学生8096の報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2019-06
2019-05
2019-04
2019-03
2019-02
月次報告書2月分
2学期スタート
2月は、新学期が始まり少しバタバタしていたせいか、ものすごいスピードで通りすぎていったように感じました。 上旬には、半年までの留学だった日本人の友人たちが帰っていき、さみしくもあり、同時に、残された日々での生活で頑張っていこうという気持ちにもなりました。 Extremaduraと2度目のSevillaへの旅行をしました。 ExtremaduraのBadajozにある村に行ったのですが、何度行ってもスペイン語の訛りが聞き取るのが本当に難しいです。そこでは、食べ物が安くて美味しいので、タパスを楽しんだり、ローマ時代に立てられた建造物を見に行ったりしました。Sevillaでは、馬車みたいのに乗ってPlaza de Españaまで行ったり、Girardaを見に行ったりしました。Sevillaの気温は本当に暖かくて過ごしやすくてMadridとはだいぶ違いました。 1月の終わり頃からだったのですが、鼻が少しムズムズし始めて2月に入ってからは本格的な花粉症の症状が出始め、日本から持って行った薬は全く効かず、薬局に行って薬を買ったのですが、それもいまいち効かず、他の薬局に行くというのを何回か繰り返しました。ある薬局で聞くと、マドリードは空気汚染が強いようで、薬が効きにくいみたいです。今は、自分に合った薬が見つかったので、以前よりは効き目があり、だいぶ楽に過ごせています。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-01
月次報告書1月分
5ヶ月目
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-12
月次報告書12月分
4ヶ月目
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-11
月次報告書11月分
3ヶ月目
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-10
月次報告書10月分
2ヶ月目
1ヶ月過ごすと大分スペインでの生活にもスペイン語での会話にも慣れて着ました。早く話されるとちょっと待ってとなりますが、聞き取るのは特に日本にいたときよりも、かなりできるようになったなと実感します。 今月に入ってから、NIEの申請をしに警察署へ行きました。9月に大学で予約の手続きをしてもらい、それから、提出しなくてはいけない資料を揃え、向かいました。申請する場所は、たくさんのセクションみたいに別れていて、どこで申請すればいいのかわかりにくくなっていました。質問すると、2階に行くように言われ、2階で質問すると、1階に行くように言われて、振り回されましたが、たくさん聞いてたら、たどり着けて、そこからはスムーズに5分くらいで申請が終わりました。最終的には、しっかり申請できたので良かったです。 中旬になり、急に寒さがやってきました。朝晩と日中の寒暖差が激しく、体温調節をするのが大変です。こんなに早く寒くなるとは、、と驚きました。 今月は、自分の誕生日もあり、ピソの同居人や学校のクラスメートなどにお祝いしてもらえて、スペインでも素敵な誕生日を過ごすことができました。 月末には、週末にバレンシアへ行きました。スペインで海のある場所に行くのは初めてでした。パエリアも有名ですが、オルチャータという豆乳に似た甘い飲み物も有名だと聞き、それを飲んだり、旧市街や芸術科学都市を訪れたりしました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2018-09
月次報告書9月分
留学生活スタート!
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~10件目 / 11件中