学生12203の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-09-03 ~ 2023-12-31
留学種別
交換
1~4件目 / 4件中
2023-12
留学成果報告書12月分
半年間の韓国留学まとめ
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1906年 ・学生数 4年制(語学堂併設) ・設置学部 人文大学 法科大学 社会科学大学 経済通商大学 経営大学 自然科学大学 工科大学 IT大学 ・その他 語学堂併設 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 所属学部 인문대학 국어국문학과 人文大学 国語国文学科 参加プログラム Language Exchange Program (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 出発1ヶ月前に送られてくる履修リストから選択 履修可能単位数は28 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか 可能 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) 可能ですが、参加しなかった為わからない ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 日本人の留学生は10人以下 日本人の編入生が多い (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 発表をどの授業でも必ず行った為、準備が必要 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか Language Exchange Programで親しくなった韓国人の友人に質問したり、生活のサポートをしてもらった (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 有 外国人登録証の申請方法や寮の支払い方法の説明 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前を通してバディーに申請 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 語学力の上達の為 (2) 留学先を選んだ理由 日本語学科があり、日本人への理解がありそうだった為 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 特になし (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 日本食(インスタントの味噌汁、スープ、調味料等)をたくさん持っていくべきだった (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) オリエンテーションでは日本人の友人が出来た Language Exchange Programでは韓国人の友人が出来た (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと TOPIK5級の状態で参加したが、難易度ほ高すぎず低すぎず、丁度よかった 教授の方言がひどく、わかりづらいことも多かった (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) なし (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 郵便の発送等を手助けをしてくれる韓国人の友人ができたので参加して良かった (9) 留学で達成した最も大きなこと 店員とのやりとり、郵便の発送や受け取りなどが滞りなく出来るようになった (10) 今後どのような学習を継続していきたいか TOPIK6級の取得 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 一つ一つの期限を厳守する (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) なるべく早めに予約、ビザの発行を行うべき (他大学の日本人の友人は、ビザの申請が間に合わず、オリエンテーションの後一時帰国していた) (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) JAL公式サイトより予約 (4) 渡航したルート 羽田空港→金浦国際空港 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 入国当日はプピョンのホテルに1泊し、次の日に入寮した 移動は地下鉄を利用 숭실대입구역から寮の正面まではスーツケースで歩くには坂が急で時間がかかる為、バスかタクシーを利用することをおすすめします 寮の最寄バス停は숭실대별관앞です (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 大学寮に申し込み可 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 支払いは現金なので現金を必ず所持するべき 電子レンジとウォーターサーバーのみ 部屋によっては掃除が行き届いていない場合があるので、お願いして掃除してもらうことが可能 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 日本食やお菓子をできるだけ多く持っていく 栄養がかなり偏るので、普段から飲んでいるサプリなどは必ず持っていくと良い 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 最初は現金を使うことが多かった 韓国はなんでもクレジットカードでの支払いが可能(寮費は現金のみ) (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 日本からESIMを購入した (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 寮は部屋にインターネット環境が常備されている (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 虫刺されがひどく、皮膚科を受診した(加入した保険サービスで病院を予約してもらった 日本語可) 熱を出して大学の近くの病院を受診した(韓国の友人に探してもらい、予約なしで受診した 日本語可) (5) 日本から持っていくべきもの 常備薬 日本食 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 宗教勧誘等がまれにある (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 昼は大学の学食(5000ウォン〜10000ウォン) 夜はカップ麺、ご飯、味噌汁など電子レンジで食べれる物、または배달 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 留学経験のある友人 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 食べ方は文化の違いが現れやすいが日本人として普段から行なっているようにしていれば問題はない 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 化粧品業界への就職 韓国語を生かして就職 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 就職活動中 進路先未定 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 帰国してから就職活動中、現地からは行わなかった (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 語学力、異文化理解力など 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 同室の学生は日本人のことがほとんどと聞きました。何か困ったことがあった時に助け合える仲間は必ずいますし、加入する保険サービスは、生活する上で困ったことがあれば相談に乗ってくれので、あまり心配しすぎなくても大丈夫です。留学生活は思っているよりもあっという間に終わってしまいます。充実した日々を過ごせるよう、1日1日を大切に生活してください。
アジア言語学科 3年 交換
12月に入り、寒さも厳しくなってきました。 11月の末に雪が少し降りましたが、積もるほどでもありませんでした。12月は、クリスマス頃が特に寒く、雪もかなり積もりました。気温は1桁ならまだ暖かく感じるほどです。夜は−10度程まで下がる時もありました。量の部屋はオンドルがしっかり効いているので、じんわりと温かいです。暖房のように乾燥もしないのでよかったです。外に出る時は防寒対策がないと確実に風邪をひきます。私はロングぺディンは買わず、ショートペディンを買ったので、中にたくさん着込んで寒さ対策を行なっていました。 また、月初にオリーブヤングのセールが始まりました。韓国のコスメやスキンケアに興味があるので、お土産のパックや気になったものを買いに용산のオリーブヤングへ行きました。観光地としてはあまり有名ではなく、地元の人たちで賑わっている雰囲気の地域なので、平日やセールがない時は比較的ゆっくり見ることができます。お店の大きさもそこそこなので、大学の近くの小さな店舗より頻繁に利用していました。 テストが始まる前に、皮膚科で美容施術を受けました。これも韓国でやってみたかったことの1つなので、無事に受けることができて嬉しかったです。 テストが終わり、韓国で仲良くなった日本人の学生同士で集まる機会が多かったです。お別れ会をしたり、クリスマスパーティーをしたり、授業が終わって帰国までの1週間はほぼ毎日遊んで過ごしました。
アジア言語学科 3年 交換
2023-11
韓国での生活もだいぶ慣れてきました。10月26日に外国人登録証を受け取ることが出来たので、大学提携のウリ銀行で口座の開設とチェックカード(キャッシュカード)の発行を行いました。韓国は外国人でもカード1枚で十分に生活できますが、観光地の屋台などは現金が必要になってきます。そのような時に、スマホのアプリで口座送金を行うことが出来るので、完全にキャッシュレスな生活を送れるようになりました。また、交通カードとしての機能もあるため、口座内に残高があれば、チェックカードで地下鉄やバスに乗ることが可能です。10月の中旬から末にかけてテストに追われていましたが、一息着く暇もなく発表や期末試験の準備におわれ、あっという間に時間が過ぎて行きました。また11月は、私の好きな韓国アイドルの誕生日やカムバック、ファンミーティングもありました。その為、勉強と趣味の両立が大変でした。忙しい日々を過ごしていたため、トラブルも多かったように思います。それをいくつか紹介しようと思います。 1 トコジラミ 日本でも症状を訴える人が出ているとのことなのでご存じの方も多いと思います。私は9月中旬に部屋で虫刺されを経験しており、部屋は掃除してきれいに保っているためかあれから虫刺されの被害に遭ったことはありませんが、寮でトコジラミがでた、という噂を聞いたことがあります。 2 体調不良 11月の末に体調を崩しました。早めに薬を飲み熱を下げていましたが、薬の効果が切れると熱が39度近く上がったため、病院に行きました。熱も上がっていてだいぶ辛かったのでコロナとインフルエンザの検査をしたかったのですが、必要はないと断られてしまい、薬だけ処方していただき帰宅しました。一時的に味覚と嗅覚がなくなりコロナだったのでは、と思いましたが今ではどちらも回復しています。
アジア言語学科 3年 交換
2023-09
月次報告書9月分
留学生活開始!
実際に韓国での生活が始まりました 【寮】 大学の授業が始まる一週間前に入国しましたが、入国したその日は空港から近くのホテルに泊まって次の日に入寮しました 入寮してから驚いたのは部屋が汚かったことです 古い建物でもあり、前に使っていた人によって差はあると思いますが、シャワールームがとても汚かったので、寮の運営室というところに行って掃除してもらうように頼みました 掃除をすれば綺麗になります! ルームメイトは日本人の学生でした 同じ国籍の学生と同室になることがほとんどだと聞きました 【食事】 寮には調理するスペースがありません コンビニで済ませるか、寮の学食で済ませる必要がありますが、わたしは好き嫌いが激しく、食べれるものが少ないので、好きなものを買って食べることが多いです コンビニで頻繁に買い物をするのも面倒くさく高くつくので、emart mall というアプリを使ってカップラーメンやお菓子を買いだめすることが多くなりました(日本のクレカでも決済可能) このオンラインサイトは、日用品も買うことができるのでとても重宝しています 【授業】 元々履修を予定していた科目がなくなったり、自分のレベルに合わないことが多かったので、履修登録はかなり苦労しました KUISと同様、最初の1週間は履修を自由に変えることができるので、気になる授業は履修するしないに関わらず出席しておくのが良いと思います 【学園祭】 スンシル大学以外でも、学園祭が盛んな時期でした キョンヒ大学にNewjeansがくると聞いて見に行きましたが、人が多すぎて直接みることはできず、声だけ聞く形で終わってしまいました スンシル大学にはSTAYCがきました 4時間ほど待機してほぼ最前で見ることができました 【気候】 9月中旬ごろから、半袖で生活するのが寒いと感じるようになりました わたしは寒がりな方なので長袖を早めに買いましたが、現地の方々や暑がりな人は半袖でも十分生活できます 【日常生活】 土日はほぼどこかに出掛けています スンシルからは、カンナムやソンス、ミョンドン、ホンデなど、主要スポットは電車やバスで1時間以内の場所に位置しているので出掛けやすいです 出掛けない日は勉強したり、友達と集まってゲームをしたりしています 【ハプニング】 涼しくなってきた影響かはわかりませんが、虫が増えたような気がします 朝起きたら歯型のような虫刺されが2箇所と、それほど大きくないですが虫刺されが数箇所あり、あまりにも痒いのと、寝るたびに増えるのが気持ち悪くて初めて病院を利用しました 服用する薬と、塗り薬を処方していただきましたが、保険に加入していたおかげでお金を払うことはありませんでした 原因は確実ではありませんが、部屋にダニがいた可能性があったので、ダニを防止するグッズをいくつか購入し使っています 今の所虫刺されが増えている様子はないので、対策が効いているような気がします
アジア言語学科 3年 交換
1~4件目 / 4件中