月次報告書 2021-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
留学期間
2021-03-01 ~ 2021-12-31
留学種別
推薦
生活編
二回目の中間試験と学校探検

10月に入って私の生活もだんだん落ち着いてきた。今まで寮の部屋ばかりにこもっていたので最近は広い学校内や学校の周りを時間があれば散歩している。寮から一番奥の野外劇場の場所まで行って帰ってくるだけで足がぱんぱんになってとても疲れる。韓国は日本に比べて急な坂道が多く、どこにいくにも階段や坂道があるため上り下りするだけでいい運動になる。授業が非対面で行われるし、寮の中にコンビニや郵便局、銀行、カフェなどがあるため、なかなか外に出る機会がなく運動不足になりがちだが、体調崩さずに頑張るにはたくさん食べて運動することがとても重要だと実感した。そして、あっという間に二学期の中間試験がやってきた。今回は前回とは違い、日本にいてやることがたくさんあるわけではないので時間たっぷり勉強することができた。日本語で学んでいるのとは勝手が違うので、何度も繰り返し本を読み直したりして勉強をした。逆に時間がありすぎて集中ができずに後回ししてしまう時もあったが同じ学科の日本人の子と図書館にいったり、一緒に勉強したりして勉強に集中して取り組めるように頑張った。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 20,000 2,000円
交通費 50,000 5,000円
通信費 36,000 3,600円
食費・その他 200,000 20,000円
合計 306,000 30,600円
授業編
Discourse and Conversation
談話と会話
語学(地域言語)
600分
5週目は外見に関する表現について学んだ。 6週目は性格やメイクに関する表現について学んだ。 7週目はダイエットや異性に関する表現について学んだ。 8週目はドラマと歌謡に関する表現について学び、会話の発表があった。 9週目は中間試験があった。 75分×8回(週2回)=600分 (10/4,6,11,13,18,20,25,27)
Theories in Korean Pronunciation Education
韓国語発音教育論
講義(地域言語)
600分
5週目は韓国語のイントネーションの特徴や外国人学習者の間違いについて学んだ。 6週目は発音教育の提示順序について学んだ。 7週目は発音教育の方法について学んだ。 8週目は発音評価について学んだ。 9週目は中間試験があった。 75分×8回(週2回)=600分 (10/4,6,11,13,18,20,25,27)
Introduction to Korean Language Education
韓国語教育学概論
講義(地域言語)
600分
5週目は発音の教育について学んだ。(生徒の発表) 6週目は発音の教育について学んだ。(生徒の発表) 7週目は韓国語教育法について学んだ。(生徒の発表) 8週目は文法論の基礎について学んだ。 9週目は教育法の説明の続き(生徒の発表) 75分×8回(週2回)=600分 (10/4,6,11,13,18,20,25,27)
Understanding of culture
文化の理解
講義(地域言語)
600分
5週目は自国と韓国の気候や地理に関する比較を発表した。 6週目は首都を中心とした都市での生活について学び、自国との違いを発表しあった。 7週目は韓国の思想(風水等)について学び、自国との違いを発表しあった。 8週目は韓国の宗教文化について学び、自国と比較をし発表をした。 9週目は中間試験があった。 75分×8回(週2回)=600分 (10/4,6,11,13,18,20,25,27)
Teaching Methodologies of Korean Language Listening and Reading
韓国語リスニング・リーディング教育論
講義(地域言語)
600分
5週目は聞き取り活動の実態について学んだ。 6週目は聞き取り活動の形態について学んだ。 7週目は聞き取りの評価について学び、聞き取り初級、中級の教案発表があった。 8週目は聞き取り初級、中級の模擬授業、聞き取り上級の教案発表と模擬授業があった。 9週目は中間試験代替え課題 75分×8回(週2回)=600分 (10/4,6,11,13,18,20,25,27)
College English
大学英語
講義(英語)
600分
5週目は職業に関する表現について学び、それに関する短い文を作成し提出した。 6週目はCover to cover2のカラオケに関する題材の文を読んだ。テクノロジーに関する表現について学び、それに関する短い文を作成し提出した。 7週目はフランケンシュタインと映画を比較したグループ発表があった。 8週目はCover to cover2のUnit5のスポーツに関する文章を読み、新しい単語を学んだ。 9週目は中間試験があった。 75分×8回(週2回)=600分 (10/5,7,12,14,19,21,26,28)