留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Lisaの報告書一覧
プロフィール
Lisa
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
オーストラリア
/
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
留学期間
2024-02-01 ~ 2024-11-30
留学種別
推薦
1~10件目 / 11件中
2024-11
月次報告書11月分
お世話になった人に会う+授業ないのでvacation!!
授業とテストもついに終え、11月はとにかく友達と遊びに出かけたり、ボランティアに参加しました! ボランティアはラテンアメリカのフェスティバルのお手伝いをしたのですが、やはりラテン系の人はとにかくフレンドリーでたくさんスペイン語を教わりました笑 チアの大会が今月もあり、入賞ならなかったのですが楽しみました。 とにかくチアは毎週のレッスン代はもちろん、大会のエントリー費などお金がかかります笑 そして夏本番に近づき、ついにビーチシーズンになりました。 QUTのあるブリスベンからは車で2時間ほどでGold CoastまたはSunshine Coastに行けるのですが、この1ヶ月だけでもどちらとも既に2回以上行き楽しんでいます。 そしてオーストラリアは紫外線がとにかく強く、しっかり日焼け対策をしないと肌が火傷をしてしまいます。 ホストシスターの実家がSunshine Coastにあるため、一緒に連れて行ってもらい、大自然にある素敵なお家にもお邪魔してきました。隣の庭には馬がいたり、チキンを飼っていたり、私には見慣れない景色ばかりでとても感動しました。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
留学成果報告書11月分
大成長した10ヶ月
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1989 ・学生数 45000 ・設置学部 Business and Law Creative Industries, Education and Social Justice Engineering Health Science Indigenous Knowledges and Culture (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) U094 University Study Abroad Year (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など Diploma内であればどの学部でも選択可能 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できない ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 ネイティブもいるが留学生がとにかく多い 日本人はクラスに1人いるかいないかだが、キャンパス内で探せばいくらでもいる (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) KUISと比べて評価が厳しい、求められる内容が多い 必ず評価シートがあるので、授業に出でそれに合わせて対策すれば良いスコアを取れる (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか とにかくサポート体制が整っていると感じた 図書館に何でも聞ける場所があり、履修登録、ID発行、キャリア相談など何でもサポートしてもらえる (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) あった 留学生向けのオリエンテーションで、オーストラリアならではの健康問題であったり(日焼け対策など)履修登録の仕方など教えられた (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前にしたが、渡航後に変更した 大学のキャンパスウェブを通して登録 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 他文化な環境で様々な国の感覚、価値観を学びたかったため。 (2) 留学先を選んだ理由 気候、治安の良さ、自然と都市とのバランスが好きなため。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) もちろん英語力はあればあるほど困らない レポートで求められるアカデミックな英語に苦戦したため、KUIS内で学ぶべきだった (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) ある程度どこのスーパーやドラックストアがあるのか把握しておくと良いかもしれない。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) チアダンスクラブに入ったのが最も良かった。 というのもネイティブしかいないので、英語力が上がるのに加えチームスポーツなので仲良くなりやすい。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 先生のサポートを求めるといくらでもサポートしてもらえる。 わからないことはとにかく先生にヘルプを求める。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) ボランティア:学外ボランティアだが、学内のサイトから見つけた。 チアダンス:インスタのリンクからオーディションに申し込み、参加 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと とにかく自分のコンフォートゾーンから出て、自分より英語力の高い人とつるむことが大切。 わからない時は絶対に助けてくれるし、とにかくアクティブになることが大切。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 自分のわからない世界に飛び込んで、わからないことをわからないと言い、助けを求めるという勇気がとにかく自分を成長させたと思う。 ネイティブ、留学生と様々な国に友達ができたこと。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか スピーキングの機会が減らないように、友達に電話したり、英語で映画を見たり、毎日継続して英語に触れるようにする。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 出願に必要な書類を集めるのに時間がかかるので、余裕を持ってプランを立てるべき。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 申請後1分ほどで降りたが、わからないことは早めに国際戦略部に聞くべき (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) カンタスのサイトから。 代理店等一切使用していない。 (4) 渡航したルート 直行便 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 大学の車での出迎えサービス (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 出発の2ヶ月ほど前に申請。 寮のサイトから申し込み。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) カードで2週に一回支払い 1日に2回清掃が入るが、国によるマナーの違いによって常に荒れていた。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 基本、現地で何でも手に入る。 日本人はいくらでもいるが、そこでつるむと終わり。困った時には助け合える程度のある程度の距離感を持つことが大事。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) キャッシュレスなので常にカード支払い。 現地で銀行開設し、それで支払い。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 携帯ショップに行き購入。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 何も問題なし。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 日本人のクリニック、現地のクリニックどちらも受診したが、どちらもスムーズ。 保険加入していたため負担ゼロ。 (5) 日本から持っていくべきもの ヘアトリートメント 物価は高いがとにかく何でも手に入る (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 現地の友達に誰とどこにいるのか共有するようにしていた。 あとは夜遅くなると大学の送迎サービスがある。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 基本自炊。学内にカフェなどあるが安くはない。 小腹が空いたらクロワッサンに$7かかる。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) インスタ、 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 とにかく朝方の生活。夜になるとファストフード以外お店は空いていない。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 就職 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 留学前に就活を終わらせた。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 柔軟な考え方を使う。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 全てが新しい環境で生活するのは想像以上に大変ですが、人に頼りながら何でもやってみてください。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-10
月次報告書10月分
バタバタ10月
10月の最後についに学生寮からホームステイに引っ越しました! ずっと引っ越したかったのですが、契約期間が終了するまで待ち、やっとでした。 私の住んでいた学生寮は、ホステルのようなキッチンを全体の住人と共有し、シャワーお手洗いは同じフロアの人と男女共同でした。 建物自体はとても綺麗ですし掃除も1日2回されるのですが、やはりプライバシーの少なさと文化の違いからくるマナーの違いに疲れを感じていました。 ホームステイ先は友人が昔お世話になっていたお家で、私も何度かお邪魔したこともあったことから、とても気に入っていたので、お願いし決めました。 今月でついに全ての授業が終わりました!! 課題の量にストレスを感じて泣いていた時期もあったり、なかなか進まないグループワークに悩まされたりしながら、2セメスターよく頑張ったと思います。 今月もチアの大会がありました。 ネイティブが大多数であるチアの友人関係について話すと、ウェスタンカルチャーは個人戦だなと感じます。 というのも、日本だとサークル終わりや授業終わりに、友達と群れて動くという印象ですが、 こっちの人は終わった瞬間、”Bye guys!!”と大声で叫んで、群れることなくすごい勢いで帰っていきます(笑) 何事もメリットデメリットですが、アジア人の友達とは感覚がやはり違うなと感じます。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-09
月次報告書9月分
留学生活7ヶ月目!!
授業 1学期よりもだいぶ慣れ、過度なストレスなくうまくこなせてると思います。 わからないところはとにかく先生に質問をたくさんすることで、その日のうちに解消するようにしています。 また、最近は図書館で勉強することにハマっていて、とくに24時間開いていることが気に入っています。笑 これから学期末で忙しくなるので、頑張ります! 今月もチアの大会があり、1位をとることが出来ました! 競技場のあるゴールドコーストまで友達の車でわいわいお話ししながら行けたのが、楽しかったです。 ウルルに1人旅行!! セメスターブレイクの1週間を使い行ってきました! ずっと行きたかった場所で、初めて行く砂漠気候の土地の自然の壮大さに感動しました。 またウルルはオーストラリアの先住民族アボリジニと強い結びつきがある土地であることから、歴史をしっかりと学ぶことができました。 さらに、ツアー内で様々な国の人とお話しすることができ自然を満喫することに加えて、素敵なお話しができて、1人旅なのに心がとても暖かくなりました。 そして何よりも、初めての1人旅で、全て自分でこなしたことで少しは自信を持つことができました! 気候 だいぶ夏になりました! 週によって気温差はまだあるものの、基本半袖で過ごしています。ただ室内はエアコンが効いてて寒いので上着を必ず持ってます。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-08
月次報告書8月分
早くも7ヶ月目突入!!
8月は扁桃腺炎になってしまい、3週間連続で毎週末に熱を出し、ついには1週間学校を休んでしまいました。 改めて健康でいることの大切さに気付かされ、栄養の取れた食生活、睡眠時間をしっかりとって免疫を下げないようにしたいです。 早いことで2学期も13週のうちの6週が終わってしまいました。課題が多く悩ませることも多いですが、大学生活が残り7週間ということに驚きと共に寂しさを既に感じています。 今月は花火大会があったり、マーケットに行ったりして楽しみました。 それから、8月始めに初めてのチアの大会がありました!!! ブリスベンから車で90分ほどのゴールドコーストで行われ、各大学はもちろん、多くのチアキッズがいて、とてもワクワクする空間でした! そして何よりも、ずっと憧れだったチアの衣装を着ることができてとても嬉しかったです! 来週末にも更なる大会があるので、楽しみたいと思います!! すっかり夏になりました! 今週は特に暑く朝から晩まで上着なしで過ごすことができ、季節の移り変わりの早さに驚いています。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-07
月次報告書7月分
7日間の旅行と2学期開始!!
旅行 長期休みだったので、ずっと夢だったシドニーとメルボルンに3日ずつ旅行に行ってきました! 私の住むブリスベンより南の方にあるので、とにかく寒かったです笑笑 もちろん訪れた場所で素敵な景色や経験を得たのですが、初めての経験として、旅費を抑えるためにホステルに宿泊しました。そこでは、値段相応の部屋に驚いたり、世界中を旅行している人と話をできたり、自分の当たり前が当たり前ではない新たな経験をできました。 また、一緒にいった友人は台湾の子なのですが、その子の性格も何事も楽しむというようなとにかくポジティブで、素敵な友人といけたからこそ、この旅が自分の中で、よりワクワクした経験として残っていると感じています。 旅行以外では、友人とドライブに行ったり、お料理をしたり、映画を見たりと楽しみました。 そして、円安に打撃を受けているので、できるだけお金がかからない楽しみ方をしました笑笑 学校 4週目からは2学期が始まりました! また課題にストレスを感じる生活に戻るのかと思うと、とても気が重いですが、新しいことを学べると思い楽しむことも忘れないようにしたいです!!
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-06
月次報告書6月分
長期休み突入!別れ&楽しいこと盛りだくさん!
6月1週目でテストがあり、1学期を無事に終わらせることができました! そして最も高いスコアをとることが出来、授業を頑張った自分に大満足しています! 1学期が終わると別れも多くありました。慣れない環境で辛い時も一緒に過ごしてくれた人たちだからこそ、別れがとても寂しいですが、世界中に連絡を取れる友達がいると思うと、それ自体が幸せなことだなと思います。 また、長期休みに入ったことで、課題によるストレスから解放されとにかく楽しんだ6月でした!! 人生初クラブに行って朝の4時まで楽しんだり、ボランティアに参加し多くのローカルと深い話ができたり、カフェ巡りをしたり、自然を求めてドライブに行ったら車がぬかるみにはまってしまい、その場にいた人と車を押したり、とにかく全ての瞬間がワクワクしていました!! そしてなにより嬉しいのが、ホームシックから完全解消されたことです!!笑 初めはプライベートがないことからストレスを感じていた寮の共同生活にもやっと慣れ、とにかく友人に助けられ、4ヶ月目にしてやっと解消されました。笑 友達に感謝するのはもちろん、素敵な友人を作った自分を褒めたいと思います!!笑 今月の食費、その他の出費が多いのは、チアのシューズを買ったり、大会の参加費だったり、我慢せずに外食を楽しんだのが大きな要因です、、
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-05
月次報告書5月分
あっという間の3ヶ月半!
昨日ついにセミスターが終わりました! 3つクラスをとっているのですが、全て無事に課題をやり遂げ、自分でも頑張ったなと満足しています。 数週間前に授業の課題に悩まされて、もうできない、やりたくないと大泣きしながらやっていたのが今では懐かしいです笑 とにかく学術論文などの引用方法に厳しくて、最初は苦労しました。 最終課題はビジネスとナーシングから1500字のレポート、必修であるアカデミックコミュニケーションからは1200字のエッセイでした。そのうちいくつか評価が返ってきたのですが、マックスの評価をとることができたのでとてもほっとしています。 実はこれから1週間後にテストがあるので、気を引き締めて勉強したいと思います! 毎週の楽しみであるチアダンスクラブはついに衣装のフィッティングがありました!! 最初の大会は8月なのでまだ時間はありますが、衣装を着ることができると思うと今からワクワクしています。 円安が加速して、留学前に立てた出費計画から大幅にずれ、プランがあまかったと反省してます。 外食する機会が多く交際費が多くなってしまうのですが、確実に交友関係が広がる機会なので、自分の中で許すようにしています。 また、チアダンスの出費としてレッスン代、衣装代と結構かかっています。 親に感謝です。 キラキラした楽しい留学生活に見える一方で、実は今だにホームシックです笑 家族、友達が恋しいのはもちろんですが、原因として 寮での共同生活というのがこだわりが強い自分にとってストレスがかかっていると感じています。 私の住んでいる寮は、シャワーとお手洗いが男女共同で同じフロアに住んでいる人で使っています。 また、キッチン、冷蔵庫は寮全体で共有しています。 そのため生活の基盤である家で心休まらないのが、ホームシックを加速させていると感じます。 ただ、友達と寮生活のストレスを共有できたり、ネイティブのお友達の家にお邪魔して家族ぐるみで仲良くしてくれたり、頼れる人がいるのが本当に有難いです。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-04
月次報告書4月分
あっという間の2ヶ月半!
クラス 今はやっと落ち着きましたが、先週までずっと課題に追われていました。 9分間のデジタルプレゼンテーションやグループプレゼンテーション、1000字ほどのエッセイなどがありました。グループワークも多く、グループ全体でモチベーションを合わせるのが大変だと感じることも多いですが、クラスメートとコミュニケーションを取れる良い機会です。 1学期の授業も13週のうちの9週目に入っていて、時間の流れが早すぎて驚いてます。 週末 友人とMoreton IslandやByronbayに行ったり、とにかくビーチに行く機会が多くて、日本だとなかなか綺麗なビーチはないので毎回楽しいです。都市から少し離れると星がとても綺麗で何回見ても飽きません。 友人関係 ローカルの友達が夜ご飯やホームパーティーに招待してくれたり、とにかくお世話になってます。 あとは、クラブ活動のチアダンスの時間は、体を動かせるのはもちろんローカルとたくさん話せる機会なので本当に楽しいです! 気候、衣服 すっかり秋になりました。日向は暖かいですが、風が秋の風で昼間も長袖でないと寒いです。 あとはクラスルームのエアコンが本当に寒いので毎回上着持っていってます。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
2024-03
月次報告書3月分
留学6週間目!
6週間経ち、やっと生活に慣れました。 実は最初の1ヶ月はホームシックになっていましたが、友人に助けられ無事にホームシック脱出し、毎日が楽しくて仕方ないです!KUISの授業で習った異文化適応U字曲線を着実に辿っています(笑) 友人関係 寮の友達、チアダンスクラブの友達、授業の友達など、コミュニティーがどんどん広がっているのを感じています。友人と一泊二日でゴールドコーストに旅行に行ったり、週末にマーケットに行ったりするなどして、行ったことのない土地に行くのが探検のようでとても楽しいです。 滞在先 留学生がほとんどで文化の違いに驚くこともありますが、様々な国の人に会ってその国の文化を教えてもらえるのが楽しいです。ブラジル、メキシコ、台湾、香港、インド、ブータン、スイスなど世界中の人に会えます! クラス 来週に中間課題がありますが、計画的に進めていれば特に問題ありません。 日本人も探せばたくさんいますが、日本人と絡むと留学来た意味がなくなってしまうので、うまくバランスをとりながらという感じです。 気候 すっかり秋になり、朝晩は長袖がないと寒いです。 それでも昼間の日差しは強く、オーストラリアを感じます。
オーストラリア
QUEENSLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Lisa
国際コミュニケーション学科 4年 推薦
1~10件目 / 11件中