学生3106の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
11~12件目 / 12件中
2014-03
月次報告書3月分
台湾留学2ヶ月目!
台湾に来てから約2か月が経過し、生活にもだいぶ慣れてきました。3月後半はとても暑く、30度を超えた日もありました。 20歳の誕生日を迎えた日は、友達とカラオケに行きました。日本のJOYSOUNDがそのまま入っていて、日本で今流行っている曲もそのまま歌うことができました。 月末には授業の一環で、台湾の南部にある高雄というところに行ってきました。小学生に日本語を教えるのはとても大変でしたが、子供たちの覚えがはやく、とても助かりました。自己紹介と数字とあいさつを教えて、最後にあいさつのカルタのようなものを作って遊びました。子供たちがとても盛り上がって楽しんでくれたので嬉しかったです。プレゼントに今台湾で流行っているブラックサンダーをあげたら、とても喜んでいました。 週末はFamilyとごはんに行ったり、友達と買い物に行ったりしました。まさか3月から30度を超えるとは思っていなかったので、ユニクロで夏服を買いました。ユニクロは日本で買うよりも多少高いです。また、日本食を食べれるお店は学食にも学校の近くにもたくさんあるのですが、おいしいお寿司のお店が見つかりませんでした。しかし、台中市内にコストコがあるということで、バスで行き、お寿司を買って食べました。とてもとてもおいしくて、日本人でよかったなとつくづく思いました。これからはお寿司が食べたくなったら、すぐにコストコに行こうと思います。ただし、日本で作ったコストコの会員証は世界中で使えるということでしたが、期限が切れるところだったのでせっかくなので台湾で会員証を作りました。値段は日本とほぼ変わりません。しかし、1枚のカードで何人でも入れるので。友達と行く際はとても便利です。
アジア言語学科 3年 交換
2014-02
月次報告書2月分
台湾留学1か月目!
台湾に来て約3週間が経過しました。台湾は暖かいと思っていましたが、来たばかりの時はとても寒く、念のため持ってきたコートが役立ちました。2月後半になると、もう長袖1枚でも過ごせる気温になりました。授業が始まるまでは、学校の近くを散策したり、生活で必要なものを買い揃えたりしました。初期費用として学校に払うお金があったり、携帯電話を購入したりしたのでお金が結構かかりましたが、学食も大学付近にも安くておいしいお店がたくさんあるので、来月からは使うお金が少なく済みそうです。静宜大学では、交換留学生には日本語学科の台湾人が1人チューターとしてついてくれて、語学のサポートはもちろん、放課後や休日にはおいしいごはん屋さんに連れてってくれたり、一緒に買い物に行ってくれたり、不安なことはチューターに聞くことができるので、とても心強いです。また、交換留学で来た人が6人くらいのグループ(Family)に分けられ、そのFamilyには台湾人も入ってくれて、自然と友達が作れます。FamilyとBBQに行ったり、遊びに行ったり、そのファミリーが友達を紹介してくれて友達がさらに増えたり、といったように友達の輪がどんどん広がりました。授業が始まり、様々な学生と交流する機会が増え、更に友達が増えました。台湾人は学生もお店の店員さんも親切な人がとても多く、道を聞けば地図を書いてくれたり連れてってくれたり、コンビニの店員さんは「日本語おしえて」と話しかけてくれたり、店に行くと「こんにちは」と声をかけてくれたり、人の温かさに本当に感激しました。3月からは中国語の授業も始まるので、おいしいものをたくさん食べて力をつけて頑張りたいです。
アジア言語学科 3年 交換
11~12件目 / 12件中