留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
報告書一覧
地域
アジア
北米
中南米
ヨーロッパ
オセアニア
中東
アフリカ
その他
国
AD:アンドラ公国
AE:アラブ首長国連邦
AF:アフガニスタン・イスラム国
AG:アンチグア・バーブーダ
AI:アンギラ
AL:アルバニア共和国
AM:アルメニア共和国
AN:オランダ領アンチル
AO:アンゴラ共和国
AQ:南極
AR:アルゼンチン共和国
AS:米領サモア
AT:オーストリア共和国
AU:オーストラリア
AW:アルバ
AZ:アゼルバイジャン共和国
BA:(ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
BB:バルバドス
BD:バングラデシュ人民共和国
BE:ベルギー王国
BF:ブルキナファソ
BG:ブルガリア共和国
BH:バーレーン国
BI:ブルンジ共和国
BJ:ベナン共和国
BM:バーミューダ諸島
BN:ブルネイ・ダルサラーム国
BO:ボリビア共和国
BR:ブラジル連邦共和国
BS:バハマ国
BT:ブータン王国
BV:ブーベ島
BW:ボツワナ共和国
BY:ベラルーシ共和国
BZ:ベリーズ
CA:カナダ
CC:ココス諸島
CF:中央アフリカ共和国
CG:コンゴ共和国
CH:スイス連邦
CI:コートジボアール共和国
CK:クック諸島
CL:チリ共和国
CM:カメルーン共和国
CN:中華人民共和国
CO:コロンビア共和国
CR:コスタリカ共和国
CU:キューバ共和国
CV:カーボベルデ共和国
CX:クリスマス島
CY:キプロス共和国
CZ:チェコ共和国
DE:ドイツ連邦共和国
DJ:ジブチ共和国
DK:デンマーク王国
DM:ドミニカ国
DO:ドミニカ共和国
DZ:アルジェリア民主人民共和国
EC:エクアドル共和国
EE:エストニア共和国
EG:エジプト・アラブ共和国
EH:西サハラ
ER:エリトリア
ES:スペイン
ET:エチオピア
FI:フィンランド共和国
FJ:フィジー共和国
FK:フォークランド(マルビナス)諸島
FM:ミクロネシア連邦
FO:フェロー諸島
FR:フランス共和国
FX:フランス本国
GA:ガボン共和国
GB:グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(英国)
GD:グレナダ
GE:グルジア共和国
GF:仏領ギアナ
GH:ガーナ共和国
GI:ジブラルタル
GL:グリーンランド
GM:ガンビア共和国
GN:ギニア共和国
GP:グアドループ島
GQ:赤道ギニア共和国
GR:ギリシア共和国
GS:南ジョージア島・南サンドイッチ諸島
GT:グアテマラ共和国
GU:グアム
GW:ギニアビサオ共和国
GY:ガイアナ協同共和国
HK:ホンコン (香港)
HM:ヘアド島・マクドナルド諸島
HN:ホンジュラス共和国
HR:クロアチア共和国
HT:ハイチ共和国
HU:ハンガリー共和国
ID:インドネシア共和国
IE:アイルランド
IL:イスラエル国
IN:インド
IO:英領インド洋地域
IQ:イラク共和国
IR:イラン・イスラム共和国
IS:アイスランド共和国
IT:イタリア共和国
JM:ジャマイカ
JO:ヨルダン・ハシミテ王国
JP:日本国
KE:ケニア共和国
KG:キルギスタン共和国
KH:カンボディア王国
KI:キリバス共和国
KM:コモロ・イスラム連邦共和国
KN:セントクリストファー・ネイビス
KP:(北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国)
KR:大韓民国
KW:クウェート国
KY:ケイマン諸島
KZ:カザフスタン共和国
LA:ラオス人民民主共和国
LB:レバノン共和国
LC:セントルシア
LI:リヒテンシュタイン公国
LK:スリランカ民主社会主義共和国
LR:リベリア共和国
LS:レソト王国
LT:リトアニア共和国
LU:ルクセンブルク大公国
LV:ラトビア共和国
LY:社会主義人民リビア・アラブ国
MA:モロッコ王国
MC:モナコ公国
MD:モルドバ共和国
MG:マダガスカル共和国
MH:マーシャル諸島共和国
ML:マリ共和国
MM:ミャンマー連邦
MN:モンゴル国
MO:マカオ(澳門)
MP:北マリアナ諸島
MQ:マルチニーク島
MR:モーリタニア・イスラム共和国
MS:モントセラト
MT:マルタ共和国
MU:モーリシャス共和国
MV:モルジブ共和国
MW:マラウイ共和国
MX:メキシコ合衆国
MY:マレーシア
MZ:モザンビーク共和国
NA:ナミビア共和国
NC:ニューカレドニア
NE:ニジェール共和国
NF:ノーフォーク島
NG:ナイジェリア連邦共和国
NI:ニカラグア共和国
NL:オランダ王国
NO:ノルウェー王国
NP:ネパール王国
NR:ナウル共和国
NU:ニウエ
NZ:ニュージーランド
OM:オマーン国
PA:パナマ共和国
PE:ペルー共和国
PF:仏領ポリネシア
PG:パプアニューギニア
PH:フィリピン共和国
PK:パキスタン・イスラム共和国
PL:ポーランド共和国
PM:サンピエール島・ミクロン島
PN:ピトケアン島
PR:プエルトリコ
PT:ポルトガル共和国
PW:パラオ
PY:パラグアイ共和国
QA:カタール国
RE:レユニオン
RO:ルーマニア
RU:ロシア連邦
RW:ルワンダ共和国
SA:サウジアラビア王国
SB:ソロモン諸島
SC:セイシェル共和国
SD:スーダン共和国
SE:スウェーデン王国
SG:シンガポール共和国
SH:セントヘレナ島
SI:スロベニア共和国
SJ:スバールバル諸島・ヤンマイエン島
SK:スロバキア共和国
SL:シエラレオネ共和国
SM:サンマリノ共和国
SN:セネガル共和国
SO:ソマリア民主共和国
SR:スリナム共和国
ST:サントメ・プリンシペ民主共和国
SV:エルサルバドル共和国
SY:シリア・アラブ共和国
SZ:スワジランド王国
TC:タークス諸島・カイコス諸島
TD:チャド共和国
TF:仏領極南諸島
TG:トーゴ共和国
TH:タイ王国
TJ:タジキスタン共和国
TK:トケラウ諸島
TM:トルクメニスタン
TN:チュニジア共和国
TO:トンガ王国
TP:東チモール
TR:トルコ共和国
TT:トリニダード・トバゴ共和国
TV:ツバル
TW:台湾
TZ:タンザニア連合共和国
UA:ウクライナ
UG:ウガンダ共和国
UM:米領太平洋諸島
US:アメリカ合衆国(米国)
UY:ウルグアイ東方共和国
UZ:ウズベキスタン共和国
VA:バチカン市国
VC:セントビンセント及びグレナディーン諸島
VE:ベネズエラ共和国
VG:英領バージン諸島
VI:米領バージン諸島
VN:ベトナム社会主義共和国
VU:バヌアツ共和国
WF:ワリス・フテュナ諸島
WS:西サモア
YE:イエメン共和国
YT:マイヨット島
YU:(ユーゴスラビア連邦共和国)
ZA:南アフリカ共和国
ZM:ザンビア共和国
ZR:ザイール共和国
ZW:ジンバブエ共和国
留学先大学
留学種別
交換
推薦
私費
交換(ダブルディグリー)
推薦(ダブルディグリー)
報告書年月
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
検索
1~6件目 / 6件中
2018-08
月次報告書8月分
NY生活 No.6
ニューヨーク留学の最後の月になりました。長くはなかったですが、短くもなくあっという間でした。半年では英語を完璧にすることは難しいですが、英語だけでなく、生活も楽しむことができたので良かったです。また留学していた時期が暖かい時期だったので、それも楽しめた要因だと思います。 この留学中にはニューヨークだけでなく、ニューヨークの郊外にも行きました。マンハッタンからNJ Transitという日本でいう新幹線に乗り、約1時間半で着く場所に行きました。 ・New Canaan マンハッタンの忙しい雰囲気とは違い、街並みも小さく、静かで、自然に囲まれているところです。ここにはThe Glass Houseという有名な建築の建物があります。全て側面がガラスで作られ、実際に住んでいた家であり、今は保護され、観光できるようになっています。 ・Dia: Beacon ニューヨーク郊外にある現代美術館です。空間が広いため、大きな作品が多く、ニューヨークの美術館とは異なったアート作品が多くあります。また美術館自体の建物や周りの雰囲気、空間がとても素敵です。
アメリカ合衆国(米国)
FASHION INSTITUTE OF TECHNOLOGY
RISAKO
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-07
月次報告書7月分
NYC生活No.5 & FIT
今月の中旬ごろにマンハッタンからブルックリンに引越しをしました。マンハッタンは近くに多くのショップがあり全く不便ではなかったですが、ブルックリンの方が静かで、落ち着きがあり、街や建物の雰囲気などがとても素敵です。ブルックリンの家は友達が住んでいたところを借り、自分を含め日本人3人でシェアをしています。100年以上前に建てられたお家でヴィンテージ感のあるお家です。現在はGerryと旦那さんが住んでおり、Gerryのおばあちゃんから引き継いだお家だそうです。ネイティブの方の物件であるので少し心配はあったのですが、とても優しい方だったのでとても安心して生活しています。キッチン、バスルームなどは共有で、自分の部屋は個々にあります。みんな住み始めれば、自分たちで物件を探し、契約することがほとんどですが、日本人が扱っている物件はクイーンズの物件が多く、ブルックリンと同じく静かな場所ですがマンハッタンから少し遠い場所やアジア系が多く住んでいる地域が多いです。 またブルックリンについても少し書きたいと思います。ブルックリンには多くのヴィンテージショップがあります。その中でもよく行っていたオススメのショップがあります。全てお店を歩いて行くことができます。 ・Awoke Vintage ・Mirth Vintage ・Horizons またブルックリンに行った時には必ず行っていたJapanese Restaurantがあります。Wanpakuという名前のお店です。ここはラーメンのお店なのですが、ランチの定食がとても美味しいです。
アメリカ合衆国(米国)
FASHION INSTITUTE OF TECHNOLOGY
RISAKO
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-06
月次報告書6月分
NY生活No.4 & FITのクラス
いよいよ、夏が近づいてきました。 今月は海に行ってきました。NYCには有名な2つのビーチがあるので少し紹介したいと思います。 ・Cony Island マンハッタンから近く、約1時間ほどで着きます。海は正直言って、綺麗ではありません。ですが、遊園地があり、海だけでなく、両方楽しむことができます。また有名なホットドックショップがあり、ホットドックの大会が開かれていることでも有名です。周りのショップや雰囲気は高い建物がなく、NYCにいるとは思えないような雰囲気であり、のんびりしたい時には良いと思います。 ・Rockaway Beach このビーチもマンハッタンから約1時間で行くことができます。Rockaway Beachは海水浴も十分にできる綺麗さです。ニューヨーカー達に Cony Islandよりもこっちのビーチが人気です。静かな時間が流れ、マンハッタンから少し現実逃避したい時におススメです。私も圧倒的にRockaway Beachの方を選びます。 また今月はLGBTの月でもあり、月末の週末にはLGBTパレードが開かれました。毎年参加する人も多いらしく、規模が大きいです。みんな自分をありのまま表現し、レインボーの旗を振っていました。日本ではあまり見かけない自由さ、文化はとても新鮮でした。人は1人1人異なり、また自分に正直で良いのだと改めて気付くことができました。
アメリカ合衆国(米国)
FASHION INSTITUTE OF TECHNOLOGY
RISAKO
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-05
月次報告書5月分
NY生活 No.3
生活もだいぶ慣れてきました。最初は少し心配していた治安ですが、正直、東京とあまり変わらないです。今はどこで何が起こるのか分からないので、一緒です。私、個人的にNYの人達の方が温かみを感じました。 今月はいくつか美術館に行ってきたので、素敵だと思った美術館を少し紹介したいと思います。 ・MOMA NYでも人気で有名な美術館です。ですが金曜日はフリーです。時間帯が決まっていていますが、だいたい夕方から夜まではフリーです。中にももちろん有名なアートがたくさんありましたが、中庭の雰囲気も素敵です。 ・The Met Cloisters この美術館はメトロポリタン美術館の分館でマンハッタンの上の方にあります。なので自然が多く、建物や人で溢れかえっている中心街と違い、気分をリフレッシュできます。中世のアートをコレクションしていますが、この美術館の建物の造りや中庭が美しいです。ここは自分で入場料が決められます。 ・The Frick Collection この美術館は私の1番良かったと思った美術館です。NYの実業家ヘンリー・クレイ・フリックの邸宅でコレクションを展示しています。そこまで大きくはありませんが、外装から内装までとても雰囲気があり、アート好きや写真好きにはたまりません。基本的に撮影禁止になっていますが、撮影可である中庭が魅力的です。毎週水曜日の2:00pm-5:00pmは自分で入場料が決められます。
アメリカ合衆国(米国)
FASHION INSTITUTE OF TECHNOLOGY
RISAKO
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-04
月次報告書4月分
NY生活 No.2
マンハッタンは4月中旬まで冬並みの寒さでしたが、下旬になってやっと暖かくなって、桜も咲いてきました。まだFITには通っていないため生活のことを中心に書きたいと思います。 ・スーパー 日本食をゲットするのなら“Sunrise Mart"がオススメです。日本の野菜、調味料、麺類、冷凍食品、納豆、お米、味噌など幅広くあります。 ・SIMカード 日本でSIMロックを解除し、海外のSIMを購入しました。3ヶ月+1ヶ月で$153という安さ。3ヶ月のを買うと同じ値段で+1ヶ月ついてくるというプランです。ですが、これはチャイナタウンにある入りくんだ場所にあるので全てがこの値段というわけではないです。日本で契約していこうか、海外で契約していこうか、私も迷いましたが、自分がどういったプランが良いのか、またunlimitedか、そこをしっかりしていれば海外で契約しても大丈夫だと思いました。_ ・Wi-Fi Wi-Fiが基本カフェに備え付けられていることに半信半疑でしたが、本当です。全てとは言い切れませんが、、また遅いWi-Fiではなく、何かをサーチしたり、動画を見たりするのに全く困らないきちんとしたWi-Fiです。 ・カフェ もしカフェに迷ったら、FIKAというカフェがオススメです。タイムズ・スクエアの近くのFIKAしか行ったことありませんが、、Wi-Fiはもちろん、飲み物が特に美味しいです。
アメリカ合衆国(米国)
FASHION INSTITUTE OF TECHNOLOGY
RISAKO
国際コミュニケーション学科 3年 私費
2018-03
月次報告書3月分
NYでの生活 ー初月ー
3月末にNY着きました。3月末ですが、気温・天気は真冬みに寒く、まだ厚めのコートを羽織らないと厳しいです。天気は振り幅が大きく、朝は大雪なのに、昼過ぎになると晴天になったりもします。 レジデンスはセントラルパークのウェストサイドに位置しており、周りにはレストランやカフェ、スーパーが多くあり、治安は良いです。サブウェイも自分が思っていたよりも怖くはないですが、当然パフォーマンスが始まったり、止まるはずの駅を飛ばしたり、急に電車が止まったり、終点の駅なはずではないのに勝手に終点になって他のサブウェイに乗り換えることになるなど、交通情報はやはり日本と違います。ですが約1ヶ月、$150(約15000円)でどこの駅から駅でも乗り放題なのでそこは楽です。 また物価はやはり日本と比べると高く、食べ物も飲み物も大きく、味付けも濃いです。(全てではないですが) なので基本は自炊です。日本のスーパーが多くあり、日本の調味料、米、味噌、野菜、納豆など必要なものは全て揃っています。 ※内訳の水道・光熱費は家賃に混みです。
アメリカ合衆国(米国)
FASHION INSTITUTE OF TECHNOLOGY
RISAKO
国際コミュニケーション学科 3年 私費
1~6件目 / 6件中