月次報告書 2019-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-03-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
新学期

今月から新学期が始まり、クラスが変わったり、ルームメイトが変わったりと、新しい友達がたくさん増えました。私のクラスはコスタリカ出身の留学生が多く、年齢も同じくらいなので、すぐに仲良くなることができました。学校が終わった後には、彼らと一緒にジムへ行ってバスケをしたり、映画を見に行ったりご飯を食べに行くなどして過ごしました。語学学校のアクティビティの1つであるスポーツナイトが毎週木曜日に行われていたので、様々なスポーツを通して他のクラスの留学生とも仲良くなることができました。また、アメリカ人の友達とLake Tahoeへ遊びに行ったり、リノにある小さな遊園地へ遊びに出かけました。リノの遊園地は深夜12時まで開園していたので驚きました。そして、今月が私の誕生日で、21歳になりました。アメリカでは21歳の誕生日はとてもめでたい行事だったのでみんなお祝いしてくれました。今月は新しい友達と色々なところへ出かけることができて、毎日とても楽しく過ごせました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
108.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 34 3,674円
食費・その他 0円
合計 34 3,674円
授業編
ESL High Advanced R/W
リーディング・ライティング
語学(英語)
1140分
毎週月曜日と水曜日はリーディング、火曜日と木曜日はライティングというスケジュールで授業が行われました。リーディングの授業では、毎回授業前に教科書の物語を読み、クイズに答え、授業中にクラスメイトと答えを比べました。その為、ディスカッションの時間が多く設けられていました。ライティングでは、MLAスタイルの引用の仕方を学びました。また、学校の図書館のサイトにある多くの資料から、どのように自分に必要な資料を見つけるか、についての授業もありました。アメリカと日本の憲法の違いについてのComparison Essayを書くためのアウトラインを作成しました。
ESL High Advanced L/S
リスニング・スピーキング
語学(英語)
1140分
リスニングの授業の内容はノートテーキングがメインでした。教科書の内容だけでなく、先生が読んだ話の内容の聞き取りや、Tedを使った英語の聞き取りをしました。リスニングと同時にノートにメモを書くのはとても大変でしたが、アカデミックの授業を受ける際にとても役に立つ内容でした。また、単語を聞き取って読まれた単語を書くテストもありました。アクセントの位置によって品詞が変わる単語がメインで読まれていたので判断するのが難しかったです。そして、Gifted Childについてのプレゼンテーションも行いました。
ESL Advanced IS
総合スキル
語学(英語)
780分
最初に、トレジャーハントという項目の授業がありました。これは、学校を探検して、各建物を訪れて事前に用意されているクイズの答えをスタッフへ質問したりすることで学校の施設について学ぶことができました。また、学んだ内容をプレゼンしました。その後の授業では、自分の過去のことや未来のことについての紹介をプレゼンしました。そして、各国の文化の違いについて深く学びました。主に、Power Distance, Individualism, Masculinityなどの文化の違いについて学びました。