本報告書をお読みの皆さん、はじめまして。ゆいと申します。9月から約5か月間こちらで学ぶ予定です。どうぞよろしくお願いします。さて、さっそく9月起きたことについて報告させてください。 学校は9月1日から始まるため、私は8月25日に渡航しました。ブダペストの気候は日陰だと肌寒い一方、日によっては汗ばむほど暑く、半袖+薄手の上着が便利です。しかし、9月後半からはかなり冷え込むので、冬服も何着か持参することをお勧めします。空港から市内へはバス一本で行けますが、チケットはアプリ「BudapestGo」で購入するのが基本です。ただし私のアプリはうまく作動せず、カウンターで紙チケットを買ったところ割高だったので、券売機利用をおすすめします!到着後はIKEAやスーパーで生活用品をそろえました。特に「ALDI」はパンが安くて毎日のように食べています。日本米はアジアンスーパーで入手可能ですが高めです。インディカ米にはなりますが、冷凍の味付きご飯は約600円で買えます。携帯に関しては、ハンガリーの友人に教えてもらい、「vodafone」のeSimを利用しました。現地のケータイショップでプリペイドSIMを購入しようとすると、どうやら丸1日かかってしまいかなり面倒なようで、eSIMの利用をおすすめするとのことでした! 授業に関しては、やはり初めて学ぶ科目であること、そして先生方も英語が第二言語であることなどが重なり、日によっては全くついていけない…なんてこともあります。そのため、週末や授業がない日は復習に多く時間を当てています。また、特に課外活動には参加していませんが、パーティーやハイキングなど色々あるようです。こうしたイベントに参加しなくても、WhatsAppで留学生のグループが作られるので、そこで友人ができます。グループで誰か夜ご飯いかない?とお誘いがあったりするので、勇気を出していってみるといいと思います! 9月は、実は授業が8日からだったり、Enrollmentがうまくいかなかったりと問題が山済みでした。他にも共用キッチンの大掃除、バスのドアに挟まれる、お店の警報を鳴らす、お皿を割る、迷子で授業に参加できなくなる、などなど事件はたくさんありました。てんやわんやする中でも、留学生同士助け合いながら乗り切ることができました。10月はより学業に専念できるようにすることが目標です!
| 内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
|---|---|---|
| 家賃 | 210,869 | 93,520円 |
| 水道光熱費 | 0 | 0円 |
| 学費・教材費 | 0 | 0円 |
| 交通費 | 3,450 | 1,530円 |
| 通信費 | 7,489 | 3,321円 |
| 食費・その他 | 132,544 | 58,783円 |
| 合計 | 354,352 | 157,154円 |