留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生13192の報告書一覧
プロフィール
学生13192
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
嶺南大学校
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2025-06
留学成果報告書6月分
ふりかえり
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1947年 ・学生数 27,000人 ・設置学部 人文学部 自然科学学部 工科学部 デジタル融合学部 社会科学学部 経営学部 医学部 薬学部 生命応用科学学部 生活科学学部 司法学部 芸術学部 グローバル人材学部 チョンマ学部 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 일어일문학과 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 留学生用科目、専攻科目、教養科目 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか ほぼ履修可能だが、一部の授業のみ不可 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) 別途申請で可能 授業料: 1学期(3ヶ月) 1,300,000won スケジュール: 週5、4時間 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 学生数が多く、キャンパスも広いので設備は充実していると感じた。 特に、中国人、ベトナム人の留学生が多い。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 特に違いは感じなかった。 レポート課題があっても、中間、期末にテストがある場合が多かった。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 学生アンバサダーの方とのグループカトクがあるので、問題があった時はそこで相談ができる。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 学校の歴史や外国人の保険についいても説明があった。 説明会の後にキャンパスツアーがあって、施設の説明を聞きながら見学した。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前に登録した。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 神田外語の充実した制度を使って、韓国語をより深く学びたいと思ったから (2) 留学先を選んだ理由 地方なので日本人が少なく、韓国語をたくさん使えそうだったから (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 毎日リスニングをして、ネイティブの韓国語に慣れておけば良かった。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 歯の矯正を早めに終わらせておけば良かった。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 学校のプログラムで出会ったり、友達に紹介で広がった。 LPPやbuddyプログラムの活動をした。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 友達と会話するのと授業のフォーマルな感じは全然違うので、聞き取りづらく、授業についていくのが難しいと感じた。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) 日本語サークル 韓国人の友達が入っていたので、紹介してくれて入った。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 日本に興味のある人のサークルなので、共通話題が多く、友好的に交流ができた。 日本語学科以外の学科の学生も流暢な日本語を話していて、自分はさらに韓国語を伸ばさないといけないし、他のスキルもつけないといけないと思った。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 日本語が話せる韓国人ではなく、韓国語だけで会話する友人ができたこと。 察してくれるのではなく、自分の言語力の範囲内でどのようにコミュニケーションをより深くできるのかを考えるようになった。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 今後も韓国人の友人との交流しながら、語学力をより伸ばせるように個人でも勉強を続ける。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 韓国語で書かなければいけない資料がある。その添削をしてもらうために、神田外語の先生にお願いすることがあるので、余裕を持って作成する。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 1〜2週間ほどビザを受け取るまでかかった。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) アシアナ航空 (4) 渡航したルート 飛行機 成田空港→釜山(金海空港) (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) KTX 釜山→東大邱 駅から寮までは学校手配のタクシー (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 出願の際に一緒に申請 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 1学期分の寮費を渡航前に振り込み。韓国の口座に振り込みなので、送金アプリを使った。 個人部屋にシャワー、トイレ、冷蔵庫 共用スペースにキッチン、電子レンジ、洗濯機、テレビ、ウォーターサーバー (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 様々な国の方が生活しているので、気を遣って生活する。特に音や時間帯について。 必要なものは現地で購入できるので、持っていくべきものは特にない。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) ネットバンクのTossバンクを利用していた。カードも作って、交通機関を使う時に利用した。 ほぼクレジットカードを使っていた。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 外国人登録証が届くまではKTのeSIMを使い、届いてからはSKTの店舗に行ってeSIMを契約した。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 寮の部屋の中は繋がりやすいが、共用スペースは繋がりにくい。 大学内は繋がりやすい。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 病院に行く機会がなかった。 (5) 日本から持っていくべきもの 龍角散ダイレクト 喉痛くなった時に大活躍した。 掃除シート 寮について、部屋をさーっと掃除するのに役立った。 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 正門近くは外国人が多く住んでいて、夜で歩くのは危ないかもと友達から聞いた。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 外食1,000円程度 学食300〜600円 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 現地学生が使うアプリで授業やイベントの情報を得た。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 日本と大きな違いはないと感じた。 韓国人ともそうだが、交換留学では他の国の方とも接する機会が多いので、困惑することもあると思うが、多様な文化を認める力がついたと思う。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 就職 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 何もせず (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 自分だけで解決できるものではないこともあるため、必要な資料などは前もって準備しておく。 留学を通して、文化を身をもって感じられたので、人生で良い経験となった。留学に関心があるのならぜひ挑戦することをおすすめする。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
月次報告書6月分
嶺南大学ラストの一ヶ月
[期末テスト] 17〜23日がテスト期間だった。交換留学の最後を締めくくる大切なテストだったため、後悔のないよう全力で準備した。テスト期間中は図書館が24時間開いていたので、その環境を活用し、集中して勉強に取り組んだ。満足のいく結果を出せた教科もあるが、思うような力を発揮できなかった教科もあり、課題も感じている。 [課外活動] フェアウェルパーティーがあった。今までお世話になったアンバサダーの方達とお別れの挨拶をしたり、レクリエーションをしたりして最後の交換留学生の行事を終えた。 [週末の過ごし方] 대전に旅行しにいった。대전だけにある「聖心堂」というパン屋さんに行ったり、두부두루치기という豆腐料理を食べたり、실비김치というとても辛いキムチに挑戦してみたり、대전の食を堪能した。 交換留学仲間と韓国の友達と最後にカフェに行き、思い出話などをしながら残り少ない韓国生活を楽しんだ。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2025-05
月次報告書5月分
嶺南大学2学期③
[課外活動] 今月もイベントが多かった。 13日に学校のEXPO があり、交換留学生が自身の大学を留学に興味のある韓国人学生に紹介するという学内行事で、私たちはサポートしてくれる日本に留学経験のある韓国人学生と一緒に活動した。事前に学校紹介のPPTを作っていたので、それに沿ってしっかり説明できたと思う。 TOPIKを受けようと思っていたが、全て席が埋まっていて受けることができなかったので、記念にTOEICを受けた。英語の勉強も全然していなかったので、英語に向き合う良い機会になった。 5月はどこの学校も学祭の時期で、私は영남대と대구대の学祭にいった。대구대はSTAYCが来て、知っている曲がたくさんあったので楽しかった。영남대もZICOや10cmといったいろいろなアーティストが来ていて楽しかった。友達がやっている出店にお邪魔して、トゥブキムチをご馳走してもらった! [週末の過ごし方] 6月にBLACKPINKのコンサートがあるということで、チケッティングに挑戦した。サイトがオープンするのに合わせて入ったが、すでに5万人以上が前にいた。絶望的だと思いながら順番が来るまで待っていたら、最後尾ら辺の席がまだあり、チケットが無事取れて本当に嬉しかった!
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2025-04
月次報告書4月分
嶺南大学2学期目②
[滞在先] 4月からワンルームに住むことにしたので、韓国人に手伝ってもらい、アパート探しやガス開通を手伝ってもらった。私は4月から7月までの4ヶ月だけの契約をしたかったので、そんなに選択肢がなく、学校から近く、とにかく家賃が安めのところを条件として選んだ。不動産の方もできるだけ安くできるように、大家さんに交渉してくれたりして親切だった。しかし、外国人だけだと難しいと思ったので、信頼できる韓国人と行くことをおすすめする。保証金30万wonと家賃25万won×4ヶ月分の130万wonを前払いで支払った。 [課外活動] 先月分に書くのを忘れていたが、今学期から日本語サークルに入った。10人ほどの会話クラスに入り、日本語で会話する。みんな日本語がとても上手で、手助けする必要がなく、スムーズに会話が進んだ。 [中間テスト] 4月22〜28日がテスト期間だった。 [週末] 友達がソウルに来るということで、テスト期間だったが会いに行ってきた。友達の行きたいところについていってショッピングしたり、カムジャタンやカンジャンケジャンを食べたり、楽しんだ。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2025-03
月次報告書3月分
嶺南大学2学期目①
3月4日から開講し、私の交換留学2学期目が始まった。変化があったとすれば、新しいルームメイトだ。 [滞在先] 新しいルームメイトはモンゴル人で韓国語ができる方だったので、英語ができない私でも2人で問題なく過ごせるだろうと思っていた。しかし、生活リズムが合わなかったり、ルームメイトが室内スリッパで外に出たり、トイレに行ったりで衛生面で合わないと感じた。一度話して、やめるように言ったが、直してくれなかったので、4月からは寮を出て、ワンルームを借りることにした。 [授業] 後期は、留学生用の授業2つと専攻1つ、教養3つとった。 [課外活動] 前期同様、BUDDYプログラムとLPP(language partner program)を続けようと思ったが、学校から送られるはずのメールが私には届いていなく、友達に聞いてみたところ申請の期間が終わっているということだった。学校に電話をしてみたが、受け付けてもらえなかった。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2025-02
月次報告書2月分
長期休み
2月には、韓国人の友達が東京に遊びに来ることになり、数日間一緒に観光をした。浅草や渋谷、原宿などを案内しながら、日本の歴史や食文化、日常のマナーなどについて自分なりに説明した。日本人として当たり前に思っていたことが、他国の人にとっては新鮮に映ることが多く、自分自身も改めて日本文化を見つめ直す良い機会になった。また、友達からは韓国のマナーを教えてもらい、日本に居ながら韓国文化を学べて、いい機会だった。友達もとても興味を持ってくれて、喜んでもらえたことが嬉しかった。その後、韓国に戻ってからは、休みを利用して포항に旅行に行った。自然が美しく、海鮮も新鮮で、韓国の地方の魅力を存分に味わうことができた。2月は日本と韓国の両方の文化を体験し、改めて国際交流の面白さと、自国文化を伝えることの大切さを実感した月だった。 [寮]1〜6月まで寮を延長した。2人部屋で6ヶ月、1,550,000wonだった。 ルームメイトが後期までだったので、新しいルームメイトが来るまで1人で使えて、快適だった。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2025-01
月次報告書1月分
帰省
今年の1月、1ヶ月ほど日本に帰国する機会があった。留学先の韓国での生活にも少しずつ慣れてきた頃だったが、日々の疲れや精神的な緊張が溜まっていたため、ちょうどいいリフレッシュの機会となった。帰国してまず感じたのは、日本と韓国の文化の違いだった。普段は意識していなかったが、日本の接客の丁寧さや、公共の場での静けさ、周囲への配慮の文化などがとても新鮮に感じられた。一方で、韓国では人との距離感が近く、感情表現がはっきりしていることが多い。その違いを改めて実感することで、自分が今まで無意識に受け入れていた日本の文化の特徴にも気づくことができた。海外にいるだけでは見えなかったものが、一度離れて戻ることで浮かび上がったように思う。この帰国は、心身を癒すだけでなく、自分の文化的視点を広げる貴重なきっかけにもなった。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2024-12
月次報告書12月分
嶺南大学4ヶ月目
[イベント] 今月はたくさんの旅行とイベントがあった。月初めに、慶州に足を運び、世界文化遺産に登録されている첨성대(東洋最古の天文台と言われている)と동궁과월지(新羅時代に建てられた宮殿)を見学した。歴史ある建造物や伝統的な文化に直接触れることで、韓国の歴史について知識を増やすことができた。また、友達が釜山に来るということで、一緒に遊んだ。遊園地に行ったり、시장に連れて行ったり韓国らしいことを満喫できた。 クリスマスには日本人の友達とソウルに旅行に行った。南山タワーやロッテワールドなど行きたいところに行けて、楽しかった。 12月で後期が終わるので、アンバサダーがフェアウェルパーティーを開いてくれたので参加した。外国の友達と別れの挨拶したり、ゲームしたりして、今学期最後のイベントを楽しんだ。日本人の友達2人が今学期でお別れなので最後に思い出として、学校のジャンパーを着て一緒に写真を撮りにいった。 [テスト] 期末テストが13〜19日にあった。中間の時と同様、カフェに行ったり、友達と寮で勉強したりした。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2024-11
月次報告書11月分
嶺南大学3ヶ月目
11月はBuddy Programの行事があって、大邱にある遊園地「E-World」へ行った。遊園地ではアトラクションを楽しむだけでなく、ミッション形式の課題にも挑戦した。ペアの韓国人学生だけでなく、他の国から来た交換留学生とそのペアの8人ほどのグループで園内を回った。みんなと協力しながらミッションクリアしたり、待ち時間に英語を使ったゲームをしたりして、互いの距離も縮まったと感じた。初めてのE-Worldでアトラクションや遊園地の雰囲気を楽しんだのはもちろん、グループ活動で文化の違いを感じる場面もあり、非常に学びの多い一日だった。 釜山で開催された花火大会を見に行った。海辺で打ち上げられる大規模な花火は迫力があり、とても綺麗だったが、人が多くて、花火を見るまでも一苦労だった。また、市場に行き、映画『국제시장』に出てくる「꽃분이네」というお店にも行ってみた。釜山名物のナッコプセ(タコとコプチャンとエビの鍋のようなもの)も食べられて満足の旅行だった。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
2024-10
月次報告書10月分
嶺南大学2か月目
[イベント]10月2日に学祭があった。韓国の学祭を経験してみることが、私の留学の楽しみの一つだったので、期待も大きく、ハードルがすごく上がっていたがそれを超える楽しさだった。学祭は1年に2回あるらしく、今回のは規模の小さめの方だと現地の学生は言っていた。授業はいつも通りあり、 18時から本格的にスタートする感じだった。フードトラックもたくさん出店していて、私はそこで初めてスンデ(순대)を食べてみた。見た目に反してクセのない味で美味しかった!韓国人の友達がペダルを頼んでくれて、チキンも食べた。これもまた美味しかった。今回はUNISとLE SSERAFIMが公演をしに来た。無料で、今人気のアイドルが見られるなんてさすがすぎると思った。芸能人はやはりレベルが違った。とても綺麗で、スタイルが本当に良くて可愛かった。 [テスト]韓国に来て2ヶ月も経っていないが、中間テストの期間がやってきた。初めてのテストなので、抜けがないようにいつもより勉強に使う時間が多かった。テスト期間になると図書館が24時間開いているので、自分に合った環境で勉強することができてよかった。寮にもスタディールームがあるが、Wi-Fiが弱くて使いづらかった。
大韓民国
嶺南大学校
学生13192
アジア言語学科 4年 交換
1~10件目 / 11件中