留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~8件目 / 8件中
2015-03
月次報告書3月分
帰国
ついに帰国の月がきてしまいました。8月の終わりから、半年間たくさん悩んだり、新しい経験をしたり、かけがえのない経験をすることができました。私が滞在した場所も良いところで、周りにいた人たちもとても優しくカリフォルニアに来てよかったなあ、としみじみ感じました。半年間という短い時間にも関わらず仲の良い友達もでき、自分の英語力について考えさせられ、良い機会となりました。学校を卒業してからの数日間は、友達たちとご飯を食べたり、観光をしたり有意義に過ごすことができました。最後の日にUC Berkeleyにいき学校を見学しました。いずれアメリカの大学に通ってみたいという気持ちもでてきて、英語に対するモチベーションがとても上がりました。この先のことはまだわかりませんが、なんにせよ語学力の向上を目指してこれからもがんばって行きたいと思います。そして、最後に私の留学生活を支えてくれた両親、アメリカでお世話になった友人、先生にとても感謝しています。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2015-02
月次報告書2月分
サンフランシスコ、ナパ
来月帰るということもあって、帰る前にいろいろなところに行っておこうと考え、友達とナパに行ってきました。アメリカでは有名なワイナリーでワインのテイスティングができるところです。1月にやっと21歳になり、アメリカでもお酒が飲めるようになったのでそのお祝いも含めて行ってきました。友達がワイナリーの会員だったので一人$5で5種類のワインを飲むことができました。お土産にワインを買って帰り、充実した休日でした。また、別の日にはサンフランシスコにいき、友達と待ち合わせをしていたのですが、待っている間一人で公園にいき充実した待ち時間を過ごせました。この公園は美術館と隣接しており、美術館を訪れた人たちが帰りにこの公園でまったりしているのだと思います。天気がとてもよくたくさんの人たちが芝生の上で寝ており、開放感あふれる素敵な公園でした。最近は天気がよく外に出かける機会が多いので帰るまでの間、残りわず少ない時間ですが、満喫したいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2015-01
月次報告書1月分
ニューヨーク
12月の終わりから1月の初めにかけてニューヨークに旅行に行きました。普段はカリフォルニアにいるので、ニューヨークはとても寒く感じました。10日間あったのでゆったり行動してたくさんの観光名所を観光できました。ニューイヤーズイブにはタイムズスクエアの前で待機をし、映画でよく見るような人がぎゅうぎゅうの場所で年越ししました。お昼の2時くらいから並び始め、夜中の12時まで待ちました。すごく寒いと聞いたのでたくさん防寒していったらそのおかげか全然凍えることもなく年越しすることができました。次の日はお昼過ぎにおきてソーホーというショッピング街に行きました。シアトルに留学している友達も偶然ニューヨークにいたのでその友達ともあえて満足でした。ニューヨークはすごくおしゃれな街で、いろんな国の人たちがいるため人がすごく優しかったです。滅多にいける機会はないと思いますが、また機会があれば、次は夏季に滞在したいです。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-12
月次報告書12月分
Lake Tohoe
12月の休日を利用してレイクタホに行きました。私の住んでいる地域から車で3時間くらいかかるところにあり、あたたかいカルフォルニアの中でも唯一雪がふるネバダと隣り合わせの町です。3日間の短い滞在でしたがすごく充実した旅行でした。1日目は吹雪がひどかったので、ホテルに着いてからすぐ就寝し、2日目はホテルの目の前のスキー場にいきスノーボードをしました。Tahoeのスキー場は日本のスキー場よりも雪が柔らかく転んでも痛くなかったのが印象的です。その日は1日スノーボードを満喫し、3日目はスキー場の近くの湖にいって観光しました。そこの湖はネバダ州とカリフォルニア州のボーダーでStone Arts (石で作られたアート)がたくさんありました。空気がとても綺麗で1時間くらいそこにいました。友達と旅行する機会は少ないですが、写真をたくさんとり、いい思い出がつくれたと思います。またこっちのスキー場でスノーボードをする機会があればいいなと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-11
月次報告書11月分
Thanks giving celebration
11月26日はThanks giving というアメリカでは有名な祝日で、その日にはターキーや伝統的なご飯を家族で食べるのが一般的です。私はホストマザーと知り合いの家に出向きご馳走を食べさせていただきました。もともとはキリスト教のお祝い事だそうで、クリスチャンである皆さんと食べる前に祈ってからご馳走をいただきました。料理は日本では食べられないような珍しいものばかりでしたが、とてもおいしかったので自分でも今度作ってみようと思います。既にホームステイからアパートに移ったため、今はホストマザーと会う機会は減りましたが、引越した後も仲良くさせてもらっていてすごくいい経験をさせてもらいました。また、引っ越した後は学校の友達とルームシェアをしているのですが、友達ともより仲良くなることができ今楽しくて仕方がないです。今はアメリカから日本に帰りたくないという気持ちでいっぱいですが、こっちに滞在できる期間も限られているので、勉強も怠らず頑張っていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-10
月次報告書10月分
本場のフットボール
先日、近くにある大学UC Berkeleyとロサンゼルスの大学UCLAのフットボールの試合をみてきました。UC Berkeleyに行って観戦したのですが、さすが本場というだけあってスタジアムはとても大きかったです。フットボール観戦したのは初めてだったので前日に予習し試合観戦に挑みました。ルールが分からなかった部分もありましたが、とても楽しめました。チアリーダーも皆綺麗で、さすが大きい大学は全て完璧だな・・・と感じました。結果はUCLAが勝ったのですが接戦で見ていてとても楽しい試合でした。10月22日で今学期は終わり10月27日からはクラスが変わってまた次の学期が始まります。仲良くなった友達が違う大学に行ってしまったり国に帰ってしまったり、また新しい生徒が入ってきたり、環境は変わりますが初心を忘れず次の学期も頑張ってゆきたいです。そして、次の学期からはNew Studentではなくなるのでより成長できるように努力していきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-09
月次報告書9月分
アクティビティ
9月はたくさんのアクティビティに参加した月でした。私の学校では週に何回かアクティビティがあり、無料で映画が見れたり、無料でアイスを食べることができたりとても楽しいです。アクティビティに参加するとポイントが貰えて、そのポイントがたまって校内で一番ポイントが多い人になれば$100のギフトカードが貰えるという仕組みです。これらのアクティビティを利用していろいろな場所を訪れて、友達も増え、とても楽しんでいます。生活の方にも最近やっとなれてきました。学校の近くにショッピングモールがあるので最近はそこでショッピングをするのが楽しいです。勉強のほうも頑張っていて週で一番頑張った生徒に選ばれました。毎週頑張っている生徒を各クラスから一人ずつ先生が選び、その生徒からランダムで一人だけ選ばれるシステムです。選ばれると、$25のギフトカードが貰えます。今のところ、まだ一回しか選ばれていないのでこれからも頑張って"Student of a week"をめざしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2014-08
月次報告書8月分
初めてのUSA
短期留学でニュージーランドには滞在したことがありますが、アメリカへの滞在は初めて。アメリカに到着するまでは一人ということもあり緊張と不安でいっぱいでした。フィリピン航空を利用したため、マニラで乗り継ぎをしました。サンフランシスコの空港についてからは、出迎えのスタッフの方に、他の留学生何人かと車でホームステイ先に送ってもらいました。ホストマザーはとても優しく、日本の文化や食べ物が大好きなので日本が恋しくなることはなさそうです。学校が始まってからは、学校のオリエンテーションでサンフランシスコにいき友達もできました。私の学校は中国人が多く(時期によってかわるそうですが・・・)日本人は割と少ないです。ヨーロッパから留学にきている人もいれば、アラビア系の人もいて色んな国の友達ができてきて嬉しいです。最初の一週間目はホームシックで寂しかったのですが、大切な人たちが日本で応援してくれていることを忘れずこれから頑張っていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
DIABLO VALLEY COLLEGE
ちなみ
国際コミュニケーション学科 3年 私費
1~8件目 / 8件中