留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
かなの報告書一覧
プロフィール
かな
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
金剛大学校
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2014-07
月次報告書7月分
初めての一人暮らし
今月からソウルで一人暮らしを始めました。 一人で不動産へ行き、すべて一人で韓国語を使い、契約をしました。行くまではとても怖かったのですが、いざ不動産へ行くと全く緊張せず不動産屋のおじさんと部屋探しを始めました。そして私が選んだ場所は、シンデバンという地下鉄2号線内にある駅から歩いて10分くらいのところです。家賃は月5万円くらいで管理費が5千円程度です。管理費にはネット代と水道代が含まれており、オートルック付きで安心です。 家のすぐ横には市場があり、お年寄りや、韓国にしかないような食べ物がたくさん売られています。 また韓国でごみを捨てる場合は指定のゴミ袋を買い、その中に入れ捨てなければなりません。ゴミ袋代にゴミの処理料金が含まれているようです。また日本では朝にゴミを捨てるのが一派的ですが、韓国では日没後から夜中の12時までに捨てるのが一般的です。このように一人暮らしをしてみて初めて知るようなことが多く、毎日多くのことを学べてとても刺激的です。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2014-06
月次報告書6月分
学期終了
今月は期末テストがあったため平日はトピックの勉強をしました。期末テストにはトピック中級と高級の両方出るということだったので初めて本格的に高級の勉強を始めました。 週末は今月で母国に帰ってしまう外国人の友達が多かったため、一緒に遊びに出かけることが多かったです。高級クラスの友達だけでなく初級クラスの友達と遊ぶ機会も多く、少しだけ英語を使って会話をしたりしました。それぞれの国と韓国の違いを話したり、母国語を教えあったりと韓国だけでなく、アメリカ、ロシア、サウジアラビア、中国などたくさんの国のことを少しづつですが知ることができた気がします。最後の最後になって仲良くなった友達もいて、とても惜しいです。 また1年間お世話になった語学堂の先生からは、韓国語だけでなく人生についてもたくさん学びました。先生としてではなく人生の先輩として、卒業後韓国で就職するときのアドバイスや、結婚についてまでいろいろな話をしてくださいました。1年前までは先生の話を100%聞き取ることができる日が来るなんて夢にも思ってませんでしたが、話をすべて理解することができるようになり、韓国に来て本当によかったと改めて実感しました。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2014-05
月次報告書5月分
5月
今月は、文化体験の授業でチョンジュに行ったのですが、帰りに寄ったサービスエリアで中国人の友達が交通事故に遭いました。意識のない状態で救急車で病院に運ばれるという大きな事故でした。その友達のお見舞いをしに韓国で初めて大きな病院に行ったのですが、日本の病院との違いに驚きました。日本の病院では一般的なお世話は看護士がしてくれますが、韓国では看護士は患者に対してはあまりお世話をしてくれないためとても不親切だと思いました。韓国での看護士は基本的に医者の手伝いしかしないそうです。そのため患者の看病は家族がすることがほとんどで、できない場合は看病人という人を雇うそうです。私の友達は私たち友達が交代で泊まり込みの看病をすることになりました。簡易ベットが一応あるのですがとても不便で寝れませんでした。一日病院で過ごしてみて、日本との違いを大きく感じ、すこしショックを受けました。 また今月はロシアの友達3人とソウルに遊びに出かけました。お互いに一生懸命に韓国語を使い良い勉強になりました。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2014-04
月次報告書4月分
4月
今月に入り外国人の友達とも仲良くなり、週末一緒に出掛けるようにもなりました。 外国人の友達と韓国語で話すと相手がたとえ韓国語の使い方を間違っていても、何を伝えたいのかが分かるということがとても面白く感じました。韓国人と話すことが韓国語の勉強にとっては一番良い方法だとは思いますが、外国人の間違った韓国語の使い方を見つけ、正しく直すというのもとてもよい勉強方法だと感じました。 日本人は高級クラスに2人しかいないためいつも二人っきりでいるということはあまりないのですが、中国やロシアの学生は複数いるためいつも同じ国の友達同士で固まるという傾向がありました。それに見かねた先生が、同じ国の友達と一緒にいてはだめだといったのをきっかけに、私から積極的に遊びに行こうと声をかけたり、一緒にご飯を食べたり、ジムで運動するようになりました。 今月もソウルに遊びに出かけ、お金をたくさん使ってしまいました...。 しかし出かけることによっていきなり話しかけてくるおばさんと出会うような機会も増え、とても充実した週末を送れました。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2014-03
月次報告書3月分
後期スタート
3月からいよいよ後期がスタートしました!!!! 前期は外国人がとても多かったのですが今学期は30人ちょっとしかおらずなんだか少しさみしいです。 わたしが通う高級クラスには中国人とロシア人が新しく来ました。 仲良くなるために寮にあるカラオケルームに行ったりと交流を深めました。 日本語学科には新入生が14人入学してきました。珍しく男の子が多く日本語学科がにぎやかになりました。 1年生なのに日本語が上手でお互い日本語と韓国語のわからない点を教えあいながら仲良くなりました。 週末はソウルまで出たりと活発に行動しました。私はソウルに韓国人の友達がいるため一人でソウルによくいくようになりました。毎回ソウルまで高速バスで行くのですが片道1500円ほどかかるためお金がたくさん必要ですが、やはり学校にずっといては勉強にならないので積極的に出歩くことによって韓国語を使う機会も増え会話力が少しづつ伸びてきたような気がします。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2014-02
月次報告書2月分
韓国で過ごす春休み
先月から春休みが始まり、日本に一度帰りましたが、韓国にいる時間も残り限られているため早めに韓国に戻ってきました。新学期は3月からなので寮には数人しかおらず特に外国人はほとんどいませんでした。ここでは学期ごとと長期休みごとでルームメイトが変わるのですが、2月からの1か月間の私のルームメイトは同じ年の女の子でした。日本語が全くできない子だったので会話はすべて韓国語でした。 春休み中は授業もないため部屋で勉強したりジムで運動したり、テジョンやソウルに遊びに行ったりしました。平日は学校バスがないため交通の便がとても不便でしたが他の学校に行っていたら学ぶことのできなかったであろうことをたくさん学べたような気がします。たとえばこの汽車は高いとか安いということ。ソウルまでの行き方も何種類かあり高速バスや市外バス、汽車など全部試してみました。韓国人なら知っていて当然のことだが外国人では機会がない限りしr事のできないような日常のことを学んだ春休みでした。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2014-01
月次報告書1月分
4か月ぶりの日本
今月は成人式があったため先月の27日に日本に帰ってきました。 4か月間韓国にいたためいくつか韓国の習慣がついていることに気が付きました。 たとえばエレベーターに乗るとき、韓国では右側に立つことやちょっとした呼びかけなどとっさに韓国語が出てきたりと、ちゃんと言葉が身についていることを実感しました。 また、日本に来る前に韓国で買った、本を読みながらわからない単語や文法を学んだりと、韓国語を忘れてしまわないように少しだけ勉強もしました。 日本に帰ってきて久しぶりに友達に会ったりしてとても楽しかったのですが、早く韓国に戻りたいと感じている自分にびっくりしました。韓国にいて言葉が通じなかったりと大変なこともたくさんありましたが、苦痛を感じたことは一度もないので自分が韓国にとてもあっているのだと感じました。そろそろ卒業後のことも考えなければならない時期だと思うので、自分の将来のことを真剣に考えてみようと思いました。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2013-12
月次報告書12月分
留学4か月目
今月は期末テストもありトピックの練習をたくさんしました。 主に過去問をたくさん解き、文法などをたくさん勉強しました。 休みの日は今学期で留学が終わってしまう友達とたくさん遊びました。 遊ぶといっても学校が田舎にあるので学校内でチキンやピザ、お酒を飲みながらおしゃべりをしたり思い出話をしたりしました。会話すべてを韓国語でし、いろいろな国の友達と仲良くなれたことはほんとに貴重な体験でした。 日本にいたら絶対に経験することのできないことなので本当に金剛大学に来てよかったと感じました。 母国に帰ってしまう友達とこれからはお互いの国を行き来しながら会いたいと思います。 またクリスマスにはみんなでパーティーをしました。いろいろな国の友達と過ごすクリスマスはなんだか新鮮で二度と経験できないことだと思いました。 留学生活の約半分が終わり時の流れの速さを常に実感します。あっという間に前期が終わってしまい、名残惜しいこともたくさんあります。後期はトピック高級合格を目指してもっと勉強しつつも新しく来る外国人と仲良く過ごしたいです。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2013-11
月次報告書11月分
3か月目
韓国に来てからあっという間に3か月が過ぎました。 来た当初は田舎だから何もすることがないと思っていましたが1日が過ぎるのがとても速いです。 授業後には外国人の友達と集まりお話をしたり、カラオケに行ったり、韓国語で会話をすることに対して大変さや苦痛を感じなくなりました。少しずつですが韓国語の実力も伸びているように感じます。 週末になると必ずテジョンまで学校バスで出て友達と遊んだりしています。 遊ぶことと言ったらお酒を飲んだりすることが多いのですが、お酒の飲み方にしても韓国ならではの文化があり面白いです。ここにいると毎日新しく知ることが多く毎日が新鮮です。 毎週遊んでいるのでお金がかかりますが、日本語を教えるパートナーシップにより月最低15万ウォン入るのでそのお金で遊んでいます。 また、今月から韓国で使う携帯電話を買いました。買う時に韓国語で契約しなければならないためとても大変でしたが何とか問題なく契約することができました。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
2013-10
月次報告書10月分
留学2か月目
今月は中間テストがあり忙しかったですが、留学生活2か月目に入りいろいろな面で慣れてきました。授業以外では友達と釜山と慶州に行ったり、両親が旅行でソウルに遊びに来たのでソウルに行ったりしました。休みの日には必ず遊びに出ているので思った以上にお金がかかりますが、様々な交通手段を使ったり現地の人とおしゃべりすることによって、遊ぶことも勉強につながっていると感じました。 また文化体験の授業では2泊3日でお寺に行きました。そこでは朝の3時に起きて朝の礼拝をしたり、厳しい登山をしたりつらかったです。中でも食事はとてもまずく、また食べ終わったお皿をキムチで洗いそれを流す水を飲まなければならないという修行は泣き出してしまう子がいたくらいつらかったです。 今ではとても貴重な体験をさせてもらい良い思い出になりました。 先月とても不便に感じていた食事面も日本から食料を少し送ってもらったりしたため楽になりました。しかし相変わらず夜に温かいシャワーが出ないため不便です。
大韓民国
金剛大学校
かな
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中