ついに2学期が始まりました。 履修登録の修正期間も終わり、今学期の時間割にも慣れてきました。 今学期から来た日本人の友達もできたし、日韓の文化交流のサークルにも参加したりと、良いスタートを切れたと思います。 〈履修登録〉 中央大学では休み期間中に履修登録があり、授業1週目に修正期間があります。履修可能な人数に達していない授業は履修登録ができ、逆に履修していた授業をキャンセルすることも可能です。 私は1学期は大きく修正しなかったのですが、今学期は修正期間で履修する授業をいくつか変更しました。満足のいく時間割になりました。 教材が必要な授業があったのですが、e-bookが販売されておらず、スキャンしてiPadに取り込みました。本を持ち歩かずに済むのでおすすめです。 〈サークル〉 日文学科の日韓交流サークルに入りました。前期の際に募集を見逃していたのか、活動しているのかもわからずにいたのですが、今学期は募集があったので申し込みました。 5人程度の小グループで活動するのですが、どこで何をするのかは自分たちで話し合って決められます。 私は学校の近くでご飯を食べに行ったり、노들섬という場所に行ってピクニックをしました。とても楽しかったし、仲良くなるきっかけになりました。 〈週末〉 ソウル近郊のショッピングモールの中にある찜질방に行きました。前期に韓国語の授業を担当していた先生が教えてくださった場所だったのですが、やっと行けました。清潔感もあり広く、リラックスできました。 月末に汝矣島の漢江公園で花火大会がありました。 どうせ行くなら快適に見たいと思い、朝6時半頃出て1日場所取りをしました。その時間に行っても既に人が多かったです。9時頃には芝生が埋まり始め、お昼にはレジャーシートの間と間に空間を見つけて入るような感じでした。もし行くなら大きめのレジャーシートを持って朝早く行くのが待ち時間が快適でオススメです!笑 花火も豪華でとても綺麗でした。1日待ったことも良い思い出になったし、花火も綺麗で待った甲斐がありました。 〈趣味〉 放課後の時間を利用してバイオリンの練習をしています。私が現在通っている教室は、レッスン時間の5時間前まではレッスンのスケジュール変更が可能なので、週ごとに空いてるタイミングでレッスンを受けられるのでとても助かっています。 最近は韓国のウェブトゥーンを読んでいます。新聞記事などを読むよりも楽しく読めるのでリーディング練習も兼ねて読んでいます。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 300,000 | 31,590円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 30,000 | 3,159円 |
交通費 | 55,000 | 5,792円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 1,300,000 | 136,890円 |
合計 | 1,685,000 | 177,431円 |