遂に春クオーターが始まり、帰国までのカウントダウンが始まりました。今季はWriting以外のESLAの授業がなくなったため自由に授業を選ぶことが出来、専攻であるコミュニケーションの授業と経済の授業を選びました。ビジネスの授業はインターナショナルスチューデントが多いのですが、コミュニケーションの授業はアメリカ人が大半を占める上にディスカッションをする参加型のため最初は状況を掴むのに精一杯でした。しかし友人が出来たこともあり、授業をしっかり理解できるようになってきたと思います。また生活面にもこの影響が出ているようで以前よりもスムースな会話が出来ていると実感しています。 月末には近くの大学で開催していたキャリアセミナーに参加し、就職活動に関する情報とカウンセリングをして頂きました。私自身が準備をアメリカで始めることが出来ましたし、就職活動に対する意識を高める良いきっかけになったので、ぜひ他の日本人留学生にも活用してもらいたいと思いました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 575 | 58,374円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 799.4 | 81,155円 |
交通費 | 13.34 | 1,354円 |
通信費 | 25 | 2,538円 |
食費・その他 | 281.29 | 28,557円 |
合計 | 1,694.03 | 171,978円 |