月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
私費
生活編
Veterans DayとThanksgiving Break

11月は以前よりも比べて休日が多かったです。特にVeterans Dayは軍に入っている人を感謝し敬う日なので日本にはない休日であり、日本にわざわざ来て日本のことを守ってくれているアメリカ軍人の方々に感謝する日として日本もあってもいい日なのではないかと思いました。Thanksgiving dayとその後のbreakではホストファミリーがフロリダにいる長男に会いにみんないなくなってしまっていたため、友達を家に呼んですごしていました。また、学校帰りに新しく出たファンタスティックビーストの映画も友達と見に行ったり、帰りに日本のラーメンを売っているお店を見つけ立ち寄ってみたり(美味しかったです)、逆に友達の家に遊びに行ったりととても楽しかったです。さらに、バスは使わなければ行けませんが、近所にApplebee'sというおいしいレストランを見つけ、帰りの方向が同じ友達と何度も通いました。そのお店はたぶんステーキ屋さんなのですが、ものによってはスパゲッティの上にチキンフライが乗って出てきたりするのでおそらくステーキが売りのレストランなのではないかなと思っています。11月はホストファミリーよりも友達と過ごす時間がおおく、ホストファミリーにも送ってもらったりなどせず、迷惑をかけずに過ごせたので、「留学生」というよりもただアメリカにいる学生のような気分で過ごすことができうれしかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) その他 SIMカード更新
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 725 74,001円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 27 2,756円
通信費 55 5,614円
食費・その他 0円
合計 807 82,371円
授業編
College Preparations
アカデミックコース前段階授業
語学(英語)
350分
11月はWOISという自分の将来の職業に何が向いているかなどがわかる適正テストを授業で受け、その中で興味のある職業を調べたりしました。また、ストレスとの向き合い方(ストレスを受けることで現れる身体的や精神的な反応に対して、ポジティブな考え方をすること。)、Grit(困難に対して情熱と忍耐でどれほど向き合い、乗り越えられるかという力)についても学び、自分に今まで足りなかった部分についての授業だったので、いい勉強になりました。また、それらについてのTED talkも見たりしました。
Academic Bridge
アカデミックブリッチ
語学(英語)
200分
この授業では、文法のテストを受けたり、11月末にリサーチぺーパーを書かなければならなかったので、それを書く時間にあてて下さったりました。また、30daysという、1人や2人の参加者が、自分の考え方、世界とは正反対の人たちの世界を体験するというビデオ(5体満足であり、有名なフットボール選手が、車いすの人の生活を30日体験する。銃反対派の人が銃賛成派の人の家に行き、実際に銃を売ったり、撃ったりして30日生活する。)を見て、それについて話し合いました。自分の知らない世界、体験しなければわからない世界について短期間ではなく一か月体験するというのは中々できないことだと思うので、興味深かったです。
IEP Grammar
文法の授業
語学(英語)
700分
今月は副詞節やその略し方、仮定法の分の種類や見分け方などを主にやりました。10月にも学んだ名詞節や形容詞節、11月の部分は日本にいた時にも学びましたが、なんとなくしか理解しておらず、実際に会話に使えるほどではありませんでした。しかし、アメリカに来て、現地で現地の言葉(文法)を学ぶことの意義をすごく見出せたと感じました。学校で文法を学んだ後は友人と文法を使い、習得できるようにしました。期末テストの前にはグループでそれぞれどの文法の部分を担当するかきめ、presentationかつ、復習かつ、ミニ授業をしました。私のグループは名詞節と形容詞節について発表しました。
IEP Writing,Reading
ライティングとリーディングの授業
語学(英語)
2940分
11月末にリサーチペーパーを仕上げなければならず、11月中はリサーチペーパーの書き方、参考文献の書き方、信頼のできる参考文献の調べ方などを学びました。これらは、次学期でのアカデミックコースでとても役に立つ知識なので今回習ったことを次の冬学期に生かしていきたいと思います。リーディングは特にしませんでした。