月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2018-02-01 ~ 2019-01-31
留学種別
交換
生活編
ペンキを塗ったり、サークル活動でチャイナタウンに行きました。

語学道で友達になった目白大学の友達の友達の中に韓国でゲストハウスを営んでいる韓国人の方がいるらしく、そこの改装を手伝いに行きました。ペンキ塗り自体日本でやったことなかったので面白かったし、そのお友達の方もとても優しくて、楽しくお話しながらやりました。終わったあと、コプチャンを奢っていただきました。高そうなセットだったのですが、とっても美味しかったです。他の料理の時にシメとして炒飯して食べるのは何回か見たことあったのですが、そこでも炒飯をして食べました。コプチャンでも炒飯するのは初めて見たので、驚きましたが、美味しかったです。 また、サークル活動でインチョンにあるチャイナタウンに行きました。そこで伝統的な中国のジャージャー麺を食べたのですが、小学校のときに給食で出たものと似ていて、私は韓国で有名なジャージャー麺よりも美味しかったです。またいろいろ露店をみたり、写真を撮ったりしながら散歩しました。サークルのお姉様がその場所についての歴史なども説明してくれて、勉強にもなりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 100,000 10,000円
通信費 50,000 5,000円
食費・その他 550,000 55,000円
合計 700,000 70,000円
授業編
Regular Korean Language Course(Level6)
韓国語基礎
語学(地域言語)
5040分
3日から語学道6級の授業が始まりました。授業の進め方はほとんど5級と一緒ですが、卒業作品の制作の時間が出来ました。論文、小説、雑誌、詩などのジャンルから一つ選んで、1人15ページ程書くもので、一通り全員でやってみてから、個人の時間が設けられます。私は雑誌を選択しました。目次発表などで先生に内容を確認したり、途中途中で提出しながら進めていきます。また、討論の時間では討議の時間も出来ました。意見を交換するのではなく、自分の意見を主張するものでした。4級の時にやった主張する授業と似ているなと感じました。クラスの雰囲気はとても良く、みんな会話がある程度できるので、以前よりもご飯を食べに行ったり遊びに行く機会が増えて、楽しいです。
English Grammar Practice
英語文法演習
語学(英語)
300分
授業は以前と変わらず、プリントを進めながら行うもので、1枚練習問題を宿題としてやりました。テストも行いました。成績も細かく教えて頂けるので、良かったです。
Contrastive Study of Korean-Japanese 1
日韓対照研究1
講義(地域言語)
300分
発表の続きとテストがありました。テストの範囲は日本語の部分でした。