月次報告書 2019-12
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2020-02-29
留学種別
推薦
生活編
やっと地獄の秋学期が終える。

やっと地獄のような学期が終わりました、今思うととても忙しかったです、冗談抜きで勉強で死ぬかと思いました(笑)。また、この学期はまあ、自分の中でわかりやすいような"挫折"でした。この学期は自分の中でほんとに辛い時期で、しんどいことが多かったですが、今思うと、いい経験だった、とまとめるのは単純ですがまあ色んなことを経験できましたし、辛い時期は自分が成長できている証だと信じ、絶対にpass できないって思っていたようなクラスも頑張り、無事単位を取得しました。土日朝から晩まで30分かけスケボーを使ってダウンタウンのカフェに行き、クローズまで課題をやり、その帰り道にスーパーによりその週の買い出しに行くというのが、有意義な休日の過ごし方ではないかもしれないけど、割と自分の中でお気に入りの過ごし方でした。忙しかった分、なかなか遊びに行くということは出来ませんでしたが、充実していました。でもしかし、もうこの忙しい学期はゴメンです(笑)。毎日が受験生みたいでした。

住居形態
学生寮
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,000 102,070円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,000 102,070円
授業編
English Composition I
イングリッシュ 101
講義(英語)
480分
この授業も最終的に無事ファイナルを迎えとても感無量です。この授業にはまあ結構苦しめられました、とても多いエッセイの量、リーデイングアサインメン、そして何より、最後のこのクラスのファイナル、10分間のソロのプレゼンはなかなかのものでした。しかも十分間のも間、他の生徒はほぼ全員アメリカ人なので、最初は自分の英語に自信がなかったのですが自分が留学生だということを開き直り、堂々とプレゼンをしました。その結果割といい結果を残せました。しかし、プレゼンが終わった後のネイティブからの質問は、たまに質問が早く聞き取れず公開処刑でしたが、もう気にしてません。
Intro to Global Studies
グローバルイングリッシュ
講義(英語)
480分
ついにこのクラスも最後を迎えました。このクラスもなかなかの曲者、今までの人生の中で一番苦しめられたクラスです間違いなく。このクラスのweekly クイズがとてもしんどかったです。正直にいうと、一時期gradeが59%でこのまま行けば間違いなくFでクラスはFail という形で単位はもらえない感じでした。一時期はほんとにこのクラスをドロップしようか迷いましたが、お金も時間も無駄にはしたくないプラス、なるべく多くの単位を移行したいので根気強く粘りました。そしたらだんだんとクイズの高得点のコツを掴み後半にはいい点数に仕上がりました。最終的にはgradeは76%と低いですが無事このクラスをパスできました。
Small Group Communication
スモールグループコミュニケーション
講義(英語)
480分
このクラスもいよいよ終わりを迎えました。このクラスの最後のプレゼンを終え、最後のプレゼンは授業内容に沿ったボードゲームを作るというものでした。ボードゲームを作るのにもとても時間がかかりましたが、今考えたら、こうしてアメリカ人と何かを一生懸命作ることはとてもいい経験になりました。このクラスでは何より、発言することの大切さを思い知らされました。発言しないとマジで空気になることを学びました。