月次報告書 2024-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
4年前期3ヶ月目

今月は中間テスト明けでテストなどはあまりなかったのですが、一か月を通して常に何かやらないといけないことがあり忙しい月だったように感じました。 まず、先月末にあった大学の奨学生の面接受かったため、奨学生団体に入っている他の学生や卒業生、理事長をはじめとした先生方との交流会と奨学証書授与式がありました。昨年の夏に奨学生の方々が日本に来た際に手伝いをしていたので、その時にあった方々とまた会うことが出来、普段一緒に仕事をしている行政室の先生方も何人かいたので、最初はとても緊張していたのですが新しい友達も作ることが出来、とても楽しかったです。夏休み中に行われる奨学生の海外研修の予定決めのためのミーティングもありました。研修先が日本とべトナムのどちらかになり、日程的に日本の研修に参加することになり少し残念な部分もあるのですが、場所は関東以外になるということだったので楽しみにしています。 また、一授業のグループプロジェクトに仕事をしている人にインタビューをする必要があり、学生課のマネージャーに依頼をしたところ、大学の名誉会長を紹介してもうことができ、インタビューすることになりました。韓国のいくつかの有名企業で代表を経験し現在も大学で名誉会長をしながら大学全体のマネージャーのような仕事をしている方だったので、マネージャーの仕事についてとても貴重な話を伺うことが出来ました。 後半は課題などがありながらもスケジュールをうまく管理できていたので、友達とご飯を食べに行ったりしながら少しリフレッシュすることが出来ていました。また、ひとり暮らしをするための部屋を一つ友達の紹介でみつけることができ、親からも許可が下りたため、来月末から寮をでることになりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1144円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 92,500 10,582円
通信費 25,298 2,894円
食費・その他 600,917 68,745円
合計 718,715 82,221円
授業編
Consumer Behavior
消費者行動論
講義(英語)
720分
今月は基本的には通常授業で、一回につき3つの記事のまとめをペアでしていくというものでした。内容はやはり難しいのですが、初めのころよりは予習やまとめの作業にも少し余裕が出てきたがしました。また、グループ課題があり、私のパートは企業の概要やSWOT分析だったので、それほど難しくはなく早めに終わらせることが出来ました。個人レポートの課題も来月の課題としてでたので、余裕をもって準備できるようにしたいといました。
People and Organization
人と組織
講義(英語)
810分
今月は通常授業と、グループプロジェクトのプレゼンが月末にあったのでその準備が本格的に始まりました。インタビューの課題でインタビューをするところまでは順調だったのですが、その後の発表の準備段階でいくつか問題が生じ大変だったのですが、発表まで終わらせ、よい評価をもらうことが出来ました。
Marketing Analysis
マーケティング分析
講義(英語)
810分
今月は通常授業に加えて二回目のクイズとグループプレゼンがありました。クイズは概念よりも実践の内容中心だったので、1回目のクイズよりも勉強しやすかったです。また、グループプレゼンは、データ分析をSASを使って行うものだったのですが、よい評価をもらえました。
Psychology for Business
ビジネスのための心理学
講義(英語)
720分
今月は、異常心理、ストレス、社会的心理について学びました。また、期末課題が、1つの映画のキャラクターの異常心理につて分析しその対策を提案するものでした。実際に人の行動や背景などから心理状態’を分析するのは初めてだったのですが、面白かったです。
Korean Writing for Job Hunting
就職活動に向けた韓国語ライティング
講義(地域言語)
900分
今月は完璧主義と2学期、卒業後の計画に関する文を書きました。日本語 のESや韓国語でもはなしたことはあったのですが、書いたことはなかったので、普段あまり使わない表源や単語を沢山使ったため勉強になりました。
Great Mind
グレートマインド
講義(英語)
900分
今月は、multiculturism vs normalizationにdesital technology and development of humanityに関する映像を見て、各回に関するクイズを解きました。