月次報告書 2014-01
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-05-19
留学種別
交換
生活編
El año nuevo

今回は一月といえば、これということについて書きたいと思います。今年は人生初めての海外での年越しでした。毎年私は年越しは家族と地元で越すわけですが、今回はメキシコのグアナファトというところで日本人の友人たちととしを越しました。グアナファトというところは今私が留学している、グアダラハラという場所からバスで三時間ほどのところにあります。このグアナファトというところは町全体が世界遺産になっていて、とてもきれいな町です。私たちは12月31日の朝グアダラハラを出発し、日中はグアナファトを観光して、夜は年越しのカウントダウンのために会場である教会の前で待機してました。私たちは夕食を終えて、夜11時半ごろに会場に向かいましたが、そこにはもうたくさんの人がいてマリアッチの演奏が始まっていました。いよいよ時計の針が12時になろうとするころ、もうマリアッチの演奏は終わり、MCの人がカウントダウンを始めました。カウントダウンがゼロになると同時に教会のてっぺんから花火が上がり、鐘が鳴り響きました。周りの人々も家族で抱き合ったりしてました。とても感動しました。日本であれば除夜の鐘が鳴り、静かに新年を迎えていましたが、正直日本にいると、年が明けたきがあまりしなといつも思ってましたが、ここメキシコの年明けはすごく、年が明けたなと実感できる年越しでした。とても楽しかったし、またとても貴重な体験ができてよかったです。 また、今月の頭で冬休みが終わり、また授業が始まりました。一月からはまた雰囲気がガラリとかわったなと実感しました。というのも、半年留学に人達はもう帰ってしまったからです。前期同じ教室で勉強していた、たくさんの仲間たちが各々の国に帰ってしまいました。前期には日本人は17人くらいいたのに今では6人になってしまいました。寂しいものですね。そして後期からはスペイン語の文法や会話以外にもほかの授業もトとれるようになりました。私は人類学とメキシコの地理とメキシコ料理のクラスをとる予定です。また来月からは、DELEのクラスの授業も始まるので、後期の方が忙しくなるなと不安をかかえていますが、もう折り返し地点を過ぎたので、やれることやって帰国しようかなとおもっています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,800 36,480円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 100 760円
交通費 50 380円
通信費 300 2,280円
食費・その他 1,000 7,600円
合計 6,250 47,500円
授業編
Español 8 (Gramática)
スペイン語8(文法)
語学(地域言語)
1800分
今月の13日から授業がはじまりました。今月は主に、前置詞の復習と問題演習をして細かいところの前置詞を学習した。また、履歴書、婚姻届けなどの申請書の書き方を学習した。クラスは今4人とかなりの少人数である。
Geografia Turistica y Cultural de México
地理学とメキシコの文化
講義(地域言語)
480分
今月は北東の地域である、バハ・カリフォルニア等の特産物、文化等を学習した。また料理の方は、北東地域の特産品である、Ceviche,Burritosを作った。