留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
フラペチーノの報告書一覧
プロフィール
フラペチーノ
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
カナダ
/
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
留学期間
2024-09-01 ~ 2024-12-31
留学種別
推薦
1~5件目 / 5件中
2024-12
留学成果報告書12月分
UQAM留学総括編
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1969年 ・学生数 おおよそ40,000人 ・設置学部 人文、教育、言語コミュニケーション、政治経済、理学、社会 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) École de language (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 自分のレベルに合った英語を学ぶ授業。例えば、私はListening, Speaking, Grammar, Pronunciation, English Language and Cultureの授業を受講しました。フランス語も希望であれば取ることができます。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか できませんでした。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 一等地にあるような大学で、周りがとても栄えていました。英語クラスは留学生がたくさんいました。フランスやアフリカ圏出身の方が多かったように感じます。年齢層も広く自分たちの少し下から親世代、それ以上の年齢の方とも一緒に授業を受けていました。その年の日本からの留学生の数によるとおもうのですが、授業には大体日本からの留学生が何人かいました。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) KUISの課題の量に比べたら少ないように感じましたが、私の場合はspeakingの授業以外毎授業ごとに課題が出されました。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか コーディネーターさんにいつでも相談できます。コーディネーターさんとLINEを交換したりできたので困ったことがあったらすぐに連絡をしていました。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) ありませんでした。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前に事前に受けたプレースメントテストを元に、担当の方が私が取ることのできる授業をメールで送ってくれました。大体7つか8つ候補があったとおもいます。その中で時間割や授業内容をもとに自分で組みました。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 大学生のうちに海外に住んで生活してみたかったことと、自分の英語力の向上を図る事が理由です。 (2) 留学先を選んだ理由 一度海外派遣プログラムでカナダに行き留学にいくならカナダがいいと決めていたことと、カナダ唯一のフランス語圏ということに魅力を感じたからです。加えて先輩方の報告書を読んだときに楽しそうだと思ったからです。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 会話で使えるフレーズや相槌を学んでから行きました。 二外でフランス語を取ってから言っていればもっとフランス語に興味を持てていたと思うし、暮らしていても楽しかったとおもいます。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 持っていく日本食を買い集めたこと。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) クラスメイトとの交流は思ったよりありませんでした。インスタを交換した人も多くはなかったし、グループワークも少なかったように感じます。(私が取った授業では極端に少なかったのかもしれませんが、、) 毎週土曜日にUQAMのJapanese classを履修している人が主催する言語交流会に参加していました。自分の英語力が1番鍛えられたのはここでだとおもいます。英語と日本語を使って話す事ができました。トランプやゲーム、会話を楽しみました。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 授業自体はとても難しい授業というのはなく、Grammerの授業に関しては中学校レベルの授業でした。 先生はとっても良い方々でした。毎授業気にかけてくれました。 クラスには英語が流暢に話せる方からカタコトな方まで色々なレベルの方がいました。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) 留学生向けの団体のAllo!が主催するイベントに参加しました。最初のイベントでは、グループで大学の周りを回って答えを探したり、りんご狩りに行くイベントに参加をしたりしました。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 週に一度コーディネーターさんが観光に連れて行ってくれました。小さな山を登ったり、ケベックシティーに行ったり、植物園に行ったりしました。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 自信を持って英語を話す事ができること。私は英語を話す時、日本語を話す時と比べて声が小さくなってしまったように感じていました。ですがこの留学を通して少しは改善できました! (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 日常的に英語を使える環境は本当に貴重で影響を与えてくれるものでした。これを踏まえて、これからも日常的に英語を使っていくことと、知識を得ることを継続していきたいです。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 選考があったり、たくさんの資料を提出しなくてはいけなかったりするので余裕を持って行動する事がいいと思います。 (気を付けるべき点など) 余裕を持ってIELTSやTOEFLを受けておくこと。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) eTAはすぐに申請完了メールが来ました。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) エアカナダのウェブサイト予約しました。 (4) 渡航したルート NRT->YUL YUL->NRT (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 747バスを利用しました。私が住んでいたUQAMのRSという寮まではバスで50分くらい乗った後、下車して徒歩15分くらい歩いたとおもいます。 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) KUISを通してUQAMから送られてきた寮を選びました。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 枕、シーツ、布団はコーディネーターさんが用意してくれていました。小さなお鍋やその他の調理器具も貸してくれたのですが、ないものは現地で買う事ができました。(フライパンなど)アリさんがどこの階でも大量発生していました。🐜 服などが増えて帰る時のパッキングの際に大変になると思うので、圧縮袋を大量に持っていくのがおすすめです! 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) VISAカードを何枚か持っていきました。現地のATMでクレジットカードを使って現金を引き出す事ができました。現金はほとんど使う事がないです!ですが友達間の割り勘などで使ったので私は6万円を換金して行ったのですが3ヶ月目くらいで使い切ってしまいました。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) イエローモバイルで買ったeSIMは携帯番号ももらう事ができたのでおすすめです! (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 大学の中では通信速度が遅くなることもなく、正常に使う事ができました。寮の中で通信がとっても遅くなることが何度かありました。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) かかりませんでした。 (5) 日本から持っていくべきもの お米は現地のアジアンスーパーだ買う事ができるので、ふりかけ、お茶漬けなどを大量に持っていくと自炊がめんどくさい時に役に立ちました。 お味噌汁、お米をレンジで炊くことのできるカップ(ダイソー)、日本のお菓子 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) とっても安全でしたが街中には少しヤバそうな人が結構いました。マリファナの匂いを1日に1回絶対に嗅ぐことになるとおもいます。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) ほとんど自炊をして生活をしていました。スーパーも日本とガラッと違うので日本では使わないような食材を使ったり、アレンジするのが楽しかったです。アジアンスーパーに行って野菜や日本の調味料を買ったりしました。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) instagramで有名な場所やレストランを調べて週末に探検していました。言語交流会でできたお友達におすすめを聞いたりしました。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 食べ方が凄く豪快な方がいらっしゃいます!! ハロウィンやクリスマスなどのイベントがとても盛大に行われるのでとても楽しいです! 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 未定 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 出発前に気になる企業の説明会を受けたり、オープンカンパニーに参加をしたりしました。留学中もオンラインで行われている説明会に参加をしました。他にも選考で使われるSPIの勉強を留学中に少し進めました。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 留学中に得たトラブル、私生活、授業中での経験で自分が2倍にも3倍にも成長ができたように感じます。4ヶ月海外で生き抜く事ができたという自信もつきました。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 一生の思い出になるとおもいます!留学したいと本気で考えているのなら一歩踏み出してみたらいいとおもいます!そうしたらいい意味で後に引けなくなるので!得られるものは言語力だけではありません!!
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
フラペチーノ
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
月次報告書12月分
UQAM留学ライフ 12/1-12/27
毎日のように雪が降っていて0°が暖かく感じるような季節になりました! -15°になる日もありました。息を吸うとむせてしまいそうな寒さです。 学校までは毎日Metroに乗って行っています。 期末テストを乗り越えて16日にUQAMでの授業が全て終わってしまいました。 先生やクラスメイトとの別れがとても寂しかったです。 最後の思い出作りとして17、18日をQuebec cityで過ごしました。クリスマスシーズンということもあって街中に飾り付けがされていたり、雪が積もっていたりしてとても綺麗でした。お土産を買ったり、カフェでchillしたり、久しぶりに時間の流れがゆっくりに感じられるくらいにリラックスすることができました。クリスマスマーケットは週末しかやっていないみたいで私たちは行くことができなかったのがとても悔しいです!! クリスマスを目前にしてギックリ腰になってしまいました。もう二度となりたくないです。友達やルームメイトが介護をしてくれました!とても感謝しています!! クリスマスはルームメイトと鍋パーティーをして過ごしました。もうすぐ日本に帰らなければいけないという実感が湧いてきて寂しくなりました。 ルームメイトの見送りに空港まで行ってきました。4ヶ月間共同生活を送っていたのでずっと一緒に暮らすことが当たり前だった日常が壊れてしまうこと、簡単には会えなくなることがとても寂しく感じました。京都、愛知、千葉という各地から集まった方達との出会いそして思い出は私の一生の財産になりました!!!
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
フラペチーノ
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2024-11
月次報告書11月分
UQAM留学ライフ 3ヶ月目 11/1-11/30
11/1-11/3の2泊3日でトロントに行ってきました。VIAという電車を使って行ったのですが座席のスペースがとても広く、約5時間半の旅もあまり苦痛ではありませんでした。ナイアガラの滝に行ったのですが、とても神秘的で綺麗だったので機会があれば訪れてみることを強くお勧めします!city cruiseに乗って滝の近くまで行ったのですが、近過ぎて視界が真っ白でした。とてもびしょびしょになります!!ナイアガラの滝まではToronto Union stationからバスで1時間半くらいでした。寒さを結構感じたので、金土日など週末の休みを使って寒くなる前0に訪れてみる方がもっと楽しめそうだなと思いました!近くにちょっとしたレジャースポット(ミニ遊園地)がありました。その中でもゴーカートがとっても楽しかったので絶対に乗ってください! プレゼンテーションが2つありました。話し方だけでなくBody Languageを大いに使って表現をしている方がいて勉強になりました。KUIS生であったらプレゼンテーションをすることに慣れている人の方が多いと思うので全然心配することはないと思います! 街中ではクリスマスに向けての準備が始まりました!スケートリンクやクリスマスマーケットが設けられていたり、町中に明かりが灯り始めました!クリスマスが待ち遠しいです! 11/24に初雪を観測しました!雪国出身なので雪が降ることには慣れていたはずなのですが、日本とは全く違った街並みが広がっていてとても新鮮な気持ちになりました!なぜかとってもロマンチックに見えます! downtownに屋外スケートリンクが設けられていたので、授業後にお友達と行ってきました!2時間があっという間に過ぎてしまうくらい楽しかったです!スケートリンクがプロジェクションマッピングのように光で照らされていてとっても綺麗でした✨毎日通いたいくらいです!! モントリオールのお友達はmy ice skating shoesを持っていてびっくりしました! 今月のアクティビティでは、omega parkに行きました。 omega parkでは、バスに乗って鹿や大きな動物ににんじんをあげました。私は小さな池で泳いでいたビーバーがとっても可愛くて忘れられません!! 残り1ヶ月になってしまいました!悲しいです!!!
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
フラペチーノ
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2024-10
月次報告書10月分
UQAM 留学ライフ 10/1-10/31
授業にも少し慣れてきて、プレゼンテーションや中間テストがありました。プレゼンテーションでは日本の授業でした時よりも積極的に聞く姿勢を持ってくれているように感じました!最後にいくつか質問をしてくれる方もいるので少しドキッとしました。 気温に関してですが、10月中旬くらいからだんだんと寒くなってきました。ですが、1日ごとの気温差も激しいです。フーディーで過ごせる日もあればダウンが必要になる日もありました。暖房をつけなくても寒さを感じないで過ごすことができました。 ルームメイトとはほとんど毎晩と言っていいほどカードゲームをして遊んでいました。留学に来てから寂しさをあまり感じないのはルームメイトのおかげだと思います! 10月の後半に1週間 reading weekという休みがあってこの期間にルームメイトと3泊4日New York旅行に行ってきました!飛行機で1時間半くらいで着いたのであっという間でした。3泊4日だととてもハードスケジュールになってしまいますが、有名な観光地を巡るには十分だと思いました。もし、行く機会があったら、自由の女神がいる島にぜひ上陸してください!生で見るのはとても圧巻でした。街中の人々もおしゃれな方が多く、可愛いショップもたくさんあってファッション好きにはたまらない場所でした。ルームメイトの中にはバンクーバーやアメリカのロサンゼルスに行っていた人もいました。 Halloweenが近づくにつれて街中でもHalloweenを感じられる装飾が増えました。お家の飾り付けも気合が入っていて、見ているだけでも楽しかったです!10/31にはルームメイトと仮装をしてHalloween partyをしました。街でも仮装をしている人がたくさんいました! 今月の日曜日のアクティビティでは、Québec city, botanical gardenに行ってきました。 観光地がたくさんあり、新しい発見やちょっとした観光気分を味わうことができるのもMontreal留学の良いところだとおもいます! 中でもQuébec cityは雰囲気がとてもよくて、また訪れたいと思う場所でした!ディズニーのタワー・オブ・テラーのモチーフになったホテルは圧巻でした!街並みがとても綺麗で街を散策するだけでも楽しかったです!
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
フラペチーノ
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2024-09
月次報告書9月分
UQAM 留学ライフ 1ヶ月目 8/27-9/30
8月27日に現地について、バスで寮の最寄りのバス停まで行きました。先についていたルームメイトと現地のコーディネーターさんが迎えに来てくれて、入寮の手続きも一緒にしてくれたので安心でした。授業が始まる前に環境に慣れたり、寮で使うものを買い足したりなど結構しなければいけないことがあり忙しかったので、授業が始まる1週間前には現地についていた方が良いのかなと思いました。 初めてきた時の街の印象は、すごく都会!でした。カナダには広大な自然が広がっている!というイメージでしたがモントリオールはcity!!というイメージです! 東京の一等地にあるマンションのような寮に住んでいます。 寮はRSの8人部屋、全員が日本の学生でした。各自の部屋はありますが男女混合の部屋だったので初めは驚きましたが、一緒に買い物に行ったり、料理をしたり、夜中までお話ししたりするのがとても楽しいので私は8人部屋をお勧めしたいです。7階なのですがとても眺めがいいです!シャワールームだけがとってもとっても狭いので少しネックです!!!洗面台も手を洗うのが精一杯くらいの大きさです… 寮から大学までは歩いて15分ぐらいですが、大学までの通りがとても栄えていて、スーパーやレストランがたくさんあるのでたくさん寄り道をしてしまいます!自転車では5分くらいで着くのでとても近いです!bixiという自転車レンタルを利用しています。とても便利です!!学校帰りには近くのモールでお買い物をしたり、友達とカフェに行ったりしました。 電車もバスもたくさんあり、交通の便が良いです!寮から最寄り駅までは徒歩3分くらいで着きます。 電車やバスに乗ったらどこへでも行けてしまうので毎日したいことや行ってみたいところを見つけることができてとても楽しいです! 日曜日には現地のコーディネーターさんがモントリオールの観光地に連れて行ってくれます。今月は、モン=ロイヤル公園というモントリオールを一望できる場所に行ったり、自転車を借りてサイクリングをしたり、cooking work shopをしたりしました。モン=ロイヤル公園から見下ろした景色がとても綺麗でした!私たちはお昼に登ったのですが、夜になると夜景がとても綺麗なようなので寒くなる前にもう一度訪れたいです!階段がたくさんあって運動不足の私には少し辛かったです! 休日にはショッピングをしたり、街中を観光したり、スーパーを開拓したりしています。観光地としても人気な場所なので外にお出かけをするのがとても楽しいです。毎日充実した日々を送っています。 週に2、3回は寮の1階にある共有スペースでビリヤードをして遊んでいました! 授業では、ほとんどが英語の授業ですが、シラバスや授業の説明のスライドにところどころフランス語が混じっていて必死に翻訳をしたりしました。先生方もたくさん気にかけてくれたので孤立をしたりすることはありませんでした。先生はとても親切で良い人です!1クラス15-35人くらいでKUISの必修の授業と比べたら多いように感じました。講義室のような教室ではなく、1号館や3号館のような教室で毎日授業を受けています。課題の量はKUISの時と比べると少ないように感じますが少し考えさせられる課題が多いように感じます。 治安についてはとても安全で18:00-21:00の授業後に1人で外を歩いていても何かトラブルに巻き込まれることはありませんでしたが、街中ではマリファナやタバコの匂いを嗅ぐことがよくあります。 気候は半袖で過ごせる日もあれば、ロンTやトレーナーが必要な日もありました。寮にエアコンはありませんが暑すぎる日はなかったので快適に過ごすことができました。 モントリオールには日本を好きな方が多いように感じました。スーパーや学校でも日本人ですか?と聞かれることが多く、街中の人とも話すきっかけがたくさんありました。 私は全くフランス語を学ばずに来たのですが、少しでもフランス語を学んでから来たほうが絶対に楽しいと感じると思います!
カナダ
UNIVERSITÉ DU QUÉBEC À MONTRÉAL
フラペチーノ
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~5件目 / 5件中