月次報告書 2019-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-07-31
留学種別
交換
生活編
そろそろ「来たばっかり」の使用期限切れ?

秋ですね。 良いですね秋。爽やかですね。一足先に日本から秋の知らせが届きました。10月頭のベトナム ハノイは相変わらず最高気温34度越えの日々でした〜。今年の私の夏、長いなあ〜。 かと思えば10月終わり頃からはだんだん涼しくなってきました。日中は28度まで下がってます。外はカラッとしとって気持ちいい気候です。だんだん長袖の現地の人も増えてきました。ついこの前雨が降って最高気温が22度の日があったんですけど、その日の朝外でたら長袖のダウンジャケットを着たベトナムの人を発見しました。…さすがにまだ早くない?これからもっと寒くなってきたらどうすんな。面白かったです。 日本の秋といえば!!!「焼き芋」です(私の中では)ね。ベトナムは普通の道端で屋台みたいなんが並んでるんですけどそのラインナップが秋物に変わってきました、今日この頃です。ベトナムにも焼き芋ありました。美味しいです。日本の安納芋みたいな感じでした。トロトロ〜〜。焼きとうもろこしもベトナムの秋代表らしいです。今度トライしたい✌︎ 『食欲の秋』サイコ〜〜!!!!!!! 私事ながら、10月はカナダとシンガポールの方へ旅行してきました。海外初心者が急にちょうしのってますね〜。 カナダには同じく留学仲間がいるのでその子に会ってきました。カナダってもう寒いんですよ。その頃のカナダが6度とかでベトナムが32度とかだったので寒い寒い。カナダの空港で半袖は私1人でした。寒いわ!!!!! カナダすごくすごくキレイでした。「何とかのヨーロッパ」と呼ばれているそうで、友人から聞きました。空は満点の青空やし道にゴミなんか落ちてないし地下鉄あるし英語通じるしアホみたいに暑くないし。久々に「寒い」感覚を思い出しました〜。 シンガポールは観光だったんですけど、これまたビックリのオンパレード。同じ東南アジアとは思えんほどの発展の差。シンガポールって東京のコピーですか?東京がコピーしたんですか?完全に英語通じるバージョンのTOKYOでしたよ。飛行機の上から見た風景があまりにもTOKYO。陸に降りてもTOKYO。感動しました。シンガポールもキレイで地下鉄があってバイクなんかほとんど走ってなくて道も綺麗で。なんじゃこりゃ。どっちの国もステキでした。けど、改めて私はベトナムが好きだなと感じました。そりゃ道は汚いし地下鉄もないし英語なんかほとんど通じんし空気汚染ひどいけど、人が「生きとる」感じがします。生きるために必死に生きる感じ。何言ってんねんな〜。 あ、この前あったちょっと嬉しかった話しますね。なんか某イベントがあってその日大っきめの公園におったんです、ボランティアで。ほんでそこにご飯食べれるカフェみたいなんがあって、イベントの後そこおったらベトナム人の小学校低学年の子ら5人が話しかけてきて。英語で(笑) “What's your name?"ってノリノリで(笑)衝撃。そっからもうびっくりするぐらい仲良くなって。最初は罰ゲーム付きのじゃんけんから始まって鬼ごっこからブランコからいっぱい遊んでくれました。英語話すって言ったんですけどやっぱり多くは話せないし私自身もほぼベトナム語皆無なので必死にジェスチャーで伝えようとしてくれて。ステキでした。すっごいパワフルでピュアで生意気で、可愛いですね。そのあと彼らの親御さん達が鍋パーティーしてたんですけど「おいで!」と言ってお鍋ご馳走してくれました。私見ず知らずの外国人ですよ?ベトナム語もろくに喋れんのに良くしてくれて。あったかかったです。チビちゃん達とバイバイするとき死ぬほど寂しがってくれて、もう死ぬほど家に連れて帰りたかったです。彼らが生きるベトナムをもっと知ろうと思えました。 ありがとうチビちゃん〜!ご馳走様でしたお母さんたち〜! あ、写真に写ってるのがそのチビちゃんたちです。これは私のリップ使って腕に落書きしてますね。やめてくれ〜(笑) そろそろ長袖買わんとですわ〜。いかんせんベトナムは暑いと聞いてきたもんで長袖は薄手のロンTが2枚とカナダ産の裏起毛のフーディが3枚ほど…。中間のもんが欲しいなあ〜(笑)裏起毛はまだ暑いんじゃ(千鳥ノブ風) ほかのイギリスとかスウェーデンとかの留学生のSNSとか見とるとみんなもうすでにモコモコ着とって。羨ましい〜〜! この前「21度で寒い!」って言ったらイギリスに怒られました。「こっちは1度やぞ!」だそうです。 長袖着てオシャレしたい!私も!もうTシャツジーパン生活飽きた!! あ、そういえばハノイ来て3ヶ月が過ぎましたが「もう3ヶ月」ですかね?「まだ3ヶ月」ですかね?いつ頃から「まだ来たばっかり」が使えなくなるんやろ。 4ヶ月目の11月も精一杯生きます。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0047円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,100,000 23,970円
水道光熱費 700,000 3,290円
学費・教材費 0 0円
交通費 250,000 1,175円
通信費 90,000 423円
食費・その他 54,000,000 253,800円
合計 60,140,000 282,658円
授業編
Logistics and International Freight Forwarding
物流と国際貨物輸送
講義(英語)
580分
基礎的な知識を身につけた上で、国外への貨物輸送がどのようなシステムで行われているのかなどを学ぶ。
International Economics
国際経済学
講義(英語)
580分
基礎的な知識を元に、授業内で事例などを取り他国と自国との間で行われている貿易がどのようなシステムで行われているかなど貿易の特徴を抑えながら学ぶ。
Basic Vietnamese
ベトナム語基礎
語学(地域言語)
580分
留学生向けに週二回で開講され、それぞれの授業で担当者が異なる。 ベトナム語での自己紹介や日常会話ができるようになることを目的に行われる。