月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
留学7ヶ月目☁️

【食事】 前期同様、自炊をして生活しています。携帯のUSIMを韓国のものに変更して、電話番号が固定のものになったので、アプリの会員登録ができるようになり、ペダルを前期よりも頻繁にするようになりました。 【学校生活】 後期が始まって、前期よりも履修科目が1科目分少ないので、気持ち的に楽になりました。前期に取っていた授業より少しレベルが上がったものを基本的に取りました。前期は、講義を聞く授業が多かったのですが、後期では、会話をすることに緊張しなくなったので、チーム活動や発表がある授業をわざと履修して、さらに会話力を高めていきたいと考えています✊🏻前期と後期で留学サポーターの学生が変わるので、またサポーターの子や異文化交流で色んな人と仲を深めたいと思います。 【休日】 後期から、友達と共有でVPNに入りました。Amazonプライムで日本の作品も見れるので、時間があるときはアニメを見ながら、編み物をしたりとまったり時間を過ごしています。 前期では、「生活が落ち着いたら」「夏休みになったら」とやってみたいことや行ってみたい所を後回しにしていて、夏休みに予定を詰め込んでしまってので、後期は「行ける時に行く」ということで、初の野球観戦を友達としてきました!⚾️✨韓国の野球チームには詳しくないのですが、応援の雰囲気やグルメを楽しめることができました。外野席であれば、10000ウォンで見れたので、初参戦にしては大満足です! 【その他】 韓国は日本より涼しくなるのが早い気がします。9月に入ってからは、朝と夕方は涼しく、半袖だと肌寒くなるほどです。中旬頃には、最高気温が30度いかない日が続いていて、秋を感じます🍂 8月から不調が続いていて、9月に入ってからも少し体調を崩してしまいました。TSSにLINEから連絡をとって、一緒に病院を探してもらいまいした。私は、TSSが提携している病院に行っていました。🏥薬を処方してもらい、寮でゆっくり過ごしたので、1週間ほどで治りました。韓国語で会話ができるようになったとはいえど、体調が悪い時に細かく状態を伝えるとなると日本語対応してもらった方が絶対に安心感が違う気がします。TSSのサポーターの方も、病院の受付の方や医院長さん、みなさん対応が良くて助けられました。😌

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.106円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 259,000 27,454円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 35,800 3,795円
交通費 38,000 4,028円
通信費 0 0円
食費・その他 672,500 71,285円
合計 1,005,300 106,562円
授業編
Korean Language for Current Issues
外国人のための時事韓国語
語学(地域言語)
600分
・テキストを用いて、韓国の時事的な問題に対して考える (芸能人の私生活侵害、性分離教育について) →内容・単語理解 →母国との比較 →グループ活動、討論 ※テキストの内容理解や、討論をする上でTOPIK3級程度は必要だと考える。 クラス人数:約20名 (正規の留学生が半分、交換留学生が半分)
Business Korean for Foreigners (Advanced)
外国人のためのビジネス韓国語高級
語学(地域言語)
600分
・テキストを用いて、トピックの内容確認 (新商品開発、マーケティング・広告戦略) →単語確認 →新出文法の確認、応用問題を解く ・トピックについて応用練習 →個人での発表 →2人一組のチーム活動 ※高級なので、TOPIK3級程度は必要だと考える。 クラス人数:8名
Korean Academic Writing2
外国人のための学術的作文2
語学(地域言語)
600分
・テキストを用いて、作文に必要な要素を学習する (定義・例示、比較・対象、区分・分類、原因・結果、資料分析) →練習問題を解く →授業内で、指定されたトピックについて作文 ・TOPIK 쓰기の(53),(54)の練習 クラス人数:8名
The Stream of Japanese Literature
日本文学の流れ
講義(地域言語)
600分
・レジュメを用いて、教授が解説 →(日本の古代文学の景観、古今和歌集、仮名序文) ※レジュメの日本語表記してあるものが多いので、읽기は特に問題ない。しかし、教授の解説時に、韓国人にわかるように表現を説明したり、例えているので듣기が難しく感じる。 クラス人数:約25名