Rehwa の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2024-02-01 ~ 2024-06-30
留学種別
交換
1~6件目 / 6件中
2024-06
〈平日〉 授業は5月で一区切りだったため、6月は初めの1週間のみ授業がありました。 〈休日〉 滞在最終月ということもあり、出かけることが多かったです。学校のある台中市の観光スポットに行ったり、茶館で台湾茶と茶菓子をいただいたりと、新しい経験も多くできたと感じています。 〈サークル〉 6月は台湾の学校にとって卒業シーズンでもあるので、サークル内でもお別れ会がありました。卒業シーズンと私の帰国時期が近かったこともあり、ありがたいことに私も卒業生に混ぜていただきました。プレゼントやメッセージ入りの写真アルバムなど、3ヶ月ほどしか一緒に過ごしていない私のために準備してくれたことがとても嬉しかったです。ゲームや別れの言葉、卒業ムービー、ケーキなど、数時間でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。心からサークルに参加してよかったと感じました。 〈留学を終えて〉 約4ヶ月という短い期間でしたが、留学生の数や、イベントの機会が多いこの大学のおかげで、想像していた以上に濃く、そして様々な経験ができたと同時に、多くの友達にも出会うことができて良かったです。人がとても優しい台湾という国で留学生活ができたことは、今後の私にとっても大切な選択だったと感じました。友達に会いに、また台湾に訪れたいと思います。
アジア言語学科 3年 交換
留学成果報告書6月分
【台灣留學報告】まとめ
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年:1956年 ・学生数:11038人 ・設置学部:外国語学部、人文社会学部、理学部、経営学部、情報工学部 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 中國文學系/ 中国文学学科 (3) プログラムの概要 ・基本的に全て履修可能 ・語学留学の場合も学部授業も履修できる (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 ・留学生全体の数は多い ・日本人はタイやベトナムに次いで多い (5) 課題や試験 ・クラスによって異なるが、小テストや単元テストに加え、定期テスト、プレゼンテーションなどがある (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか ・国際戦略部、日本語学科の先生、留学生サポート団体の学生が主なサポート先 (7) オリエンテーション ・到着の翌日にあり、学内の説明や今後の流れ、先生の話など (8) 履修登録 ・先生や学生のサポートの元、日本人学生で集まって行う ・定員に達していても場合によって履修可能 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 語学力の向上と、積極的に行動できる自信をつけるため (2) 留学先を選んだ理由 留学生の受け入れが多いため、サポートも手厚く、他国からの留学生との交流の機会も多いと考えたため (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 現地により早く慣れることができるようにリスニングは重点的に行った。 台湾の表現や発音、表記についてもう少し学んでいくと良かった。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 早い段階から荷物の準備を始め、自分の生活に必要なものを把握した。 (5) 留学中の交友関係 授業や留学生イベント、サークル、ボランティアなどを通して交友関係を広げた (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと ・クラスがレベル分けされていると同時に、自由に変更できる点が良かった ・授業時間が比較的多いので、学びが充実していた (7) 授業外で参加した活動 ・ボランティアは日本語学科の先生を通じて参加させていただいた ・サークルはSNSから自分の興味のあるところにコンタクトをとり参加した (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと ・留学生向けのイベントがとても多く、授業以外の時間が充実していた。 ・半年の留学期間だったが、サークルやボランティアにも参加することができ、中国語の能力だけでなく、交友関係も広がってとても良い経験だった (9) 留学で達成した最も大きなこと 言語能力の向上はもちろん、自ら新しい環境やコミュニティに飛び込み、新たな交友関係を築いたり、新しいことに挑戦したことが自信となり、それが今回の留学おいて最も大きな収穫だったと考える。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか ・培った中国語を忘れないよう、自分で中国語を使う機会を生み出し、積極的に使用していきたいと思う。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 ・インターネット上でフォーム記入の上、その他の必要書類とともに印刷して郵送。 (2) ビザ申請 ・入学許可証を受け取ったらすぐにビザ申請する ・住所によってビザの申請場所が異なることや、予約のとりやすさにも違いがあることに注意する (3) 航空券を予約した方法 ・旅行代理店を利用した ・授業の終了時期が早まったことで、帰りの飛行機をギリギリで変更することになったので、帰りの飛行機は息の段階で取らなくても良いと感じた (4) 渡航したルート 羽田空港から台湾の桃園国際空港まで直行便を利用した (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 大学の出迎えサービスがあったが、到着後1〜2時間は見つからず、メールを送り確認した。 (6) 滞在先住居を探した方法 ・出願時に入寮を希望するという欄にチェックをした ・基本的に希望すれば入寮できるが、改装などの理由で抽選になる場合もある (7) 滞在先住居についての詳細 ・私の寮(女子寮)は比較的設備が新しく綺麗だったが、男子寮はかなり古い ・ウォーターサーバーやシャワー室、トイレのある部屋は各階に3つほどあり、電子レンジ、洗濯機、乾燥機、自動販売機は決まった階にある ・冷蔵庫、キッチンはないので自炊はできない (8) 滞在先についての感想、アドバイス ・4人部屋のため、自分のプライベート空間はほぼない 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 ・半年間留学のため、現地の口座は作らず、海外でも使えるカードのキャッシングサービスを利用し、毎月必要な分の現金を取り出した。 ・基本的に現金支払い (2) 携帯電話 ・現地に着いてからSIMカードを購入した ・SIMフリーの携帯でない場合は、事前に日本で準備すると良い (3) インターネット 接続に関して特段困ったことはなかった (4) 医療 ・友人の話だが、病院に罹りたい場合は、できるだけ早い段階(急を要する前)に保険会社に連絡する。  予約などに時間がかかるため、遅いとその日に罹れない可能性がある。 (5) 日本から持っていくべきもの 飲み慣れた薬 (6) 治安状況 インターネットや外務省からのメールにて治安状況の情報を得ていた (7) 食事 ・寮は自炊できないので毎食外食していた ・学食はフードコート形式の施設がいくつかあり、500円前後で食べられる ・天気の悪い日は寮の自動販売機または常備しているものを食べた ・隣の夜市は月水木曜日しかやっていないので注意 (8) 情報の入手 人から聞いたり、インターネットで検索したりして入手した (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 バスは手を挙げないと止まってくれなかったり、時間通りに来ないことがあったりするので気をつける (移動の際は基本的にGoogleマップを活用するとよい) 【進路について】 (1) 留学終了後の進路 インテリア業界で外国語を活用できるところに就職したい (2) 現地での就職活動や進学準備 現地の企業説明会に参加したり、検定の勉強などをした (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 留学で培った外国語の能力や経験、行動の積極性を活かし、家具などの販路を広めたい。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 私も内向的な性格で、積極的に行動するのが苦手でしたが、自分自身を新しい環境に置くことで自信が着いたので、留学中はいろいろな新しいことに挑戦してほしいと思います!
アジア言語学科 3年 交換
2024-05
月次報告書5月分
【台灣留學報告】5月
〈平日〉 授業・課題・テスト・発表など、比較的忙しく過ごしていました。中国語を用いて発表する機会は今まであまりなかったので、経験できて良かったと思います。 〈休日〉 土日はサークルに参加する日が多かったです。5月の下旬に中国語の授業がひと区切り終え、休みに入ったため、他の授業の合間を縫い、台北や澎湖という島に観光に行きました。澎湖には台中空港から国内線で約40分ほどでいくことができ、審査などもスムーズでした。以前行った小琉球という島とはまた違い、特色もあり、人も優しく、とても楽しかったです。しかし私はオートバイに乗ることができないので、広い範囲を観光することが叶わなかったのが少し残念でした。 〈サークル〉 5/18に本番があったため、4月に比べて練習日が増え、サークルの人たちとの仲もさらに深まりました。リハーサルから当日の2日間は、全員でステージを作り上げていく過程なども含めてとても楽しく、心からサークルに参加して良かったと感じました。 〈気候〉 4月と気候はさほど変わりません。雨が降る日が多く、暑さも最高30℃ほどで、ジメジメしています。雨が原因で羽虫が時々大量発生するのが大変です。 〈そのほか〉 5/22にはFarewell Partyという、学校の留学生支援グループ主催のパーティーがありました。学期ごとに一度行われ、留学生の帰国に際してお別れパーティーも兼ねています。簡単なドレスコードがあったので、持ち合わせの服を着て来ている人もいれば、パーティー用に用意していた人もいました。貸し切りのホテルの宴会場で、各テーブルに様々な料理が運ばれてきました。一緒に料理を楽しんだり、写真を撮ったり、ゲームや催し物を見たり、とてもかけがえのない時間でした。
アジア言語学科 3年 交換
2024-04
月次報告書4月分
【台灣留學報告】4月
〈平日〉 今月は中間テスト期間があり、私たちの中国語のクラスではグループでのプレゼンテーションを行いました。準備をする中で、お互い母国語を使わずに話し合うことの難しさを感じました。本番はなんとか形にできたので良かったです。他のグループの発表から、中国語だけでなく、プレゼンテーションの仕方も学べたと思います。 〈休日〉 サークルに参加し始めてから、学校主催のイベントにはなかなか参加できなくなりましたが、今月は3日〜7日が春休みだったので、休みを利用して台北で友達と旅行しました。台中よりも交通の便がよく、少し遠い距離でも移動しやすかったです。台北は北に位置している事もあり、4月でも暑い台中に比べて少し肌寒く、雨も多かったです。 〈サークル〉 5月にコンサートを控えているので、基本的に週3日は練習しています。サークルの人たちだけでなく、顧問の先生も日本人留学生である私に理解を示してくださり、困っていると英語などで説明してくださるのがとてもありがたいです。先月よりもサークルの人と仲良くなれて、練習終わりに夕食に連れて行ってくれたり、学校内で会った時に笑顔で挨拶してくれたり、台湾語を教えてくれたりと、サークルの人たちのおかげでとても楽しいサークルライフを送らせてもらっています。 〈気候〉 今月に入ってからというもの、梅雨に突入したのか、雨の降る日々が続いています。天気予報には出ていない通り雨もよくあるので、常に傘は必須です。暑さはあまり変わらず、最高で30度を超えています。今月からクーラーをつけ始めました。 〈そのほか〉 初めて韓国人の友達ができ、私は韓国語も少し勉強しているので、彼女たちから韓国語を教わったり、韓国語で話したりしています。その他にも、台湾を日本に紹介するSNSのオフ会に参加し、日本に興味を持つ台湾人や、台湾に留学経験がある、あるいは仕事をしている日本人と交流しました。台湾で留学やお仕事をしたことがある人同士の間でも、地域によっていろいろな面でギャップがあり、意見交換するのが楽しかったです。 また、今月の頭には大きい地震があり、自分自身も留学中にこのような事態になるとは想像していなかった保で、常日頃から心構えと備えが必要だと思いました。地震後、多くの人から心配のメッセージをもらい、環境に恵まれていると改めて感じました。
アジア言語学科 3年 交換
2024-03
月次報告書3月分
【台湾留学】3月
〈平日〉 今月からやっと中国語の授業が始まりました!特にレベル分けテストはなくクラスが配置されたのですが、私は難易度が合わなかったのでクラス変更をしました。例文などから文法や単語を学べるので、より活用する能力が備わり、表現する能力も向上していると感じます。授業で知り合った友達と夕食を食べに行ったり、初めて食べるものにチャレンジしたりするのが楽しいです。 〈休日〉 学校が留学生向けに様々なイベントを主催してくれるので、積極的に参加するようにしています。今月は「高美濕地」という湿地や、「劍湖山世界主題樂園」という遊園地へバスで行きました。台湾人の学生バディがいつも同行してくれるので安心です。多くの留学生が参加するので、交流を深められる点も良いと思います。 〈ボランティア〉 日本人の先生が声をかけてくださり、日本人留学生の友達と計7人で高雄の高校へボランティアをしに行きました。ボランティア内容は、授業の時間をお借りしてクラスに混じり、現地の高校3年生と交流を深めながら、静宜大学の日本語専攻を宣伝するというものでした。もちろん高校生は日本語が分からないので、中国語で伝えなければなりませんでしたが、お互いに努力してコミュニケーションを取れたことが嬉しかったです。現地の高校に行く機会にはなかなか恵まれないと思うので、良い経験をさせていただいたなと思います。 〈サークル〉 留学生かつ短期間でもサークルに参加することができると聞いたので、今月から吹奏楽サークルに参加することにしました。急に入ったにも関わらず、サークルの皆さんが親切にしてくださったので、とてもありがたかったです。日本語が上手な友達もいたので、たまに日本語を使って会話もしています。普段使わないような単語も学べるので、中国語を伸ばすにもとても良い環境だと感じました。 〈校内イベント〉 今月は留学生が主体となって、それぞれの母国を紹介するというイベントがありました。私たち日本ブースでは、おにぎりと味噌汁を作りましたが、作った途端になくなってしまうほどの人気で驚きました。他の国のブースにもお邪魔して交流を深めたりと、とても良い経験になりました。他にもバザーや企業説明会が学校の中で開催されていました。
アジア言語学科 3年 交換
2024-02
〈滞在先〉 私が住んでいる寮は、学校の中でも新しいので、基本的に綺麗で快適に過ごせています。ルームメイトは私と友達以外は台湾人で、計4人で同部屋を使用しています。台湾人のルームメイト2人は夜型の人なのか、寝るときに活動しているのが少し気になりますが、お互いを尊重して過ごしたり、お菓子を交換したりと、仲良くなることができました。 〈食事〉 台湾に来て、魚をあまり見ません。野菜もベジタリアンの方用の食堂は見かけますが、基本肉が多いです。日本と違って料理の種類が多くないので、だんだんと食べるものが無くなります。さらに、私の部屋には冷蔵庫がないので、食べ物をストックしておくことができないのがかなり難点です。値段は1食100円〜400円ほどと、比較的安いです。台湾には輸入食品も多いので、そのようなものになると少し値が張ります。また、土日や祝日は平日に比べ休んでいるお店が多いので、食事場所を決めるのが難しくなります。 〈通学〉 寮が学校の中にあるので、教室まで徒歩で10分かかりません。ただ、学校の敷地がかなり広いので、学校の外に出たり、学校内を移動したりするのには少し時間がかかります。 〈クラス〉 2月中は中国語のクラスは無く、普通の授業を取りました。全て中国語で進む授業は、固有名詞や台湾のアクセントに苦労しました。日本語の授業では、日本語専攻の学生と交流ができてとても良い機会になっています。日本語だけでなく、こちらも中国語を使う機会があるので、良い練習になります。 〈課外活動〉 留学生の歓迎パーティーに参加しました。日本人はもちろん、本土から来た中国人や、その他アジア圏から来た人、ヨーロッパやアメリカなど、ゲームや食事を通して様々な人と関わることができました。 〈週末の過ごし方〉 学校が台中という地域にあるので、台中の中心地に観光しに行ったり、少し足を伸ばして台南まで行ったりしました。初めて公共交通機関に乗ったので、チャージの仕方や切符の買い方がわからず大変でしたが、知り合った台湾人の学生に聞くなどしてなんとか乗り越えました。 〈友人関係〉 同日に台湾に来た日本人と仲良くなり、困った時などお互いに頼りあっています。また、授業で知り合った、日本語が上手な台湾人の学生とも友達になりました。 〈携帯電話〉 台湾到着後すぐに空港でSIMカードを購入しましたが、私の携帯の契約では使えず、空港のWi-Fiを使って親と連絡を取り、手続きをしてもらいました。学校のWi-Fiは電波が弱いところがあるので、時々途切れます。 〈気候〉 気温差がとにかく大きいです。台湾に着いてすぐは2月と思えないほど暑く、30度に近い日もありましたが、1週間を過ぎたあたりから一気に冷え込み、ヒートテックやアウターなどが手放せません。暑い日も朝夜と日中ではかなり気温差があるので、一枚羽織るものが必要です。日傘やハンディーファンなども活用しています。 〈費用〉 初月なので支払いが多くあり、出費が多かったと思います。食費も毎回外に出て食べる必要があるので、日によって多くかかっている印象です。屋台や簡素な店だと安いですが、反対に、外国の料理やチェーン店、輸入製品はかなり高いです。 ⦅感想⦆ 日本に似ている部分や、日本のものが思っていたよりも多く、早い段階でこちらの生活に慣れることができました! 交通費も比較的安く、バスは市内なら10km圏内無料なので、2週間という期間でもかなり観光できたかなと思います! 積極的にチャレンジして、来月も多くの発見がある月にしたいです☺︎
アジア言語学科 3年 交換
1~6件目 / 6件中