月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
留学期間
2024-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦(ダブルディグリー)
生活編
2025年 4月 留学報告書

・生活 4月は空気がとても悪く、ほとんど毎日コンデションが良くない日が続きました。ルームメイトと二人で鼻水とくしゃみが止まらず、授業中も同じような人が何人かいたので少し大変でした。💧空気の入れ替えも中々出来なかったので改めて環境の大切さを実感しました。😌 ・学業 今月はテスト期間でしたが去年よりも難易度が低い授業が多く、そこまで大変ではなかったように感じます。元々3つの予定でしたが急遽1つ増えることになり、計4つのテストを受けました。ほとんどのテストが大丈夫だったのですがやはり文化に関する授業は覚える内容が多く、問題数は少ないため、1つ問題を落とすと大変なことになってしまいます。今回も友人と協力しながら、大事なポイントを整理してテストに挑むようにしました。 ・週末&放課後 放課後はサークルの活動に何回か参加してきました。施設に行って活動できるのは人数制限があり、先着順なのでまだ出来ていませんが5月には出来たらいいなと思っています。今回は学校内での活動で初めてだったので友人と協力しながら行いました。週末は友人たちとピクニックをしたり、留学中に見れる桜は今回が最後だったので暇さえあれば桜を見たりして、天気の良い日は外に出るようにしました🌸

住居形態
学生寮
月額費用
韓国 ウォン
0.1035円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 300,000 31,050円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 30,000 3,105円
通信費 60,000 6,210円
食費・その他 400,000 41,400円
合計 790,000 81,765円
授業編
Understanding K-POP
K-ポップの理解
講義(地域言語)
600分
この授業では事前にテスト問題を10個出題されて、本番はその中から3個出るというような形式でした。事前に対策出来るので友人と大切なポイントを共有し合いながら高得点が取れるように勉強しました。テストではしっかりとポイントを抑えながらかけたの安心しました。
Korean video understanding
韓国語映像理解
講義(地域言語)
600分
この授業は元々テストがなかったのですが、授業中の発言量に差があるとの事で中間テストをすることになりました。問題は授業内で扱った内容の中から自分で2個選択して書くという形式でした。授業で強調されたポイントを抑えながら自分の意見を書けば大丈夫だったのでやりやすかったです。
Capstone design in Korean language and culture
韓国言語文化キャプストンデザイン
講義(地域言語)
600分
この授業はテストがなく、毎週成果を報告していくスタイルなので特にテスト勉強というものはありませんでした。テストの週は活動は無く、ラッキーでした。しかし翌週の発表でほとんどの班が全体的に進展が無さすぎると注意されてしまったので気をつけて取り組まなければいけないと感じています。
Graduation Thesis
卒業論文(韓国語学科)
講義(地域言語)
600分
この授業はテストがなく、毎週成果を報告していくスタイルなので特にテスト勉強というものはありませんでした。テストの週は活動は無く、ラッキーでした。しかし翌週の発表でほとんどの班が全体的に進展が無さすぎると注意されてしまったので気をつけて取り組まなければいけないと感じています。
Korean Modern Culture
韓国現代文化
講義(地域言語)
600分
この授業はテスト範囲が1番多く、300ページ程のスライドを暗記しなければ鳴らずとても苦労しました。授業自体は難しくないのにいざ書くとなると分からなくなってしまうような内容ばかりで、私は書いて覚えるタイプなのでひたすら書いて書いて書きまくりました。幸いにもテストでは全問書けたので本当に安心しました。
Korean society and culture contents
韓国社会と文化コンテンツ
講義(地域言語)
600分
この授業では毎週小テストがあり、中間テストはその小テストをまとめた中から出されるという形だったので、特に難しいことはなくただひたすら暗記しました。テストでは小テストの時と違う言い回しをする問題が多く、少し焦りましたが高得点を取れたので良かったです。
Korean language culture experience 1
韓国語文化体験1
講義(地域言語)
600分
この授業は課題提出が中間テストの代わりだったので気持ち的にとても楽でした。中間の時期が来たら他の授業のテスト勉強で忙しくなると思い、事前に課題を進めていたので、そこまで大変な思いをすることもなく乗り越えられました。発表にフォーカスを当てた授業なので課題が重要視されるというよりかは丁寧に真面目に課題に取り組めるかが見られているような気がします。