今月はロイグラトンというお祭りがありました。 チェンマイではランタンを飛ばすのですが、バンコクでは川でやります。ちょうどそのタイミングで家族がタイに遊びに来ていたので、アジアティークへ一緒に行きました。 チャオプラヤー川にグラトンを流すのですが、チャオプラヤー川が大き過ぎて、想像していた幻想的な感じではありませんでした。 学校にも特設会場ができて、プールや、即席観覧車、即席メリーゴーランド(別の名前があるかもしれないけど、知らないのでこう書かせていただきます。)ができていて、友達はそっちに行ってるようでした。 チャオプラヤー川に流すよりは、近くの公園や、学校とかで流した方が絶対にキレイなので、そっちをお勧めします。 タイにタイ語の語学留学をしている学生は、日本人、中国人、韓国人なのですが、留学している韓国人の友達ができました。タイにいると、日本人と韓国人ってやっぱり似てるところがあるなあと実感しました。東アジアでくくられるのも納得です。彼とは、日本人の友達含めてよくご飯へ行ったりします。 ついに大戸屋に行きました。日本価格でしたが、味は美味しかったです。3ヶ月経ってやっと、日本食を恋しいとあまり思わなくなりました。良いバランスを取れています。(でも肉はたくさん食べたい)。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,800 | 20,300円 |
水道光熱費 | 606 | 2,121円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 4,000 | 14,000円 |
通信費 | 850 | 2,975円 |
食費・その他 | 8,000 | 28,000円 |
合計 | 19,256 | 67,396円 |