月次報告書 2019-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
交換
生活編
2学期スタート

2月は、新学期が始まり少しバタバタしていたせいか、ものすごいスピードで通りすぎていったように感じました。 上旬には、半年までの留学だった日本人の友人たちが帰っていき、さみしくもあり、同時に、残された日々での生活で頑張っていこうという気持ちにもなりました。 Extremaduraと2度目のSevillaへの旅行をしました。 ExtremaduraのBadajozにある村に行ったのですが、何度行ってもスペイン語の訛りが聞き取るのが本当に難しいです。そこでは、食べ物が安くて美味しいので、タパスを楽しんだり、ローマ時代に立てられた建造物を見に行ったりしました。Sevillaでは、馬車みたいのに乗ってPlaza de Españaまで行ったり、Girardaを見に行ったりしました。Sevillaの気温は本当に暖かくて過ごしやすくてMadridとはだいぶ違いました。 1月の終わり頃からだったのですが、鼻が少しムズムズし始めて2月に入ってからは本格的な花粉症の症状が出始め、日本から持って行った薬は全く効かず、薬局に行って薬を買ったのですが、それもいまいち効かず、他の薬局に行くというのを何回か繰り返しました。ある薬局で聞くと、マドリードは空気汚染が強いようで、薬が効きにくいみたいです。今は、自分に合った薬が見つかったので、以前よりは効き目があり、だいぶ楽に過ごせています。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 365 50,666円
水道光熱費 0円
学費・教材費 120 16,657円
交通費 20 2,776円
通信費 20 2,776円
食費・その他 273 37,895円
合計 798 110,770円
授業編
【E】Traducción de texto de la primera lengua (japonés)
文章翻訳法(第一言語日本語)
講義(英語)
780分
福沢諭吉の訳した「西洋事情」のテキストとオリジナルのJohn Hill Burtonの書いたChambers' Political Economy for Use in Schoolsを読み比べ、どこがどこの役になっているかを学んでいきました。また、昔に使われていた日本語の意味なども学べました。
Español B2
スペイン語B2
語学(地域言語)
450分
・IndicativoとSubjuntivoの違いについて どういう時にIndicativoを使ってどういう時にSubjuntivoになるのか ・Lecheという単語を使ったスペイン語の口語表現について