留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6832の報告書一覧
プロフィール
学生6832
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
GREEN RIVER COLLEGE
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
私費
1~7件目 / 7件中
2019-03
月次報告書3月分
怒涛の期末週間と帰国前
今月は初日から高配点のグループプレゼンテーションがあり、その後にまた違うクラスのグループでプレゼンテーションがあり、どちらの発表もトップバッターだったので準備が大変でした。しかし、違うクラス、違うことについてのプレゼンテーションではありますが、2つのグループで同時進行でグループの仲を築きあげ、プレゼンテーションに取り組んだにも関わらず、グループのまとまり感、プレゼンテーションの完成度が異なる結果になったことはとても興味深かったです。グループ内でのより良いコミュニケーションの取り方を授業で学んでいたグループは皆んながグループメンバーとしてどうあるべきか、どういうコミュニケーションを取って行くべきかということをわかっていたので、グループ内でのまとまりも別のグループより割合が高かったです。また、別のグループコミュニケーションについて学んでいないグループでは普段の一般的なグループ感だったので、個人として、グループコミュニケーションのクラスで学んでいることをどれだけ対応できるかという挑戦ができたので、授業内、授業外でとてもいい勉強になりました。グループコミュニケーションのクラスで学んだことは、日本に帰っても、人とコミュニケーションをする限りとても役立つ知識だったので、日本に帰っても、繰り返し教科書を読みながら、人生の参考書として使っていきたいです。学校が全て終了したあとは、全学期に仲良くなった先生とパンケーキを食べに行ったり、友人とシアトルに行ったり、コリアンバーベキューを食べに行ったりする予定なのでとても楽しみです。たった6ヶ月の留学でしたが、2年、3年間住み続けたいと思うほど環境がよく、今までで一番勉強になる留学でした。自分のことも見直せるきっかけになった留学でもあったので、帰国してからさらに大人になれる様にしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
学生6832
英米語学科 3年 私費
2019-02
月次報告書2月分
課題地獄と大雪警報
今月は2つの違うコミュニケーションのクラスから2つの違うグループの会議があったため、スケジュールの管理、グループ内で与えられた個人の課題と通常のリーディングの課題、たまにある小テストなど、特に時間の有効活用が求められる月でした。今まであまり土日に勉強しなかった私が初めて1日10時間弱、計20時間弱土日に勉強で費やしました。グループミーティングではアジア人=自分の意見を言わない、言えないとアメリカ人に思われがちなので、思われないように自分はこう思うなどはっきり言うようにしました。その結果、自分の意見を言うことについての不安などは無くなりましたが、たまに何人かは、他人の話を遮ってまで意見を言ってくる人がいるので、タイミングをみて自分の意見を言うことが大変でした。しかし、先月は圧倒されて中々言えなかった自分の意見が、グループの中だけでも言えたことに成長を感じました。 勉強以外のことでは、人生で初めて、大雪警報を経験し、大雪の中2時間半歩くということを経験しました。学校から家までバスを2本使っているのですが、その日は乗り継ぎの場所にあるステーキ屋さんに寄ろうという話に友人となり(雪があまり降っていなかったので)(大雪警報にもかかわらず)、寄って2本目のバスを待っていました。しかしバスが全く来ず、結果バスが止まったのではと予測した私たちは、お互いのホストファミリーに連絡し、迎えに来てくれないかとお願いしました。が、両家とも用事がありこれず、タクシーなども交通混雑の影響で来れないと考えた私たちは約3時間かけて大雪、吹雪の中歩いて帰りました。本当に辛かったですが、諦めない強さを学んだ気がします(笑)翌日激しい筋肉痛と雪の上を歩いている感覚が抜けなかったので、もうしばらく雪は見たくないです。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
学生6832
英米語学科 3年 私費
2019-01
月次報告書1月分
アカデミッククォーター開始
生活編で書くことがないくらい、友人と遊びにいく時間や、リラックスする時間がありません。前学期とは比べものにならないくらい忙しく、初めて学校の課題の多さに精神が追い込まれました。もうだめだ、、できない、、となっていたところにホストマザーが「試練を受け入れることがあなたを強くするたった1つの方法だよ。諦めないで頑張れ!あなたならできる!」と励ましてくれたので、なんとかその忙しさに慣れ始めることができました。また、初めてカルチャーショックというものを体験しました。アメリカに来て3ヶ月、一度もカルチャーショックを受けたことがなかったにも関わらず、初めてショックを受けました。アカデミックコースに変化したのもあり、周りがアジア人以外だらけになり、みんなの発言力が盛んになりました。何人かの生徒は、先生の話を遮ってまで質問をしたり、経験談を話したりと、日本の学校では見られない光景がありました。前学期はクラスメイト全員がアジア人だったこともあり、発現率が低く日本の大学と同じような雰囲気で、とってもやりやすかったのですが、アメリカやほかのアジア圏外の国の人が大半で、発言力の高いクラスは初めてだったため、とてもショックを受けた1ヶ月でした。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
学生6832
英米語学科 3年 私費
2018-12
月次報告書12月分
秋クォーター終了、冬休み
秋クォーターが終わると12月の半分が冬休みだったのでたくさん楽しむことができました。仲良くなったクラスの先生のお宅にお邪魔して、ディナーをご馳走になったり、誕生日にホストマザーとピアスを開けに行ったり、友人宅でさまざまな国の友人(日本人も有り)でパーティーを開いたりしました。また、アメリカで年を越すという貴重な体験ができたのでとても良かったです。驚いたことは、12月31日から1月1日に日付が変わるちょっと前にホストファミリーがよそ行きの格好をし出したのでどこかに行くのかと思ったら、みんな年を越すためにオシャレをしていたことに気づき、とても驚きました。年が変わってすぐ、ホストマザーに「キャリーバック持ってついてきて!」と言われ、渡されたキャリーバックを持ってついて行くといきなり外に出て「きゃー!Happy new year!!」と言いながら近所を小走りし出したので、とても楽しかったと同時に驚きました。あとでなんだったのかと聞いてみたら、「これをやると今年は安全に旅行ができるんだよ」と教わり、たしかに旅行の多いファミリーなので面白い文化だなと思いました。また、年の終わりということもあり、家に帰ると、ホストファミリーの親戚(メキシコ人)がたくさんいたりして、メキシコ人の優しさや寛大さ、フレンドリーさにたくさんふれました。私がスペイン語がわからなくて、あちらが英語がわからず、お互いに話が分からないことがほとんどでしたが、そんなことを気にしないくらい陽気でフレンドリーなのでとても楽しむことができました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
学生6832
英米語学科 3年 私費
2018-11
月次報告書11月分
Veterans DayとThanksgiving Break
11月は以前よりも比べて休日が多かったです。特にVeterans Dayは軍に入っている人を感謝し敬う日なので日本にはない休日であり、日本にわざわざ来て日本のことを守ってくれているアメリカ軍人の方々に感謝する日として日本もあってもいい日なのではないかと思いました。Thanksgiving dayとその後のbreakではホストファミリーがフロリダにいる長男に会いにみんないなくなってしまっていたため、友達を家に呼んですごしていました。また、学校帰りに新しく出たファンタスティックビーストの映画も友達と見に行ったり、帰りに日本のラーメンを売っているお店を見つけ立ち寄ってみたり(美味しかったです)、逆に友達の家に遊びに行ったりととても楽しかったです。さらに、バスは使わなければ行けませんが、近所にApplebee'sというおいしいレストランを見つけ、帰りの方向が同じ友達と何度も通いました。そのお店はたぶんステーキ屋さんなのですが、ものによってはスパゲッティの上にチキンフライが乗って出てきたりするのでおそらくステーキが売りのレストランなのではないかなと思っています。11月はホストファミリーよりも友達と過ごす時間がおおく、ホストファミリーにも送ってもらったりなどせず、迷惑をかけずに過ごせたので、「留学生」というよりもただアメリカにいる学生のような気分で過ごすことができうれしかったです。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
学生6832
英米語学科 3年 私費
2018-10
月次報告書10月分
10月レポート
今月はホストファミリーが数日フロリダに旅行に行ったりしていたため、数日家で1人の時もありましたが自分で友達と遊びに行ったり、ご飯を作ったりとほぼ自立した生活ができ、貴重な経験ができました。また、19歳のホストブラザーがちょうどマリーンのブートキャンプ帰ってきたため、彼の友達と一緒に遊びに行ったりすることが多かったです。しかし、そのおかげでホストブラザーがマリーンの仕事に就きに戻った後も、その友達と休日に遊びに行ったりと楽しく休日を過ごしています。さらに、今月末はハロウィンがあり、衣装を買うのが面倒くさかったためパーティーなどには参加しませんでしたが家に来た子供達にキャンディーをあげたりして、貴重な体験ができたとともに、子供たちがさまざまなコスチュームを着ていてとても可愛かったです。特にホストブラザーが張り切っていて、玄関先を暗くして怖い音楽を流しながら、たまに物陰に隠れて子供達を脅かしたりと見ていてとても楽しかったです。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
学生6832
英米語学科 3年 私費
2018-09
月次報告書9月分
アメリカ到着から学校開始最初の1週間まで
9月11日にアメリカのシアトル空港に着きました。空港でホストファミリーと会い、そのままスーパーに寄って、家に着きました。ホストファミリーはとてもいいかたで、もしこっちの料理が口に合わなかった時用に日本の食べ物を購入しておいた方が良いよと言ってくださり、空港からのスーパーで沢山カップうどんを買ってくださりました。その後の学校が始まるまでの11日間はホストマザーが自分はジムに行くけど、あなたも来る?と誘っていただいたので、ジムで運動はしませんでしたが、色んな方とお会いする機会があり、アメリカ到着の次の日からとてもいい英語の勉強になりました。私も家に1人でいるよりも、外に出て、いろんな方に会うことでの刺激が欲しかったので、とてもよかったです。途中で学校でのオリエンテーションが3日ほどあったり、留学生みんなでシアトルツアーに行ったり、一泊二日で田舎の方に行ってさまざまなアクティビティやゲームをしました。その中で日本人だけでなく、違う国の友人を作ることができたので、とてもいい経験になったと思います。アメリカに来て最初の方は、日本人の友達を作るか悩んだ部分もありましたが、やはりアメリカにいても日本人の友達は作るべきだと感じました。同じ言語を話す友人がいることで、わからない部分も確認できるし、外人の友達を作る自信にも繋がると感じます。一人で英語力の自信がない中で作ろうとしても、やはりできる人もいればできない人もいます。特に、英語力があまりない人は日本人「だけ」と固まりがちですが、プラスアルファで外人の友達もそのグループにどんどん入れていくことが自分の英語力向上のためにも有意義な方法になると思います。 実際、オリエンテーション期間で様々な人に会い、友達を作っておいたことで、授業初日で沢山外人の友達を作ることができるきっかけになり、今ではお昼などを一緒に食べたりして楽しい学校生活1週間目を送りました。
アメリカ合衆国(米国)
GREEN RIVER COLLEGE
学生6832
英米語学科 3年 私費
1~7件目 / 7件中