月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
留学期間
2024-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦(ダブルディグリー)
生活編
2025年 3月 留学報告書

・生活 新学期が始まりまたいつもの日常に戻ったように感じました。昨年の何もかも不安だった頃とは違い、もはや慣れ親しんだ所に来た安心感もあり、順調に生活しています。嬉しいことといえば寮の調理室の冷蔵庫を使っているのですが、去年よりも自分のスペースが広くなったことで卵を買えるようになりました。🥚 気温はまだまだ不安定で暖かくなったかと思えば雪が降り、調節が難しいですが風邪をひくことなく健康に過ごせています。✊🏻 ・学業 今回は外国人専用科目を多めに取り、資格取得のための時間を沢山取れるように工夫しました。そのため授業は難しくなくストレスもあまりなさそうです。ただキャプストーンデザインという卒業するために必要な科目を来学期に取ろうとしたら今学期しか無いと言われ(前はあったそう)、急遽変更することになったので危なかったです。🫠そして以前とは違い映像を自主制作する課題が多く、中々時間がかかりそうだなと感じています。 ・週末&放課後 日本はまだ春休みなので日本から友達が遊びに来た時には韓国を案内したりしました。また学期の始まりは飲み会が多く、学科の集まりやサークルの集まりなどがありました。新しく加入したサークルではその集まりでさっそく友達が出来たのでこういった集まりには積極的に参加するのがオススメです。✨

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1019円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 300,000 30,570円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 50,000 5,095円
交通費 30,000 3,057円
通信費 60,000 6,114円
食費・その他 400,000 40,760円
合計 840,000 85,596円
授業編
Understanding K-POP
K-ポップの理解
講義(地域言語)
600分
Kpopの歴史について現代の流行りも交えながら学んでいく授業。今まではアイドルをただ受動的に見るだけだったが様々な視点から比較しながら学んでいくのでなかなか面白い。昔のアイドルや歌を聞く機会がほとんどないので楽しみながら聞いている。
Korean video understanding
韓国語映像理解
講義(地域言語)
600分
韓国で有名な芸能番組やYouTubeを活用しながら生の韓国語を学ぶ授業。ジョナサンなどの韓国語が上手な外国人が出てくる番組なども見ながら言い回しなどについて学ぶのが面白い。他にも心理学の話などがあり、学びの対象は幅広いため聞いていてためになると感じている。
Capstone design in Korean language and culture
韓国言語文化キャプストンデザイン
講義(地域言語)
600分
卒業論文の代わりの授業で、韓国語学科で学んだ内容を元に新たな何かを作り出すという授業。グループ分かれて何を対象にするのかを話し合い、私たちの班は韓国のお酒文化に関することについてまとめることにした。これから話し合いを進める中で具体的な内容や何を作り出すかについて話し合う予定だ。
Graduation Thesis
卒業論文(韓国語学科)
講義(地域言語)
600分
韓国語学科で学んだ内容を元に新たな何かを作り出すという授業。グループ分かれて何を対象にするのかを話し合い、私たちの班は韓国のお酒文化に関することについてまとめることにした。これから話し合いを進める中で具体的な内容や何を作り出すかについて話し合う予定だ。
Korean Modern Culture
韓国現代文化
講義(地域言語)
600分
韓国の大衆文化について学ぶ授業。1900年代に発行された新聞などから当時の文化を読み取ったり、流行した歌から昔の韓国人はどんなことに関心があったのかについて学んだ。日本の演歌の話が出てきたりして日本と比較するところも多かった。
Korean society and culture contents
韓国社会と文化コンテンツ
講義(地域言語)
600分
今は韓国の社会について学んでいる。最初の方は地理に関するもので地名や各地の特産品など韓国人なら必ず知っているようなものを学ぶというもので毎週テストもあるようだ。また5月に授業外でソウル探索をするそうでそれに関する班での活動もあった。
Korean language culture experience 1
韓国語文化体験1
講義(地域言語)
600分
文化体験と言うから毎回何かしら体験するのかと思ったらそうではないらしい。今月はコンビニの品物を組み合わせて自分だけのオリジナル商品を作って発表するというものだった。自分で動画を作って発表したのだが原稿は作らずその場で発表したら高評価だったのでこれからもそうしたい。