初めての寮生活が始まった。ルームメイトの子はアメリカ人で同い年で英語が苦手な私が頑張って話そうとすると何が言いたいのか親身になって聞いてくれて安心した。一緒になるのは1学期間だけだが、これをきっかけに英語を頑張って日常生活で不自由ないぐらい話せたらいいと思う。私は寂しがり屋なので、1人でいるよりルームメイトがいたほうが気持ち的に楽だと感じた。生活してみて気になることが出てくるかもしれないが、お互いに無理せず助け合って生活できたらいいと思った。部屋には冷蔵庫がなく最初のうちは保存が効かないため大変だった。冷蔵庫を買うタイミングでルームメイトと意思疎通ができず、大変だったが何とか自分の意見を伝えて円満に解決することができた。もっと流暢に英語を話せたらいいなと思った。寮で暮らしていて今のところはすごくつらいことはないが、毎日のご飯を考えるのがとても大変で、部屋を出なければご飯も食べることもできず、飲み物もないため、日本の家で暮らしている時がどれほど楽だったか思い知らされた。その中でもバディや交換留学がきっかけで知り合った友達がご飯に連れて行ってくれて気持ちをリフレッシュできた。しかし、授業はすべてオンラインで行われるため友達を作るのが難しいと感じた。実際に会っているわけではないので個人的に話しかけることも難しいし、自分のことを知ってくれてるのかもわからないためすごく困った。だが、日本にいながら授業受けていた時とは違い、韓国にいれば連絡して会うことができるのでコロナ禍でも留学は現地に行くべきだと思った。そしてチュソクの期間何もすることがなくただただ暇だった。コロナもあるので外に出ることはなるべく控えていたが、こっちに来てできた日本人の友達と水原華城の周りを散歩しつつリフレッシュしに行った。秋夕の日は家族で家で過ごすのが普通だと思っていたが、水原華城には家族連れがたくさんいてチュソクの期間は家族と一緒にいろんなところに遊びに行くこともあるということを知った。コロナのせいなのかわからないが、思っていたより秋夕の期間でも空いている店が多く快適に過ごせた。まだこれからいろいろと大変なことがあると思うが、無理せず楽しく頑張っていきたい。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 825,000 | 82,500円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 900,000 | 90,000円 |
交通費 | 100,000 | 10,000円 |
通信費 | 36,000 | 3,600円 |
食費・その他 | 400,000 | 40,000円 |
合計 | 2,261,000 | 226,100円 |