月次報告書 2023-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2023-04-01 ~ 2023-08-01
留学種別
推薦
生活編
6月分月次報告書

 留学をし始めてから約3か月がたち、とても充実した日々を過ごせています。 夏学期は他の学期に比べて短かく、1週間における授業時間が多いので春学期より忙しく感じます。 また、夏学期は日本でいう春休み期間に該当するので多くの外国人が母国や地元に帰ってしまっていて英語を使って話す機会はとても減りました。  また、今月は学期間の休みを使ってニューヨークに旅行に行きました。今住んでいるベリンハムの穏やかな土地に比べて、ニューヨークはとにかく人が多く建物も高く、すべてにおけるサイズ感が大きく感じました。そこで、自由の女神を見たり、ヤンキーススタジアム、タイムズスクエアに行ったりとかなり満喫することができました。一生の思い出に残る旅行です。 留学で学んだことの1は公園でのんびりすることです。一人で好きな音楽を聴きながらリラックスする時間はとても充実感があり、自分と深く向き合うことができます。今まで経験したことがなかったので、この感覚はとても新鮮で日本に帰ってもやってみたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
144.5713円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,850 412,028円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 2,839 410,438円
交通費 0 0円
通信費 20 2,891円
食費・その他 160 23,131円
合計 5,869 848,488円
授業編
ESOL113
英語
語学(英語)
660分
この授業はエッセイなどのライティングをメインに扱っているので書く時間が圧倒的に多いです。ニュースを読んだ感想や、環境問題について意見を書いたりとジャンルも広くとても面白いです。課題も多く、留学している実感を得ることができます。
ESLA 090 English Language Topics
英語課題
語学(英語)
320分
このクラスはリーディングにフォーカスした授業で、授業で出された長文を読みクイズに答えたりします。また毎週、自分が選んだ記事をもとにディスカッションを行います。記事の要約を書き、説明するのは簡単ではないのでとても身になる内容です。
HTBM177 Meeting and Event Planning
ミーティング・イベントプランニング
講義(英語)
330分
この授業は大規模な企業の会議を開催する方法について学びます。会場の決め方や、提供する食事のバラエティなどどのような配慮が必要か考え、自分で実際に一通りのプランを考えみんなの前で発表します。異文化的なも学には最適な授業です。
ESLA 87 English Pronounciation
英語音声学
語学(英語)
200分
の授業では英語の発音について学びます。日本で学ぶ方法と異なることが多く、驚くことばかりですがとても楽しいです。また説明も英語なので新鮮な感覚で発音について学ぶことができます。先生はとてもやさしく、お母さんのような人です
ESOL 115
ESOL 115
語学(英語)
420分
この授業はエッセイなどのライティングをメインに扱っているので書く時間が圧倒的に多いです。ニュースを読んだ感想や、文化の違いについて意見を書いたりとジャンルも広くとても面白いです。課題も多く、留学している実感を得ることができます。
ESLA 93: Advanced Speaking and Listening
スピーキング・リスニング
語学(英語)
140分
話すことにメインを置いている授業なので、グループで話す機会が起きです。先生が様々なトピックを持っていてそれについて話ます。もし話している途中でミスをしたら、先生が訂正しながら聞いてくれるのでありがたい授業です
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
350分
ネイティブの生徒と一緒に授業を受けます。留学生用の授業とは違い先生の話すスピードはとても速く、専門用語をたくさん使って説明するのでついていくの必死です。様々な観点からコニュニーションについて学ぶのでとても興味深い内容です