留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Mahiroの報告書一覧
プロフィール
Mahiro
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
カナダ
/
CENTENNIAL COLLEGE
留学期間
2025-05-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦
1~3件目 / 3件中
2025-07
月次報告書7月分
Centennial College 3M
☆食事 最近気づいたことを共有させていただくと、カナダでは豚肉を買う際、基本的にブロック肉しか置いていないことが多いです。鶏肉もささみだけで売られていることはほとんどなく、料理をする上で少し手間に感じることがあります。 ですが、センテニアル・カレッジからバスで1時間以内にある「J-Town」という小さなショッピングセンターには、日本の商品がそろったスーパーや、量り売りのお肉屋さん、本格的なお寿司屋さんなどがあります。 日本が恋しくなったときには、少し割高ではありますが、ぜひ足を運んでみてください。日本製のシャンプーなども手に入ります。 ☆クラス クラスメイトとはさらに仲が深まり、国籍を超えて大切な友達ができました。休み時間にはみんなでお菓子を食べながらおしゃべりしたり、たまに放課後にご飯を食べに行ったり、映画を見に行ったりしています。 この前の週末には、仲良しのメンバー8人ほどで初めてピクニックに行き、楽しい時間を過ごしました。ここに来なければ出会うことのなかった友達に出会えて、本当に幸せです。 ただ、8月には一番仲の良い親友が帰国してしまうので、とても心細い気持ちです。 ☆課外活動 各ユニットごとに1回、課外活動が行われていて、今回はその最後の活動でした。最後の課外活動では、カナダの街中にあるグラフィティをツアー形式で見て回り、その背景について学びながら、たくさん写真も撮りました。 そのあとは友達と一緒にハンバーガーを食べに行き、カーレースを観に行って、最後に韓国式のかき氷(ピンス)を食べて帰りました。とっても充実した1日で、楽しい思い出になりました。 ☆嬉しかったこと 最近嬉しかったことは、日本の夏祭りイベントで、七夕の短冊に日本語で願い事を書こうとしていた人を英語で手助けしたことがきっかけで、その人やその人の友達と仲良くなれたことです。 そのとき、私が留学して3ヶ月目だと伝えると、「たった3ヶ月でそんなに英語が話せるなんてすごいね」と褒めてもらえました。今まで自分の英語力について誰かに言及されたことがなかったので、本当に嬉しくて、自分の努力を認めてもらえた気がしました。これからももっと頑張っていきたいと思います。トロントには日本にまつわるイベントも開催されているのでそこで新たな人と繋がるのもお勧めです。 ☆学習ルーティン 最近の変化といえば、TOEICの勉強が自分の毎日のルーティンにしっかり組み込まれたことです。単語は毎日100語、文法問題は1日1セット、シャドーイングは週に3回、さらにリスニングを1日10問ずつ、学校の課題と並行して行っています。「いつ、何をやるか」を決めて取り組んでいるので、今のところ苦には感じておらず、むしろ達成感や自分の成長を実感できて嬉しいです。 留学前のTOEICスコアから150点以上のスコアアップを目指して、これからも行動で結果を示していきたいと思います。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
Mahiro
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2025-06
月次報告書6月分
Centennial College 2M
★服装 日本ほどではありませんが、カナダにも半袖が着たくなる季節がやってきました。ただ、日本と少し違うのは、日差しが目に刺さるほど強く、サングラスが必須なことです。また、毎日のように強い風が吹いているため、日陰に入ると肌寒く、体温調節がとても難しいです。 私は寒がりなので、半袖のときでも必ず薄手のパーカーを持ち歩くようにしています。 ★マイブーム 友達と一緒に映画『スティッチ』を観に行きました。今回は初めて字幕なしで観ることができて、とても感動しました!その一方で、細かい笑いどころやニュアンスを英語でうまく理解できず、少し悔しい気持ちも残りました。 それでも、幼い頃に大好きだったスティッチへの愛が再燃し、思わずサブスクリプションに登録して、時間があるときに何度も見返しています。英語で観ているので、楽しみながら学べる、とても魅力的な勉強法だと感じています。 ★宿題 KUISでの課題をしっかりこなせていれば、こちらの課題もそこまで苦労することはないと思います。ただ、正直に言うと、課題の量はかなり多いです。複数の課題を並行して進めなければならないので、アプリなどを活用して自分でしっかり管理することが必須です。 私は、クラスメイトが開いてくれたオンライン勉強コミュニティに誘ってもらい、毎晩そこに数人で集まって勉強しています。宿題の情報共有をしたり、グループワークやプレゼンテーションの練習をしたり、とても助け合える環境です。 たまに寝ていると、「Time to study!(勉強の時間だよ!)」という友達からのメッセージが届くこともあります(笑)。そんなとき、共に頑張れる仲間がいることの心強さを改めて感じて、嬉しくなります。 ★挑戦 2ヶ月目は、私にとって挑戦の多い月でした。実は、初めてカナダでボランティアに参加しました。 「プライド・パレード」という、LGBTQの誇りを讃えるカナダではとても有名なイベントです。 日本ではなかなか体験できないことなので、私も参加者の一人としてこのパレードを支えたいと思い、応募しました。 私は食べ物を準備したり配ったりする係でしたが、説明を100%理解することができず、初めはたくさん間違えてしまいました。それでも笑顔だけは忘れずにいるように心がけていたら、周りの方が助けてくれて、なんとか自分の仕事を終えることができました。 最後には、ボランティアでできた友達と一緒にパレードを見ることができて、とても素敵な思い出になりました❤️ ★トコジラミとその後、、、 先月お話しさせていただいたトコジラミの件ですが、 Centennial College側の日本人スタッフの方に相談したところ、直接学生寮に対応してくださり、トコジラミの検査と処置を受けることができました。本当にとても親切なスタッフの方で、心から感謝しています。 おかげさまで、今はトコジラミのいない平和な日常を暮らせています。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
Mahiro
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2025-05
月次報告書5月分
Centennial College 1M
⭐︎食事 こちらはスパゲッティの麺が安いので食材を日本に持ち込みたいのであれば、無印良品などに売っているソースの素を持ち込むことをお勧めします!あとはスーパーで週に一回ほど買いだめています。学生寮に住むのであれば近くにfood basicと言うスーパーがありそこが安いです。 ⭐︎クラス 私のクラスは主に🇻🇪、🇨🇴、🇨🇳、🇻🇳、🇯🇵、🇰🇷です すごく皆フレンドリーで優しいです。日本人は1人ですが、日本の文化やアニメ、食べ物、日本車などを好きな子が多く、とてもよくしてくれています。たまに日本語講座を一緒にします笑 一つ問題点としては、人数が多い国籍であればあるほどその言語で話しやすいです。そう言った時はすごく孤独を感じるので"Please speak English!!"と言える強さが必要です😫 ⭐︎週末の過ごし方 できる限り友達と外で新しいことをするようにしています。 自分のコミュニティを広がるためにも遊びに誘ったり誘われたら必ず行くことを心がけています。 トロントには日本で体験できない沢山のイベントがあるので自分で調べてカレンダーにメモ必須です🔥 最近ではVictoria day の花火イベントを見に行ったり、ナイアガラの滝にいって船に乗ったりしました! ⭐︎友人関係 有難いことに韓国語を学んでいた経験から韓国人のお友達と仲良くさせてもらうことが多いです。 あとは主にクラスやルームメイトのこと交流しています。 6月には色々なイベントやコミュニティに参加して素敵な人達と会う機会を増やしていけたらと思います。 ⭐︎気をつけて 私の留学最大のストレスはトコジラミです。実は学校に通って3日くらいの時に赤い斑点が身体中にできて 病院(保険で通訳ありの所をアテンドしてくれます)にかかったところ、原因がトコジラミだったと発覚しました。滞在先のホテルでもらってきた可能性が高いとのことでした。現在スプレーや対策用のシーツなど様々な対策を施していますが完全に居なくなることはありません。(現在もなお)学生寮に証拠を送っても何の対応も施して貰えませんでした。皆さん本当に自分の身は自分で守れるようしっかりトコジラミ対策を頭に入れておいて下さい😭※カナダのバスの座席などにもいるようです
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
Mahiro
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~3件目 / 3件中