月次報告書 2023-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2023-08-01 ~ 2024-05-31
留学種別
交換
生活編
体調不良に悩まされる二ヶ月目

9月に入ってからいきなり扁桃腺が痛くて、ご飯を食べる時、話すことも痛い状態が一週間続いたので病院に行きました、メキシコは、ほとんどの薬局の隣に簡易的な診療所があるのでそこに行きました。診察は、現金55ペソ(約500円)です。喉を見るときスマートフォンのライトで見ていたので驚きました。5日間薬を服用したが、完全には治らなかったので再度診察しにい行ったら、前回と違う医者でその方はとても丁寧に診察してくださり、人によって清潔さが違うなと感じました。しかしその医者から、5日間腰に注射する必要があると言われて人生で始めて腰に注射しました。終わった後に初めての経験で留学生だったからかあめちゃんくれて子供の時を思い出しました。しかし、まだ完全に治らなかったので、また診療所に行って新しい薬をもらってようやく治りました。 今月は、留学生が自国の料理や文化を披露するイベントがありました。私たちは、習字で名前を書いたり、肉じゃがとそうめんを提供して、ゲームではじゃんけん列車を披露しました。習字が人気で行列ができました。他国のゲームをしたり料理を食べたり文化に触れたり今までのイベントで一番充実しました。また、最後にトップ3が発表されて見事3位に日本が選ばれました。とても嬉しかったです。

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
メキシコ ペソ
8.2163円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,250 26,703円
水道光熱費 600 4,930円
学費・教材費 0 0円
交通費 619 5,086円
通信費 400 3,287円
食費・その他 4,231 34,763円
合計 9,100 74,769円
授業編
Español Intermedio Alto
中上級スペイン語
語学(地域言語)
720分
接続法や、間接目的語と直接目的語の使い方について勉強した。私の担任の先生は、よくゲームをして、クラスメイトと話す機会を作ってくれるので、アウトプットにむなり、授業が楽しいです。しかし、単語不足でよく躓くのでもっと語彙力を増やす必要があると感じました。
Historia de América Latina
ラテンアメリカの歴史
講義(地域言語)
540分
ラテンアメリカの経済ついて学びました。火、金の週2回の授業で、火曜日は、先生が講義をして、金曜日は毎回課題が出されるのでその課題をやる時間を与えてくれます。専門用語が多くてなかなか覚えられないので先生や友達に聞いて課題は提出できていますが、テストが全く手応えがなっかたので勉強時間を増やす必要があります。
Base cooking
料理の基本
講義(地域言語)
270分
今月はアラビアータを作りました。食材はチームで各自用意するので私費になりますが、料理を学びながら、専門用語も学べるので楽しいです。今回は、トマトを二キロも使ってソースを作りました。先生に素晴らしいというお言葉をいただいてとても嬉しかったです。