ありんこの報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-04-30
留学種別
推薦
1~8件目 / 8件中
2025-04
月次報告書4月分
最後の month in Canada (泣)
無事日本に帰ってきた歐 アリーナです。 先月の報告書に書いた通り、空港内で友達と大号泣してしまいました。友達がわざわざバンクーバ空港まで送ってくれてカナダで最後のご飯をみんなで食べました。やはり、別れは辛かったです。 ですが、友達が日本に遊びに来てくれると言っていたのでそれがまだ救いですね。一生の別れではないです! さて、4月について報告していきますね。 4月になるとテスト期間になり勉強三昧だと思うんですけど、私の場合は課題と2つのプレゼンテーションだけなのでそこまで苦ではありませんでした。締め切りが4月の上旬だったため、友達がテストを終えるまで1人で近くのカフェや公園に行きチル活をしていました。 友達がテストを全て終えると、一面にチュウリップが咲くとして有名な 「LAKELAND」に行き沢山綺麗な写真を撮り、その後友達が働いているところでイースターの写真を撮りました。その日はとても天気が良く写真を撮り終えた後は、みんなで公園に行きピクニックをしました。 次の日には、私のルームメイトと一緒にメトロタウンに行き、HOTPOTを2人で食べて、お揃いのブレスレットとドレスを買いました。買い物中に私のルームメイトがもう時期私が帰るのを考え涙目になっていたのを見て危うく泣きそうになりました。 そして私が帰国する前日にみんなでカナディアンブルーハウスに行き、最後の晩餐を行いました。そこでは友達はもちろん、スタッフの方もみんなテーブルに集まり思い出話を何時間もして最高な時間を過ごせました。朝の1時になるとみんなで寮に帰る準備をし、私の友達は私たちの部屋へ寝にきました。そこで、私がサプライズとして三分間の動画を2週間前に作りそれをテレビに繋げて流したところ全員涙を流しながらまた、思い出話をし、約2時間しか睡眠を取ることができませんでした。 私が帰国することに対し悲し涙を流してくれたり、愛の言葉などをくれたり、そういう友達に出会えたことに感謝しています。最高な仲間に出会い、最高な留学ができ私は幸せ者だと思います。 もし皆さんも留学を考えているのでしたら私は全面的にお勧めします。人生は一度切りなんでしたいことをし、沢山の仲間に出会い新たな発見をしてほしいと思います。 ここまで報告書をお読みいただいてありがとうございました。皆さんが素敵な留学生活を送れる様、祈ってます。
2025-03
月次報告書3月分
学生セット盛りだくさん
課題、テストと就職活動に追われてギリギリを生きている歐 アリーナです!!!! お久しぶりです、皆さん。前回の報告書でも書いた通り、ほんとに時が経つのが早すぎてカナダ留学、残り2ヶ月になりました。3月に入ると中間テストや期末テストに向けての勉強をしながら課題をこなさないといけないのでとても忙しい月でした。それと共に、26卒の私にとって就職活動も本格的になってきました。 そこで、私から言いたいことは、3年生で留学をしようとしている方、「就活での企業調べやインターンシップは必ず留学前にある程度終わらせてください!!!!!!!!!!!」。留学先で就職活動をしながら学校側から与えられる課題やテスト勉強をするのは本当に地獄です。時間差で睡眠時間が削られ、メンタルが崩壊し、心理的にボロボロになります(私の経験談です)。可愛い後輩達には、そんな思いはしてほしくないので、必ず留学前にできることは全てやっておいてくださいね!!私とのお約束です。 3月は学業と就活で忙しく、あまり外に出かけられなかったのですが……なんと私、学校でダンス教室を立ち上げたんです!!(はい、拍手👏) 私の学校には、すでにジャズ、ヒップホップ、コンテンポラリーの授業はあったのですが、K-POPだけがなかったんです。UFVの学生の中で韓国アイドルが好きで、趣味としてK-POPダンスを踊っている人が多いことを知って、これはチャンスだ!と思いました。 神田では「Call up soul」に所属し、K-POPをメインに踊ってきた私にとっては、自分の経験を活かしてコミュニティを広げる絶好の機会だと思い、ダンスサークルの代表に相談したところ、ありがたいことに許可をもらえたので、教室を立ち上げることができました!生徒のみなさんはとても明るく優しくて授業を進めやすく、楽しく踊ることができました。練習風景は、UFVダンスサークルの公式インスタグラムに載せているので、是非ご覧ください(@ufvdance)!!!! 最近忙しいことから、ジャンクフードを頼むことが増え、ますます体重が増えてきました。日本に帰る前には痩せたいのでこれから毎日、最低でも1時間は部屋で筋トレをしたいと思います。ナイスボディーで夏を日本で過ごせるように頑張ります✨ そして、残り2ヶ月で日本に帰ることになり、日本の友人からたくさんの歓迎メッセージをもらう一方で、帰国を寂しがってくれるカナダの友人もいます。嬉しい反面、悲しい気持ちもあり、心情がぐちゃぐちゃです。留学は自分を成長させるために最高の制度だと思いますが、やはり別れは辛いですね。帰国日になったらきっと号泣してしまいそうです…今のうちにしっかり水分補給しておきます😭
2025-02
二学期の2ヶ月目に突入しました。時が過ぎるのが早すぎます(泣) カナダに滞在できるのも後3ヶ月しかないので友達と行けるところは全て行きました。 -Whistler trip- まず、2月1日にbakerがwhistler tripを企画しでくれて、友達とみんなで参加することになりました。寮からウィスラーまでは寮の運営の方がバスを準備してくださり約2時間半ぐらいかかりました。私の友達の1人はブラジルから来た人で今まで雪を見たことなく、その日に初めて雪を見たんですけどそのはしゃぎ方がとても可愛かったです💕 ウィスラーについてからは友達と雪だるまを作り、有名なアイス屋さんでアイスを食べました。雪がものすごく降っている時に食べるアイスは地獄でしたが、それも一つの思い出なので良しとしましょう。その後は、アイリッシュハブに行き初めてのアイリッシュ料理を食べました。寒い日に飲むスープは絶品です!空腹を満たし雪を遊びきったのでその後は、友達と約1時間くらいアイススケートをしてバスが来る時間まで遊んでました。(実は私アイススケート上手いんですよ✨✨)バスが来る15分前にアイススケートを終わらせ集合場所に行き、バスに乗り爆睡をかましながら寮へと帰還しました。 -雪合戦- その次の日(2月2日)には、私たちが住んでいるアボッツフォードに雪が降り始めました。朝から夜まで降雪が降っていて、午後の7時くらいには町全体が雪に覆われていました。雪が積もっているとやることは一つですよね?、、、、、、、、そうです、雪合戦です!!! 友達としっかり防寒管理をしっかりし、いざ外に出ると他に寮に住んでいる人たちが雪合戦をしていました。私たちはその人たちと合流し、約1時間くらい戦っていました。雪合戦を終えた頃にはみんな顔面びしょ濡れでかをが寒さで真っ赤になっていました。風邪をひかないようにみんなでメインキッチンへ移動し、ホットココアを飲みながら冷えた体を温めました。カナダで初の雪合戦でしたが、やはりカナダ人の雪合戦への熱意は桁違いでした。(ボロボロに負けました😭) -Vancouver- 2月6日は快晴だったため、友達4人でその日にバンクーバーに遊びに行くことにしました。バンクーバーに行くのには、バスと電車を使い約1時間半かかりました。バンクーバーに着くと、最初に抹茶が有名なレストランに向かい、抹茶タルトとカレーうどんを食べました。抹茶の甘さが程よく、カレーうどんのコクがあり最高な昼ごはんでバンクーバーの旅をスタートしました。その後は、約1時間半くらい洋服、アクセサリーや化粧品を見て回りました。本当に可愛い物が多く、全て買ってしまいたい所ですが所持金に危機感を感じ、目で可愛いものを見て満足していました。ショッピングで歩き疲れたのでその後は日本の居酒屋として有名な"Guu"に行き、焼き魚や明太子うどんなどを食べました。今思うとこの1日で私、沢山うどんを食べていますね(やはり、日本食は最高でした)。満腹に食べ、買いたいものも買えたのでみんなで駅に向かい寮へと帰りました。のんびりと友達と歩きながらするショッピングは最高でした。 -Bunny yoga- 2月12日には学校側がヨガを楽しみながらウサギに触れ合うというプログラムを企画してくれました。無料でヨガをしながらウサギに触れるなんて機会が滅多にないので友達と参加しました。ヨガマットとウサギの餌は学校側が準備してくれてるので、ただ自分の体を会場に持っていくだけで参加ができるんです!!!ヨガマットを敷き先生を待ってる間周りには沢山のウサギが飛び回ってて、まるで天国にいたかの様でした。しかし、、、、私が座って約5分ぐらい経ったんですが一匹も私のところに近づきませんでした。餌を手に持ち私の所に誘導しようとした所ガン無視されました、、、。その後、先生が会場に到着しヨガを始めると、なんとですね、、、、、、、なんと3匹のウサギが私のヨガマットに来たんです!!!!ウサギを撫でながら餌を与えてると次に、二匹のウサギが来て、合計五匹私のヨガマットにきたんです!!!モテ期が来た様です(^^) しかも、五匹のうちの二匹はヨガが終了するまでどこにも行かず、ずっと私のそばにいてくれたんです!!!もうこれ飼うしかないですよね😭 短時間でウサギと仲良くなれたのにバイバイするのが辛かったです、、、。 -Metrotown- 2月20日にはまたもや、bakerがMetrotownへのプログラムを企画してくれて、約1時間半ぐらいバスでみんなで向かいました。Metrowtownとは、大きいショピングモールの名前です。私と私の友達はメトロタウンで買い物をするのが真の目的ではなく、その付近にある "hot pot"に行くことが目的でした。"hot pot"とは中国、台湾やマレーシアで有名で、自分で具材をバイキングの様に選び好きな味付けを選択して食べる火鍋です。バスでメトロタウンに着くとすぐにそのレストランに向かい、約1時間半ぐらい滞在して美味しい火鍋を食べました。その後はメトロタウンに戻り色んな店を見て回りながらバスが来る時間まで時間潰しをしていました。
2025-01
月次報告書1月分
Happy new year (2025)✨
新年、明けましておめでとうございます!! トロントに来て早くも2週間が経ち、いよいよアボッツフォードに戻る日がやってきました。帰りの機内は乗客者が少なく、私の隣には誰も座っていなかったので三つの席を使い4時間ほど横になって爆睡していました。アボッツフォードに着くと友達が空港まで向かいに来てくれて無事に寮に着くことができました。久しぶりにルームメイトと会い、夜はHUBに行き2学期目に向けて心構えをしていました。 そして1月6日、カナダに来て2学期目が始まりました。 新しい先生や生徒と話すのは少し緊張しましたが1週間もすれば慣れていき、新しい友達ができました。また、新たに交換留学生などが寮に入ってきたので交流会などで各国の文化について話して、とても唯意義な時間を過ごせたと思います。今学期はアジアからの学生は少なく主にヨーロッパからの学生が多いと感じました。彼らの料理を食べたことがあるんですけど、とても美味しかったです!!お返しに鍋を作り日本の文化を伝えながらみんなで食べました。 2学期が始まってから2週間が経ち、徐々に慣れてきたので友達とバンクーバーで初のエチオピア料理を食べにいきました。そこの料理はとても美味しかったのですが一番印象的だったのはコーヒーです。今までに香ったことのない香りで味もとても濃厚でした。 1月の下旬になると寮の責任者たちがWhistlerへの旅を企画してくれました。寮からそこに行くには約2時間かかり寮の責任者が用意してくれたツアーバスでそこまで向かいました。Whistlerでは気温がとても低く雪が降っていました。雪や寒さに負けず、アイススケートや初のアイリッシュHUBにいったりなど忘れられない思い出ができました。私の友達はブラジルから来た人で初めて雪を見たのか1時間ぐらいずっと雪だるまを作っていてとても可愛かったです✨ 新しい学期が始まり、新たなことに出会う機会が多いいと思いますが残りの4ヶ月分しっかり勉学に励み友達と色んな所に遊びにいきたいと思います。
2024-12
月次報告書12月分
TorontoへGO !? の巻
留学生活、4ヶ月目に突入しました。12月の上旬はテストに向けてひたすらに勉強し、期末を全て終えることができました。1学期を無事終えれたことに私自身を褒めたいと思います(泣)。 さて!!!1学期を終え、冬休みに突入しましたが12月と言えば大きなイベントが2つありますよね??? そうです!!クリスマスと新年です!!!! クリスマスと新年に向けて私はオンタリオ州にあるトロントへと旅立ちました。なぜ、トロントに行ったのかというと実は私、カナダのトロント出身なんです。つまり里帰りです!!!!!!6年ぶりに故郷に帰り、古き友人に会えたことがとてつもなく嬉しかったです。アボッツフォードからトロントに行くには、まずアボッツフォード空港からエドモントンに行き、乗り換えてエドモントンからトロントに行き、合計で約4時間半かかりました。1人で飛行機を乗るのは少し怖かったです、、、。その後は、私の友達が迎えに来てくれました。 トロントでは12月19日〜1月2日の約2週間、友達の家にお邪魔させていただきました。トロントのプランは全て友達が企画してくれました。細かく話すとかなり長くなってしまうので簡単に説明していきますね。初日はトロントでよく知られているでかいショッピングセンターに向かいました。そこでは数えきれないほどの店舗が並んでいて私はカナダで有名なルルレモンのレギンスとUGGのブーツを買いました。また、そのショッピングセンターには日本企業産のユニクロがあり、かなり人気店舗で日本の商品が愛されてるのを感じました。初日から猛吹雪が凄く凍え死にそうだったので、海底火鍋に行き辛さと戦い温まり1日を終えました。次の日からは色んなカフェやレストランに行きました。その中で1番印象に残ったのは”牛響”という日本の焼き肉と同じようなレストランです。そこに行った時は日本を恋しく思いました(泣)。 そして、クリスマス当日は友達の家族と従兄弟とクリスマスプレゼンを交換し、自分達で作った火鍋やケーキを食べながらクリスマス映画を見ました。 映画のタイトルは忘れました、、、。最高なクリスマスを過ごせました。 クリスマスの次の日は、車で1時間半ぐらいかけてナイアガラ滝を見に行きました。動画や写真とは比べ物にならないほどの迫力だったのと、半分はアメリカで半分はカナダが所有しているという不思議さを抱きました。ナイアガラの滝の周辺はクリスマス期間のためか、数えきれないほどのライトニングがあり、友達と写真を撮りまくっていました。その後は、ナイアガラの滝の近くにあるホテルに1日泊まり、朝のビュッフェをいただき、家に帰り一日中寝てました。 次の数日は、無印に行ったり寿司やラーメンを食べたりなどカナダにいながら日本に帰ってような体験をしました。そして12月31日の夜に、私の大好きな火鍋を友達の家族と従兄弟と食べ24:00になると同時に机の下で12粒の葡萄を食べながら願い事をしました。2025の目標を友達と従兄弟と語りながら1月1日の朝の3時に寝ました。 12月は学業から離れ、羽を伸ばして沢山遊べた月でした。 残りの休みも満喫していきたいと思います!
2024-11
月次報告書11月分
課題詰め詰めなmonth
カナダに来て、3ヶ月が経ちました。11月は課題がとにかく多く、とても大変でした。 私たちの大学では11月に、約1週間ほどの "Reading break"という休み期間があります(休み期間は毎年違うらしいです)。1週間も休み期間を設けてるのは、課題を終わらせるためらしいです。私の企画的に、溜まった課題を3日間で終わらせ、残りの休み期間は満喫するつもりでしたがあまりにも課題が多過ぎて1週間、丸々と課題と向き合っていました。私の友達はエッセイを35ページも書かないといけないほどカナダの課題の量は本当にえげつないです、、、。1週間の休み期間を使い、全ての課題を終わらせて解放感に浸っている矢先に、次は期末テストに向けての勉強を始めなければいけません。もうやることが多過ぎて自由時間がほとんどありません。 しかし、せっかくカナダに来て勉強だけの月というのも嫌だったのでなんとか数日遊ぶ日を設けました。11月に誕生日を迎える友達がいるのでみんなでなんとか頑張って1日空け、少しオシャレなレストランに行き、誕生日を祝いました。そのおかげで少し息抜きができたと思います。今月はとにかくパソコンと向き合ってる時間が多かったです(泣)。 また、カナダに住んでいる友達が車でシアトルに連れて行ってくれました。USAの国境線を越えるときは何でかわかりませんが緊張しました。シアトルに着くと、パブリックマーケットやカフェなど周りとても楽しかったです。 また、学校では自分の国の文化を紹介する "Culture market"があり私は "Japanses culture club"のお手伝いとして参加しました。そこでは日本の着物、音楽やアニメについて説明して折り紙を使い鶴の折り方を教えました。自国の文化を他国に教えたり、逆に学んだりする楽しさを学びました。 来月は期末テストがあるのでそれに向けてしっかり準備していきたいと思います。
2024-10
月次報告書10月分
行事詰め詰めなMonth🌟
カナダに来て早くも2ヶ月が過ぎました。時間が過ぎるのが早いです(泣) この1ヶ月は中間テスト、glow zumba、セスナ操縦、ホッケー試合、Diwali、ハロウィンなど多くの行事がありました。1つずつ説明していきますね💓 -中間テスト(Midterm)- カナダに来て初めてのテストで勉強にとても苦戦しました。まず、教科書が全部英語でかつ専門用語(ビジネス用語)が多いためテスト勉強よりも単語調べから始めました。しかも教科書がハリーポッターの本並みに分厚く、テスト範囲が広いため範囲分のページを読むのに(内容を全て理解するのに)約2週間かかりました。また、私が住んでいるアボッツフォードは連続で雨が降り続けていて、勉強に対するストレスと日光不足で少し鬱状態になってました。そして迎えた中間テスト、問題文が全て英語なため問題文を理解するのにも苦戦しましたが、自分なりには結構解けたと思います。初めてのテストにしては良いできだったので自分を褒めたいと思います。テスト後の解放感は半端なかったです。 苦しいテストも終わりその後は最高なイベントだらけでした!!!!!! - Glow zumba- UFVの体育館にはバドミントン、バスケ、フットボールなど様々なイベントがあります。そのイベントの1つである "Glow Zumba"に参加しました。Glow Zumba とは暗闇の中でラテン系やアフロビートなどの音楽に合わせてダンスフィットネスエクササイズをすることです。DJが爆音で音楽を流して、私たちは蛍光ペイントを使って顔や腕などに落書きをして暗闇でそのペイントを光らせながら踊りました。ズンバのインストラクターはとても優しいおばさんでエネルギーが凄く、着いていくのが精一杯でした。約2時間、汗を垂らしながら踊ったので今まで蓄えた脂肪をある程度落とせたと思います。 -セスナ操縦- 次に体験した最高なイベントはセスナを操縦したことです。私の友達に Aviation(航空学)を受講している人がいて、たまたま友達のセスナ操縦の練習の付き添いとしてセスナに乗りました。アボッツフォード、バンクーバ、リッチモンドの上を夜に飛んでいましたがバンクーバのビルの光がとても綺麗でした(さすが都会)。飛んでいる途中、友達がセスナの操縦方法を教えてくれて試しに操縦することになりました。最初は緊張で手汗や震えがやばかったです。少しの時間でしたがパイロットになった気分で最高な体験をしました。 -ホッケー試合- カナダの有名なスポーツと言ったらホッケーですよね。カナダに行ったら1度は見たいと思っていたんですが、まさかその会場は寮から歩いて10分ぐらいの距離にあります。チケットをスタッフに見せて、ポップコーンやコーラを買い、いざスタジアムに入ると一面に大勢な人が"canucks" (カナダのバンクーバーを拠点とするアイスホッケーチーム)のシャツを着て座っていました。私も買おうと試みたんですが、高過ぎて諦めました、、、。 そして本題の試合なんですがテレビで試合を見るのとは別格で、リンク内で選手がぶつかり合い、ホッケーパックがシールドに思いっきり何度も高速で当たったり、観客の歓声など迫力が凄かったです。試合の結果は、Canucksが勝ちました!!!!!勝った後に鳴ったブザーとともに友達と歓び叫んだのを今でも思い出します🌟 -Diwali- カナダは多文化な国で国々の行事を開催していますが、その1つである "Diwali"というイベントに参加しました。Diwaliとは、インドのヒンドゥー教の1年の幸福を祈り、お祝いをするお祭りで別名「光のフェスティバル」と呼ばれています。このイベントは学校と寮内で開催されていて、私は寮の方に参加し、インドの友達からインドの服を借りました。寮ではインドの伝統食を食べ、メヘンディというヘナを使って肌に模様を描く体験をしました。その後は寮にいる人達と話しながら過ごしていました。インドの文化を体験できて, 多文化に触れるという目標を達成できて良かったです。これからも他の国の行事に積極的に参加していきたいです。 -ハロウィン- そして10月の最大イベントといえば、ハロウィン!!!カナダはハロウィンにとても力を入れていて、街を歩いてるとハロウィンのデコレーションをしている部屋を多く見かけます。私は友達と企画を立てて、仮装してバンクーバーにあるパーティー会場で祝うことにしました。そのパーティーの当日には朝の9時から9人でメイク、髪などを何時間もかけて7時に出発しました。そして会場に着くとみんなで音楽に乗りダンスを踊り、色んな人と喋り、沢山食べて朝の4時まで祝いあかしました。その次の朝は疲労で1日中寝ていました。ちなみに私の仮装はベティーブープの予定だったんですが、当日までに届かずドレスを着てパーティーに参加しました。(とても悔しかったです) イベントではないんですが、今月私が夢に見ていたオーロラを見ることができたんです!!! 友達からオーロラが見えると言われ、パジャマを着たまま大急ぎで外に出るとそこにオーロラがあったんですよ!!!! 幻を見ているかのように綺麗でつい涙を流してしまいました。人生で1度は生で見るべきだと思います。 ここまでが私の体験した行事なんですけど、書いてみると本当にこの1ヶ月に沢山の経験をしたと改めて実感しました。来月も楽しみです:) -食事- 食事面では私のルームメイトは料理が得意だということを最近知り、私は材料の準備でルームメイトは料理という分担をするようになりました。もちろん私も料理をしますが、ほとんどはルームメイトがしてくれてます(とてもありがたいです)。ルームメイトはコンゴから来た留学生で、コンゴの食べ物をよく作ってくれるんですが本当に美味いんですよ!!!食事面はルームメイトのおかげで難なく過ごせています。 -天気- BC では冬が近づくにつれ雨の日が何日も続き、日光を見れる日が月に5日しかないと言われました。実際に雨が連続で降り、日光を見れたのは1週間前でそのせいで鬱になることが多々あります。カナダ人に聞くと冬では多くの人がサプリメントを飲んで鬱を凌ぐのを聞きました。しっかりサプリメントを飲み冬の天気に勝ちたいと思います。
2024-09
月次報告書9月分
初めてだらけの留学
カナダに来て早くも1ヶ月が過ぎました。この1ヶ月間、私は色んな人に出会い経験をしました。 ー滞在先ー 私の寮は1部屋2人制の寮です(1人部屋はあります)。最初はルームメイトや同じ寮に住む人達と上手くやっていけるかとても不安でした。寮で一緒に生活にするには文化の違いや、物の共有が伴いそれで揉め事が起きるのではないか心配でした。しかし、私のルームメイトはとてもフレンドリーで彼女が買ったもの(ケトル、炊飯器、食料など)を全て使っていいと言ってくれました。私たちは、初日に食器洗い、風呂掃除や床掃除などの掃除面を汚いと気づいたら2人で協力してすること話し合いました。また、互いの文化を理解するために2時間くらい自身の文化について話し合いました。そのおかけで、揉め事なく今まで楽しく過ごしています。今ではルームメイトと一緒に料理したり、遊びに行ったり、恋愛話やたわいのない話をするなどかけがいのない存在です。 私が住んでいる寮では、寮リーダーが沢山のイベントを開催してくれました。例えば、ハイキング、ビーチ、スポーツ競技など色んな人と関わる機会がありました。そのおかげで今では14人という大人数のグループと一緒に楽しく過ごしています。今では謎解きや卓球などの競技が沢山開催されていて勝利した人の階にポイントを追加するなど階ごとにポイントを獲得するために競っています。私は1階に住んでいて現在2位で勝利した階は5万円分の食べ物をもらえるので1位目指して競技に貢献して頑張っています(寮は4階制)。 ー食事ー 食事面ですが、カナダに到着してから4日間は荷物の整理などでバタバタで日本から持ってきた味噌汁やカップ麺を食べていました。その後はバスを使い、"Canadian superstore", "Walmart", " save on Foods" などのスーパーでよく食材を調達しています。この3つのスーパーにはアジアコーナーがあり、日本の食材を売っているが品数はそこで多くありません。アジア(日本)の食材を多く調達したい場合は"T&T"で買い物をしています。しかし、そのスーパーは私が住んでいる寮より少し遠く、交通が不便なため友達が買いに行く時に一緒について買っています。カナダはとても広く私が住んでいる州は電車がなくバスしかないので、で買い物をするのに車がないととても不便です。 ークラスー 日本の授業では1コマ、平均一時間半ですがカナダでは平均2時間や3時間が普通で日本に比べてカナダの課題量が圧倒的に多いなどカルチャーチョックを受けました。授業ではグループで協力してプレゼンやレポートを行うことが多く、最初は現地人とコミュニケーションを取ることで精一杯で自分で案を出すことができませんでした。最近ではコミュニケーションに慣れてきてグループワークで自ら進んで案を出せるようになりました。しかし、先生の質問に対して自ら挙手して答えたり、質問したりすることに恥じらいを持ってしまってます。現地人は自ら挙手し進んで答えたり質問したりしているので自分そその方達のように授業に貢献できるように変わりたいと思っています。 ー課外活動ー 私は日本の文化を現地人に教えるなどのボランティア活動に参加したいと考えてます。しかし、今はまだ活発化していないので、活発化したら全力で貢献したいと考えています。 ー週末の過ごし方ー 週末は食材を買いに行ったり、洗濯したり、のんびりしたり、友達と遊んだりしています。私の友達はアクティブ系が多く毎週プランを立てて、Vancouver、Chilliwack, Langleyなどに遊びに行きました。バンクーバーではホステルを2泊3日予約して、サイクリング、ガスタウンで買い物やカフェ巡りをし、チリワックでは温泉でに浸かり、初めてカヌーをしました。1時間ほど漕ぎましたが次の日に筋肉痛になる程、腕の筋肉を使いました。ラングリーでは主にカフェ巡りをして友達と公園でピクニックをしました。たまには息抜きで私の部屋でアルコホールパーティーを開催し、お酒のゲームやスピーカを流して踊り散らかしたりしています。私は大体、課題を平日に終わらせて週末には友達と色んなところに遊びに行き、カナダを満喫しています。 ー友人関係ー 私はありがたいことに多くの友人に囲まれています。私の寮ではコモンルームというみんなで遊べる部屋が格階にあります。そこで英語を見たり、プランを立てたり、ボードゲームを遊んだりしています。また、私がいつも一緒にいる友達(14人)はそれぞれ違う国で毎日ある国の言語、非言語や伝統などの話をして毎回色んな文化を学んでいます。私は文化の違いで揉め事が起きると思っていましたが、みんなカルチャーショックを学びそれを受け入れているのでみんな仲良く過ごしています。 ー気候、服装ー 前からバンクーバーはよく雨が降ると知っていたので、私が住んでいるアボッツフォード州も気候が結構変化すると思っていましたがそこまで変化はないです。しかし、気温の変化は激しいと思います。時には暑く急に凍えるほど寒くなるので毎回どんな服装で外出すればいいか悩んでます。最近は、長袖を着て上着を持ち歩いてます。これから冬になるともっと寒くなると思うので防寒対策をしっかりしていきたいと思います。
1~8件目 / 8件中