生活編で書くことがないくらい、友人と遊びにいく時間や、リラックスする時間がありません。前学期とは比べものにならないくらい忙しく、初めて学校の課題の多さに精神が追い込まれました。もうだめだ、、できない、、となっていたところにホストマザーが「試練を受け入れることがあなたを強くするたった1つの方法だよ。諦めないで頑張れ!あなたならできる!」と励ましてくれたので、なんとかその忙しさに慣れ始めることができました。また、初めてカルチャーショックというものを体験しました。アメリカに来て3ヶ月、一度もカルチャーショックを受けたことがなかったにも関わらず、初めてショックを受けました。アカデミックコースに変化したのもあり、周りがアジア人以外だらけになり、みんなの発言力が盛んになりました。何人かの生徒は、先生の話を遮ってまで質問をしたり、経験談を話したりと、日本の学校では見られない光景がありました。前学期はクラスメイト全員がアジア人だったこともあり、発現率が低く日本の大学と同じような雰囲気で、とってもやりやすかったのですが、アメリカやほかのアジア圏外の国の人が大半で、発言力の高いクラスは初めてだったため、とてもショックを受けた1ヶ月でした。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 725 | 74,001円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 0円 | |
通信費 | 55 | 5,614円 |
食費・その他 | 0円 | |
合計 | 780 | 79,615円 |