報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
81~90件目 / 113件中
2019-06
月次報告書6月分
月刊モンテレイ 最終回
月の初めにカリフォルニア半島のロスカボス、ラパスへ旅行に行きました。 メキシコの海を味わったことがなかったのでワクワクしました。モンテレイから飛行機で2時間くらいなのですがどうやら時差が1時間あるので行きは1時間、帰りは3時間かかりました。メキシコの海といえばカンクンが有名ですが、ロスカボスやラパスもとてもきれいな海がたくさんありました。あれだけ透明度が高い海は日本でもなかなか見られないと思います。 個人的にはラパスがとても気に入りました。食べ物、コーヒーがとてもおいしくて安いので(笑) 日本の海と違って波のパワーがすごかったです。波乗りにはぴったりですね。 帰国前にはモンテレイにある山へ行きました!といっても有名なセロ デ ラ シージャではなく、チピンケという有名な観光スポットです。まだ1回も行ったことがなかったんです(笑) 朝早く歩いて山道を登りマイナスイオンをたくさんもらってきました。普段運動をあまりしないのでとても疲れましたが、途中でかわいい動物が見られたりして癒されました。 帰国する時は早く日本食が食べたいという気持ちと帰りたくない気持ちがありました。 ここモンテレイで様々な文化、言語を学べたこと本当にうれしく思います。また戻って来たいです。 さらに私のこのすばらしい経験を与えてくれた学校とサポートしてくれた両親、メキシコで出会った友達に感謝して次の目標へと進んでいきたいと思います。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書6月分
さようならメキシコ
早いことにもう一年間の留学が終了してしまいました。 昔からずっと憧れていた海外留学。途中入院するなど様々なトラブルに見舞われたものの、沢山の人に助けられ、充実した留学生活がおくれました。本当にありがとうございました。 モンテレイ大学は私達がはじめてで、前例がなかったため少し緊張しましたが、無事留学を終えてホッとしています。 帰国する前に、南米に行くいいチャンスだからと、コロンビアにいってきました。コロンビアというと、とても危ないイメージで行く前は緊張していましたが、実際に行ってみると、人は本当に親切で、見どころたくさんでとても魅力的な国でした。今回はあまり長く滞在できなかったため、たくさん回れなかったのでもう一度リベンジしたいです。 コロンビア旅行から帰ってきたあとは、一週間モンテレイにいました。 行きつけのレストランや、思い出の場所をめぐりこの一年間を振り返っていました。 楽しいことも辛いことも様々な経験ができた場所に別れを告げることはとてもつらかったです。 帰りの空港と飛行機では大号泣でした。 問題もあったけれど私はこのメキシコという国が気に入ったので、この国で将来仕事が見つかると良いなと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-05
月次報告書5月分
春学期終了
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
月次報告書5月分
授業終了、別れの季節
今月で無事すべての授業と試験が終わりました。 無事終了しホッとしていますが、あっという間に終わってしまい少し寂しくも思います。 一年間お世話になったモンテレイ大学を去るのはとても悲しいです。 また、留学仲間も次々と自分の国に帰ってしまい、お別れラッシュでさみしいです。来月には私がその立場になるのでなおさら寂しく、次の学期も残る仲間たちが羨ましくおもいます。 モンテレイに人が少なくなってしまったので、今月は友人が住むモンクローバというモンテレイから来るまで三時間ほどの小さな町に滞在していました。 友人と友人の家族が暖かく迎い入れてくれたため、とても楽しい時間が過ごせました。 今月末には友人の妹の誕生日パーティーがあり、みんな揃ってバーベキューをしたのですが、友人のおばあちゃんが転倒してしまい、足の骨を折ってしまうというトラブルに見舞われました。全く動けず、脳震盪もおこしていたため、救急車を呼びましたが、来るのに一時間以上かかりました。どうやら、救急車にガソリンが入っていなかった&場所がわからなかったとのこと。 幸いにも大事には至らなかったようですが、さすがに呆れてしまいました。メキシコでは絶対に救急車を使いたくないなと思いました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書5月分
学期末旅行
 今月の中旬でほとんど授業が終了し、下旬には再びグアダラハラに訪れました。期間中スペイン語の試験DELEと在メキシコ日本国大使館に訪問しています。  留学先であるモンテレイで試験を受けたかったのですが、実施日が先月であり準備不足だったため今月のグアダラハラ実施の回に見送りました。DELE B2を選択してグアダラハラ大学附属の語学学校で試験を受けました。DELEのレベルごとに異なる試験教室に案内されるのですが、試験を受ける人は全体的に韓国人が大多数を占めていました。 試験内容はこれを読んでいただいている皆さんもご存知かと思いますが、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングと言語を勉強する上で必要不可欠な全ての項目から出題されます。リーディング、リスニングは1度に、1時間弱の休憩を挟んでライティングも行いました。スピーキングの試験は受験番号によって試験の3日前から試験当日まで割り振られます。 とここまで形式的なものを書いてきたのですが、筆記の試験内容は問題数がとにかく多かったのでほとんど覚えていません。特に対策もせず試験を受けた完全に自分のせいなのですが、かなりレベルが高く文章中の3〜4割ほどが私にとって新出単語でした。スピーキングは面接官とアシスタントの方それぞれ1人ずつの待つ部屋へ通され予め用意されたテーマに関して自分の意見を述べるというものです。私はスポーツにおけるリスクについてでしたが、同日にスペインでDELE B2を受けた友人に尋ねたら全く異なるテーマだったので、これも各々ばらばらでしょう。 稚拙な文章ですが少しでも皆さんの役に立つことを願っています。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-04
4月というと日本では新学期、春!といったところでしょうか。 ここモンテレイでは春というより初夏でした。そこら辺を歩いていても汗ばみます。 さて今月はメキシコでいうゴールデンウィーク、セマナサンタがありました。 1週間ほど休みがあったので私はメキシコシティへ行ってきました。いろいろな博物館や中心部にあるチャプルテペック城など観光地を巡りました。ずっと見に行きたかったマヤカレンダーをこの目で見ることができました!メキシコの歴史をたっぷりとみることができましたがとても大きいので時間が足りませんでした。 中でもレストラン!メキシコシティは日本食のレストランがたくさんありました。 日本食が恋しくて仕方がなかった私は3件ほど日本食レストランを巡ってしまいました。少し値は張るのですが久しぶりの日本の味に唸りが止まりませんでした。あるレストランではなんとマグロが丸々1匹解体されていました。そしてお店の人が切った刺身をお客さんたちに配り始めたのです。私もいただきましたが日本の味に負けないくらい新鮮でとてもおいしかったです!そのあと今度は中落ちと呼ばれる背骨の部分をいただいてしまいまして、なんともメキシコではレアな体験をさせてもらいました。他にもおいしいポルトガル料理のお店、カフェをたくさん見つけることができ、良い旅になりました。 残りの留学生活も1か月とわずかになりましたが、最後後悔なく終わることができるように気を引き締めて授業のほうも頑張ろうと思います。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
はじめて海外で誕生日を迎えました。たくさんのひとに祝ってもらえ、とても素敵な誕生日となりました。念願のピニャータデビューも果たし、大満足です。友達たちには本当に感謝です。 また今月はセマナ・サンタという一週間ほどの休暇があり、この休暇を使ってサカテカスという街へ行きました。 セマナ・サンタということもあってホテルがほとんど埋まってしまっいて、なんと現地についてからいろんなホテルに電話をかけまくったり、実際に聞き込みに行ったりと苦労しましたが、幸いにも街の中心の安いホテルが取れて安心しました。 サカテカスへはモンテレイから車で約5時間ほどで行けます。外国人観光客はほとんどいなく、わたしも行くまで知らなかったのですが、行ってみるととても素敵な街で今までで訪れた中で一番お気に入りの街になりました。 ヨーロッパみたいな綺麗な町並みで、お洒落なバー、レストラン、カフェなどがたくさんあります。ロープウェイもあり、街を一望するには最高です。 また、サカテカスは銀山が有名で銀のアクセサリーがとても安く買えるため、記念に銀のネックレスを買いました。どうやらメキシコ産の銀の殆どはここ、サカテカス産だそうです。 セマナ・サンタ明けは勉強モードに戻すのが少し大変でしたが、素敵な旅ができてよかったです。 気づけばモンテレイ大学での授業は残り一ヶ月しかなくなってしまいました。とてもさみしいですが、最後の一ヶ月を有意義に過ごせればいいなと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
月次報告書4月分
セマーナ・サンタ
 今月3週目に9日間の大型連休があり、ヌエボ・レオン州、サカテカス州、アグアスカリエンテス州、ハリスコ州を縦断する大規模な旅行をしてきました。往復3,000kmの大移動を全ての行程を自動車で成し遂げました。  旅程は以下の通りです。モンテレイ→サン・ホセ・デ・グラシア→アグアスカリエンテス→サン・フアン・デ・ロス・ラゴス→グアダラハラ→ハマイ→コクーラ→グアダラハラ→プエルト・バジャルタ→グアダラハラ→サカテカス→モンテレイ  一緒に旅行したメキシコ人の友人がグアダラハラ出身なので彼の実家にお世話になりながら様々な場所を回りました。プエルト・バジャルタでは10年ぶりに海に入ったり、訪れた場所全てがザ・メキシコ!でたくさんの魅力にあふれていて甲乙つけがたいのですが、強いて1番の町を挙げるとしたらコクーラでしょう。ここはハリスコ州に位置する町でマリアッチ発祥の地とうたわれています。小さな町で時間の流れがゆっくりとしていました。添付写真に挙げた二エベ・デ・ガラファを売ってくれたおじさんを始めこの町の住民は目が合うと必ず微笑んでくれます。前記おじさんは日本人に生まれて初めて出会ったということで、親切に接してくれました。もしメキシコに舞い戻る機会があったなら真っ先に訪れたい町の1つです。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2019-03
月次報告書3月分
月刊モンテレイ 3月編
こんにちは!月刊モンテレイです。 今月もモンテレイは少し寒い日々が続きましたが月末には少しあったかくなってきました。(ちょっと暑かったです) 毎月恒例とも言える試験期間、今月もありました。ラテンアメリカの授業で少しひどい点数を取ってしまいましたので来月は挽回できるように頑張ります…。(個人的最難関の授業です) 他の授業はぼちぼちといったところでしょうか。 月末には留学生をサポートしている組織のi-Linkがメキシカンパーティーを開催してくれました。 先学期も同じイベントが行われました。各自メキシコらしい格好で参加します。 このイベント、プール付きの大きな会場で行われるのでプールで泳ぐ人もいれば、メキシコ料理を楽しむ人もいます。 サプライズでマリアッチの演奏もありました。モンテレイではあまりマリアッチを聞く機会がないので貴重です。 寒いとあったかい飲み物が欲しくなりますよね。 モンテレイには素敵なカフェテリアがたくさんあるのですが、今月行ったカフェがとても落ち着いた雰囲気で気に入りました。店内にいろいろなアートが飾られていたり、コーヒーと食事もとてもおいしかったです。 私のルームメイトもコーヒーが大好きでよくあそこのカフェがいいとこだとかそんな話題で盛り上がります。 お気に入りのお店を見つけられるとなんだかハッピーな気分になりますね。
イベロアメリカ言語学科 4年 交換
81~90件目 / 113件中