月次報告書 2025-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-03-31
留学種別
推薦
生活編
最初の2週間~アメリカ生活~

日本に比べて湿気もなく過ごしやすいですが、天気や気温の変化が激しいため、対応が難しいと感じます。特に朝晩は結構冷えるので、温かい格好で過ごしています。最近はもっと寒くなってきたので、パーカーの下に何枚か重ね着しています。 寮には、シャワーカーテン、バスマット、カトラリー類、電化製品(炊飯器、ポットなど)、フライパン、鍋、ハンガーなどなどついていないので、結構今月は出費が激しかったなと感じました。ドライヤーやヘアアイロンは日本のものでもそのまま使えるので心配ないと思います。(心配なら海外対応のものを持ってくる。私は変換プラグも持ってきましたが、今はまだ使っていません。) 日本から持ってきてよかったものは、お箸、マイボトル、サトウのご飯、日本のお菓子、みそ汁やふりかけのもと、調味料、お茶やコーヒーの素、ジップロック、タッパー、洗濯ネット…マイボトルは特に!!学校にも寮にもウォーターサーバーがついているため、きれいな水が飲めます。現地でマグカップ買うこともおすすめします。現地でも、調味料やお米なども買えますが、現地で買うと何もかも高いので日本で買ってくることをおすすめします。学校周辺には、スーパーや生活雑貨屋、カフェがそろっています。周辺で安くておすすめのスーパーはWincoです。内装や商品はコストコと似ていて、大容量ですが自炊する分には冷凍保存できたり、友達と分けたりもできるので、私は助かっています。しかしWincoはdevid cardか現金しか使えないので、注意です!お米と卵はコストコが安いです! 現地の人は皆さん優しいですし、寮のお友達もみんな優しいので、すぐに打ち解けられると思います。日本人多めかな?と個人的に感じました。 授業はそんなの難しいことはなく、わからなければすぐ質問すれば、大丈夫です。(先生優しいです) どこかに出かけるときは、基本的にバス移動で、学校で初日に作るorca cardで乗車できます。 学校では頻繁にイベントが開催され、free foodであったり、さまざまなアクティビティに参加できます。 これからもっと充実した生活を送っていきたい!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
147.4491円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,360 495,429円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 3,540.14 521,990円
交通費 1,825.51 269,170円
通信費 150 22,117円
食費・その他 255.75 37,710円
合計 9,131.4 1,346,416円
授業編
ESOL113 comp/readⅠ
ESOL113
語学(英語)
330分
この授業では、主にエッセイの書き方を学びます。エッセイは基本的に自分でトピックを選んで、授業内で提出します。週末は日記の課題があり、次の週に先生が添削して、返却してくれます。長文を読む時間もあるため、単語力が上がる授業です。
ESOL 93 Advance Speaking/Listening
ESOL 93
講義(英語)
150分
この授業では、リーダーシップ力を上げ方を学ぶ授業です。クラス自体は7人で少人数クラスで、毎回トピックを変えて、自分がリーダーになって話題を広げる練習をします。相手の意見の引き出し方、意見を伝える力など、英語力に自信がつく授業です。
English in the community
コミュニティにおける英語
講義(英語)
110分
この授業では毎回学校外に出かけて、図書館、美術館、実験室などに訪れて実際に働く人へ質問をしたり、実際に自分の目でみて、興味関心を深める授業です。アメリカの歴史や、美術を学べるので、新しい発見につながります。
PE 103 Cardiovascular ConditioningⅠ
有酸素運動
体育・実技
150分
この授業では天気が良ければサッカーグランドでランニングしたり、雨の場合はスタジオでみんなで筋トレしたり、ジムで体を鍛えたりします。授業が始まってすぐその日に先生が決めたお題についてみんなで話し合って、発表します。(超能力が使えたら?動物になれるなら、なにになりたいか?など…)