10月はあっという間に過ぎて行きました。中旬ごろには中間試験があり、それまではテスト勉強とレポートに勤しむ毎日だったため、特に時間が経つのが早く感じました。試験といえば、BGSUの図書館は深夜まで空いているため、試験期間は学生が夜遅くまで滞在しています。7階と8階が自習スペースになっていて、ちなみに8階の窓際の席からは、ボーリンググリーンの景色が見えるのでおススメです。自習の時以外は、レポート作成で参考文献を探すために図書館を利用しました。本の探し方は図書館のスタッフに聞くと丁寧に教えてくれますし、学習の相談などは一階のサポートデスクが対応してくれます。私は、アメリカのレポートの形式について相談に行きました。レポートの内容も大事ですが、形式も重視されるので一度相談に行ってみて正解でした。 テスト期間が終わると学内は一気にハロウィンムードになり、ハロウィンの週には各クラブやコミュニティでそれぞれイベントが行われているようでした。 (今月の日本語クラブでの活動) ・BGSUから日本に交換留学した学生のプレゼン ・書道ワークショップ ・カラオケ ・ハロウィン仮装ミニコンテスト ・Half Day Homestay 日本語クラブのコーディネートをなさっている川野先生のお宅で、日本の 料理をいただいたり、日本のhome life を知る。 (BGSU周辺のスーパー) 授業の報告欄でも触れましたが、Global Village Learning Community でおにぎりと卵焼きをつくるために、近くのスーパーに行きました。BGSU周辺には3つスーパーがあり(Meijer, Kroger, Walmart)、Meijerへは学校からシャトルバスが出ています。食品や生活用品はだいたいMeijerでゲットできます。 (土日の過ごし方) BGSUはのどかな田舎にある大学なので、大学周辺にダウンタウンがあるものの、外食する他あまり遊べるところはないと思います。勉強するにはもってこいの環境だと思いますが...!私は土日は主に授業の予習復習を進めたり、友人と映画を見たりして過ごしています。ちなみに先週はハロウィンのかぼちゃを彫りました!ボーリンググリーンの外に遊びに行くには、タクシー(Uber)を使うか、でもやはり友達の車に乗せてもらうのが1番です。車から2時間以内で行ける範囲にはToledoやColumbusがあり、ショッピングや観光もできるのではないかと思います。 下旬ごろから一気に気温が下がり、紅葉がきれいな BGSUです。11月はマイナスまで下がるようなので、そろそろダウンの出番です。いよいよオハイオの冬がやってきます。 写真は友人と4時間かけて(笑)つくったJack-O-Lantern。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0円 | |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 47.36 | 4,834円 |
合計 | 47.36 | 4,834円 |