月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
留学期間
2024-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦(ダブルディグリー)
生活編
2025年度 9月 留学報告書  

🌸日常生活  9月からいよいよ最後の学期が始まりました。日中はまだ暑いものの、朝晩は涼しくなってきて、エアコンなしでも過ごせるようになりました。今月は物をなくすことが多く、所持品管理を見直すきっかけにもなりました。生活リズムは「授業→課題→ダンス練習」の繰り返しで、朝の授業が多いおかげで自然と早寝早起きの習慣がつき、これまでよりも健康的に過ごせた一か月になりました💪 🏫学校生活  最後の学期ですが、フル単位で履修しており、教員資格のための実習も受講中です。時間割自体には余裕がありますが、それぞれの授業の負担が重く、始まって1か月で早くも課題に追われる毎日です。10月は秋夕の連休や中間考査もあるため、課題や発表の準備を前倒しで進める必要がありました。学校祭の準備に加えてサークル活動や公演練習もあり、気づけば朝から夜まで学校にいる日がほとんどでした。 👜週末や放課後の過ごし方  放課後や週末は、課題とダンス練習がほとんどを占めました。練習がない日は友達とご飯に行くこともありましたが、遠出する体力は残っておらず、近場でゆっくり過ごすことが多かったです。休みの日は時間が本当に早く過ぎて、気づけば一日が終わっているような感覚でした。それでも振り返ってみると、忙しくても充実した一か月だったと思います😊

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1076円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 400,000 43,040円
水道光熱費 25,000 2,690円
学費・教材費 60,000 6,456円
交通費 17,000 1,829円
通信費 25,000 2,690円
食費・その他 600,000 64,560円
合計 1,127,000 121,265円
授業編
Norm of Korean Language
韓国語語文規範
講義(地域言語)
675分
9月1日: オリエンテーション 9月3日: 言文規範の目的と必要性 9月8日: 言文規範の制定過程 9月10日: 言文規範に対する観点/ハングル正書法 総則第1項の原理 9月15日: 総則第1項の適用事例/ハングル字母の名称の由来 9月17日: 音に関する内容(1)(2)(3) 9月22日: 形態に関する内容 9月24日: 形態に関する内容 9月29日: 接尾辞が付いてできた語
Introduction to Korean Language Education
韓国語教育学概論
講義(地域言語)
675分
9月1日:オリエンテーション 9月3日:韓国語教育学の基礎 9月8日:韓国語教育課程 9月10日:韓国語教育課程 9月15日:韓国語教授法 9月17日:休講(補講あり) 9月22日:韓国語教授法 9月24日:韓国語発音教育論 9月29日:韓国語発音教育論
Korean History and Storytelling
韓国歴史とストーリング
講義(地域言語)
675分
9月2日:オリエンテーション 9月4日:ストーリーテリングの概念 9月9日:ストーリーテリングの概念 9月11日:ストーリーテリングの歴史と地形図 9月16日:ストーリーテリングの歴史と地形図 9月18日:ストーリーテリングの歴史と地形図 9月23日:韓国史劇の系譜 9月25日:韓国史劇の系譜 9月30日:韓国史劇の系譜
Theories in Korean Vocabulary Education
韓国語語彙教育論
講義(地域言語)
675分
9月2日:オリエンテーション 9月4日:教材 p.13–32 9月9日:教材 p.33–54 9月11日:教材 p.55–79 9月16日:教材 p.55–79 9月18日:教材 p.80–106 9月23日:教材 p.80–106 9月25日:教材 p.106–130 9月30日:教材 p.106–130
Practicum in Korean Language Teaching
韓国語教育実習
講義(地域言語)
300分
9月5日:オリエンテーション/外国語としての韓国語教育の特性理解 9月12日:韓国語教材の分析‐(課題①) 9月19日:韓国語教育教案の理解‐(課題②) 9月26日:授業設計と実行および評価(1)‐(課題③)