アイオワでは9月後半あたりから急激に寒さが増し、半袖短パンだった街中の人々が一斉に厚着をしだしています。 流石にそろそろ渡米から7週間が過ぎるので、ここでの生活にも随分慣れてきました。既にたくさんの学びがありましたが、特に興味深かったのがアイオワ大学の歴史についてです。 多数の大学施設が点在するアイオワ市の真ん中にシンボルのようにそびえ立つOld capital building という建物は、19世紀には州会議事堂として実際に使われていたもので、首都をデモインという少し離れた都市に移すにあたってアイオワ大学の施設となったそうです。(写真1)1847年から今まで数々の卒業生がこの歴史あるキャンパスで学んできたと思うととても感慨深く感じます。この事実を受けて、よりアイオワを知りたいと思い、二時間ほどバスに揺られ首都デモインも訪れてみました。私たちのアイオワ市の旧議事堂も素晴らしいですが、デモインの現州会議事堂や法律図書館もまたとても煌びやかで歴史があるものでした。 他にも、アイオワ大学には本当にたくさんの施設があることに驚かされました。たとえば、無数にある建物の中には美術館や博物館があり作品や動物の剥製・模型(写真2)、化石などがたくさん展示されていますし、他にもジムやコミュニティハウスやアメフトの試合が行われる大きなスタジアムまで大学の施設とされています。私も近いうちに観戦したいと思っています!コミュニティハウスは私は初めて知ったのですが、ある共通する文化を持つ生徒が集まる建物だそうです。アジア人のものやLGBTQやラテンアメリカなど様々で、アイオワ大学が多様性にとても力を入れていることがわかります。私の友達の中にはスペイン語を話すアメリカ人も多いので、ラテンアメリカコミュニティに一緒にお邪魔してきました。交流会がありパプサというメキシコ料理を振る舞われたりととても良い経験をしたので、異文化理解にとても役立つと思いました。 また、学部授業にも少しずつ慣れつつあります。現地学生達に混じって学習するのは難しいですが、予習復習にしっかり時間を割き、なんとかディスカッションでも積極的に意見を伝えられるようになってきました。とはいえまだまだついていくのがやっとですが。笑 そして多くの生徒がクラブに所属するのが当たり前なので、私はAmerican Advertisement Federationという、PRや宣伝を学ぶクラブに参加しました。まだ大きなプロジェクトはありませんが、実際に企業と連携しながら計画を立てて行くのはとても楽しいです! 最後に、なぜか歯が欠けてしまい痛むので歯医者に行ったのですが、アメリカの病院関係は何百ドルもかかることが普通のようで驚きました。私もまさかこの4ヶ月半で歯医者に行くことになるとは思わなかったので、歯医者の保険はあまり充実していないプランを選んでしまいました。。渡航前に内容はしっかり確認しておくべきだったなと後悔しました。笑
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 850 | 122,400円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 50 | 7,200円 |
通信費 | 40 | 5,760円 |
食費・その他 | 650 | 93,600円 |
合計 | 1,590 | 228,960円 |