【食事】 前期同様、自炊をして生活しています。携帯のUSIMを韓国のものに変更して、電話番号が固定のものになったので、アプリの会員登録ができるようになり、ペダルを前期よりも頻繁にするようになりました。 【学校生活】 後期が始まって、前期よりも履修科目が1科目分少ないので、気持ち的に楽になりました。前期に取っていた授業より少しレベルが上がったものを基本的に取りました。前期は、講義を聞く授業が多かったのですが、後期では、会話をすることに緊張しなくなったので、チーム活動や発表がある授業をわざと履修して、さらに会話力を高めていきたいと考えています✊🏻前期と後期で留学サポーターの学生が変わるので、またサポーターの子や異文化交流で色んな人と仲を深めたいと思います。 【休日】 後期から、友達と共有でVPNに入りました。Amazonプライムで日本の作品も見れるので、時間があるときはアニメを見ながら、編み物をしたりとまったり時間を過ごしています。 前期では、「生活が落ち着いたら」「夏休みになったら」とやってみたいことや行ってみたい所を後回しにしていて、夏休みに予定を詰め込んでしまってので、後期は「行ける時に行く」ということで、初の野球観戦を友達としてきました!⚾️✨韓国の野球チームには詳しくないのですが、応援の雰囲気やグルメを楽しめることができました。外野席であれば、10000ウォンで見れたので、初参戦にしては大満足です! 【その他】 韓国は日本より涼しくなるのが早い気がします。9月に入ってからは、朝と夕方は涼しく、半袖だと肌寒くなるほどです。中旬頃には、最高気温が30度いかない日が続いていて、秋を感じます🍂 8月から不調が続いていて、9月に入ってからも少し体調を崩してしまいました。TSSにLINEから連絡をとって、一緒に病院を探してもらいまいした。私は、TSSが提携している病院に行っていました。🏥薬を処方してもらい、寮でゆっくり過ごしたので、1週間ほどで治りました。韓国語で会話ができるようになったとはいえど、体調が悪い時に細かく状態を伝えるとなると日本語対応してもらった方が絶対に安心感が違う気がします。TSSのサポーターの方も、病院の受付の方や医院長さん、みなさん対応が良くて助けられました。😌
| 内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
|---|---|---|
| 家賃 | 259,000 | 27,454円 |
| 水道光熱費 | 0 | 0円 |
| 学費・教材費 | 35,800 | 3,795円 |
| 交通費 | 38,000 | 4,028円 |
| 通信費 | 0 | 0円 |
| 食費・その他 | 672,500 | 71,285円 |
| 合計 | 1,005,300 | 106,562円 |