2月は今までで一番イベントややることがなかった月でした。 一つだけJapan Day というものがあり、友人が誘ってくれたのでイベントに参加しました。習字や折り紙、節分などを体験することができました。 二月の末には日本から来てくれた友人とギリシャ旅行に行きました。EU内だからか、入国審査や税関などがとてもゆるかったです。 気候がだんだん厳しくなくなってきて、-2桁まで行くことはなくなりました。 課題の提出などが特にないので、ゆったりとした時間を過ごしています。授業によっては1ヶ月ほどの短期間で終わってしまうものや、2、3ヶ月続くものがあります。早く終わり、その度に課題があると毎月、毎週課題に追われることになりかねないので、課題への取り組みを考えて、長期間続く授業を取るのが私にはあっているなと感じます。 また3月から本格的な就活が始まるので、自己分析や業界研究、企業研究などは空いた時間に行なっています
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 381 | 60,814円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 42 | 6,704円 |
通信費 | 20 | 3,192円 |
食費・その他 | 400 | 63,847円 |
合計 | 843 | 134,557円 |