留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
しまうまの報告書一覧
プロフィール
しまうま
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2025-04-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2025-09
月次報告書9月分
留学6ヶ月目
留学最後の秋クウォーターが始まりました。9月に入ったら、急激に気温が下がり、夜になると10度以下まで下がる日もあります。 新しく入ってきたルームメートと誕生日会をしました!料理を持ち寄りして写真を撮ったり楽しかったです。 9月の授業が始まるまでの夏休みの時間を使って、シアトルに遊びにいきました。学校周辺とは違い、建物も多く地下鉄も通っていました。近くでは手に入れにくいアジアの食材や美味しい日本食のレストランに行くことができて嬉しかったです。留学が終わる前にもう一度遊びに行きたいと思いました。 寮では、食事の提供がないため基本的には自炊ですが学校のイベントでピザやハンバーガーをもらえる日があり参加しました。学祭っぽい雰囲気もあって、アメリカらしいと思いました。 外食でお米が食べたいときはメキシカン料理のCHIPOLEがおすすめです。丼みたいなイメージで具材も多くて何より美味しいです。 来月から始まるフィールドトリップに応募したので、楽しみです。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
しまうま
英米語学科 3年 推薦
2025-08
月次報告書8月分
留学五ヶ月目
留学も後半戦に移り変わる中間の月になりました。 夏のクォーターがちょうど終わる月で、短い学期で忙しい毎日でした。最近は少し涼しくなり過ごしやすい気候ですが、日によっては三十度も超える日もありました。 日本食が恋しくなって近くのアジアンマートに行って、食材を買いにも行きました。 授業ではディスカッションやプレゼンが多く、最初はなかなか発言できませんでしたが、少しずつ自分の意見を言えるようになってきたのが嬉しいです。週末には日帰りでシアトルにも遊びに行きました。 片道3時間ほどかかって体力的には大変でしたが、久しぶりに都市に行ったので楽しかったです。 夏なので、他国からの短期留学生もいて友達になりましたが、帰ってしまうので悲しいですが、秋クウォーターが始まれば新入生も増えると思うのでその日を待ちたいと思います。 そして、約一ヶ月の休みに入るので英語を忘れないように最大限使う生活をしたいと思います、
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
しまうま
英米語学科 3年 推薦
2025-07
月次報告書7月分
留学四ヶ月目
アメリカにも夏がやってきました。どんなに暑くても三十度いかないくらいととても過ごしやすい気候です。日にようっては肌寒いです。 今月の最初はアメリカの独立記念日がありました。公園に行くことで花火を見ることができました。いろいろな地域で花火をやっていたため交通渋滞がひどく寮に帰るのが大変でした。 ご飯は基本的には自炊ですが近くにファストフード店が多く買って食べたりもします。留学生が多い地域だからか、いろいろな国の料理のお店もあります。 夏のクウォーターは正規生の多くは授業を取らないことが多いらしく学校には人が少ないです。取れる授業も少なくなっていると思います。寮にも人が少なく少し寂しく感じました。全学期までいたルームメートもいなくなってしまいました。 週末は近くの公園などに遊びに行きました。自然が多く綺麗な風景をみられてヒーリングできます。学校や公園にはリスやウサギ、鹿などもいて可愛いのでおすすめです。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
しまうま
英米語学科 3年 推薦
2025-06
月次報告書6月分
留学三ヶ月目
三ヶ月目になり、生活にもだいぶ慣れました。そして、春のクウォーターが終わり夏のクウォーターが始まりました。季節もだいぶ夏らしくなってきましたが、夜になると肌寒く半袖では過ごしづらい気候です。オーロラも見られる予定でしたが、惜しくも見ることができませんでした。 夏クウォーターでは一般科目も履修することになりましたがやはり、英語でほかの科目を学ぶのは難しいと感じました。ですが、自分の成長のために頑張りたいと思います。 寮では四人部屋に入居していますが、ルームメイトが自国に帰ってしまったり退去してしまい、一人で部屋を使っています。急に人が少なくなると少し寂しい感じもしますがのびのび過ごせています。 6月は学校の文化祭もありました。生徒は無料で昼食、デザート、いくつかのアクティビティを楽しむことができました。人生で初めてフェイスペイントを受けましたが思ったより、気に入ったので良い経験になったと思います。 7月は新しい環境に慣れながら頑張ります。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
しまうま
英米語学科 3年 推薦
2025-05
月次報告書5月分
留学二ヶ月目
先月とは違い、一瞬で時間が流れてしまった一ヶ月だったと思います。授業にも慣れ、周りの人たちとも仲良くなりました。基本的には自炊をし、たまに外食をしますが高いです。今月は初めて、カナダに行きました。バスを使って国境を越えるのは初めてだったので緊張しましたが、空港でやることとそこまで変わらなかったです。学校周辺とは違い、バンクーバーは都会だなと感じました。カナダドルなので安く感じて嬉しかったです。 天気も少しずつ夏に近づいていて、そろそろオーロラも観れると聞いたのでワクワクしていましたが、まだ観れていません。雨もそこまで多く降らず天気がいいです。 2週間に一回あるトークタイムではいろんな人と会うことができます。そして、夕飯も無料で食べることができるので時間があるときは参加するようにしています。少し残念なところは夕食の時間が早く寝る時にはお腹が空いてしまうことです。 先日、寮ではバーベキューがありました。他の寮生と話をすることができ、これを機会に仲良くなりたいと思います。 春のクウォーターも後半戦なので、残りの約3週間もこのまま頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
しまうま
英米語学科 3年 推薦
2025-04
月次報告書4月分
留学1ヶ月目
寮の入寮日に合わせて、ドキドキの入国でした。アメリカの入国審査は厳しいと聞いていたので緊張しましたが無事通過し、学校から迎えにきてくださった人と合流しました。アメリカに到着してから寮まで6時間程度かかりました。初日はwelcome packに入っているものを食べたり、荷解きをして時差を治すためにたくさん寝ました。 ルームメートの子が買い物や使い方など優しく教えてくれて助かりました。何回かオリエンテーションをし、授業スタート。ESOLという語学授業は午前中はいろんな国、そしていろんな年代の人と一緒に授業を受けます。アクセントも強くその方達の英語は聞き取りづらいですが楽しいです。難点は年差が広く、友達になるのはすこし難しいと感じました。しかし、寮のルームメートの友達など仲良くする子もできました。 インターナショナルトリップにも参加し、チューリップ畑にも行きました。イースターハントにも参加しましたが、1つも見つけられませんでした。イベントも多く充実した一ヶ月だったと感じています。現在の天候は暑くなったり寒くなったりと体調を崩しやすい気候なので、毎日何を着ていいのか悩んでいます。一ヶ月経ち、生活にも慣れてきたのでこのまま頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
しまうま
英米語学科 3年 推薦
1~6件目 / 6件中