留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
정해은の報告書一覧
プロフィール
정해은
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
慶熙大学校
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
1~5件目 / 5件中
2025-06
留学成果報告書6月分
慶熙大学 留学成果報告
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1949年 ・学生数 14,567名 ・設置学部 23 ・その他 学科数 7 専攻 84 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 문과대학 국어국문학과(文科大学 国語国文学科) (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 履修登録サイトから全て確認可能です。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか 一部除き可能です。履修登録のサイトに該当学部所属学生のみ所属可能、外国人専用など説明があります。 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) 不明です。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか 不明です。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 勉強熱心ですがイベントごとにも全力で取り組む雰囲気があります。中国人の留学生が多いように感じました。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 区切りごとに課題があったり中間・期末試験前に少し大きめの課題が出たりします。国語国文学科であるため記述式の試験がほとんどであり、試験は簡単なものではありません。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか 国際交流部に相談していました。留学生専用のカカオトークグループがあり、そこで気軽に質問ができるようになっていました。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 2月28日にオリエンテーションがあり、全て英語で進みました。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 履修登録は専用のサイトにログインして行います。韓国の大学は履修登録が先着順なので、まずは希望する授業をキープして履修登録の日に定刻になったら登録のボタンをクリックします。希望の授業が必ず取れるとは限らないので2~3個ほど余分にキープしておきます。 (慶熙大学留学者引用) 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 将来韓国語を使って仕事をしたいと考えているので、韓国語運用能力の向上と異文化理解を目的に留学を決めました。 (2) 留学先を選んだ理由 国内外で有名な慶熙大学はソウルにあり、キャンパスが綺麗だったり授業も興味深いものが多かったのが理由です。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) TOPIKを取得しました。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) 特にないです。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 行事後の打ち上げや普段の授業、MTで韓国人の友人を作りました。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 言語や文化、歴史以外にも勉強に熱心に取り組む姿勢やプレゼンの仕方など他の部分でも学ぶことが多かったです。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) バディープログラムの活動を行いました。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと 留学生と現地の学生の交流が図れるものが少なく少し残念でした。 (9) 留学で達成した最も大きなこと 言語的な面でも大きく成長したように感じますが、性格面でも大きく変わったと思います。留学前は心配性で挑戦を恐れる性格でしたが、その性格が良い方向に変わったと思います。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 言語の学習はもちろん、韓国語に触れる機会が減らないように努力したいと思います。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 出願は期限を守れるように計画的に進めなければならないです。 (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 千葉で一人暮らしをしていますが、住所は移していないので私の場合はビザ申請のために地元に帰りました。確か2週間ほどで発行されたと記憶しています。 (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) 大韓航空のサイトから予約しました。 (4) 渡航したルート 成田空港から仁川空港 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) 大学の出迎えのサービスはありましたが、到着の時間との兼ね合いで申請はしませんでした。 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 寮はメールのリンクから申請をしました。 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 費用はWISEで支払いをしました。設備はベッド、ベッドの下の収納、クローゼット、勉強机、洗面台、冷蔵庫、シャワー付きのトイレが部屋にあります。調理できる空間はなく、一階ロビーに電子レンジ、廊下に水、お湯が出るウォーターサーバーがあります。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) お湯が出るウォーターサーバーがあるので、インスタントの味噌汁を持っていくと良いと思います。また、ルームメイトがいるので相手を配慮できれば良いと思います。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) 私は日本で使っていたカードを使っていました。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) 神田外語大学から案内をもらった無制限のESIMを購入して使っていました。留学終盤の10日間ほど足りなかったので他のサイトから購入して使っていました。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) キャンパス内にも寮にもWi-Fiがあります。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 風邪をひき慶熙医療院に行きました。日本人を対応する通訳の方もいらしゃって心強かったです。 (5) 日本から持っていくべきもの 常備薬は必須だと思います。 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 政治的なデモなどが活発に行われていたので、周辺には行かないように気をつけていました。 (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 学食よりも周辺の美味しいお店に行って食べることが多かったです。出前アプリを使って食べることも多かったです。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) 韓国でできた友人から教えてもらうことが多かったです。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 日本と似ているとことも多いので、日本で礼儀を持って行動をしていれば韓国でも問題になるようなことはないと思います。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) まだ決まってはいませんが、韓国語を使って仕事をしたいと考えています。 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) 就職活動は行いませんでした。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 韓国語を使うことで言語的な面で活かし、韓国人の友達とこれからも良い関係を築くことで文化的な理解も深め柔軟な思考ができる人間になっていきたいです。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 留学を通して、語学力だけでなく、自分の性格にも良い変化があったと感じています。性格の変化は、普段の生活だけではなかなか生まれにくいものですが、環境が大きく変わる留学だからこそ得られた貴重な経験でした。不安や迷いがあるかもしれませんが、一歩踏み出すことで得られるものは想像以上に大きいので、ぜひ挑戦してみてほしいです。
大韓民国
慶熙大学校
정해은
アジア言語学科 3年 交換
月次報告書6月分
慶熙大学留学4ヶ月目
6月は期末試験があったので、カフェや図書館で長く勉強することが多かったです。テストは一つが選択式で、二つは記述式でした。そのため記述式の方のテスト勉強を中心にしていました。韓国人もかなり難しいというほどで、資料集めの段階から苦労しましたが、たくさん助けてくださりとてもありがたかったです。なんとか期末テストを終えられたことにまず一安心しています。 寮は25日に退寮日だったので私のルームメイトはその日に退寮しました。私は少し延長していたので、25日からは一人で生活していました。急に一人の生活になり退屈で寂し苦なりました。量に関しては最後まで不自由なく暮らせていたと思います。 学校生活の面では、4ヶ月目ということもありかなり慣れていました。試験前に間食イベントというものがあるのですが、과대の方が私に直接連絡をくださり初めて受け取ることができました。とても親切な方ばかりで韓国の「情」文化を感じました。
大韓民国
慶熙大学校
정해은
アジア言語学科 3年 交換
2025-05
月次報告書5月分
慶熙大学留学3ヶ月目
今月は中間試験も終わり留学生活を楽しむ時間と将来について考える時間が増えた期間であり、特に時間が過ぎるのが早かったように感じます。 私が住んでいる寮は月に一回点呼があるのですが、今月の点呼の日に元々予定が入っており事前点呼に変更してもらいました。しかし、全体の点呼が終わった後に掲示される減点表に名前が載っていたので行政室に問い合わせをしに行きました。するとあちら側の手違いであったようで、直していただけました。減点が溜まってしまうと来学期の寮の申請ができないなど厳格な決まりがあります。 今月も外食が多かったように感じます。友達と美味しい食事をしに少し遠出するなどしました。食生活の充実は留学生活においてとても重要だと思うので、美味しいものをたくさん食べて栄養もしっかりとりたいと思います。 5月は韓国の学祭の時期です。私は慶熙大学のソウルキャンパスと国際キャンパスのどちらにも行きました。日本の学祭とは違った雰囲気がとても新鮮で楽しかったです。出ているフードトラックや出演するアーティストも豪華でとてもたのしかったです。また、学科のMTにも行きました。学科の友達はたくさん作ることができたのですが、レクリエーションで行うゲームは外国人にとって難しく、行く事をあまりおすすめしません。
大韓民国
慶熙大学校
정해은
アジア言語学科 3年 交換
2025-04
月次報告書4月分
慶熙大学留学2ヶ月目
4月に入り、韓国の桜は満開に咲きお花見シーズンを迎えました。慶熙大学の本館前は韓国でお花見スポットの1つとして有名らしいので、本館前でお花見をしました。韓国に来てからハマっているチキンなどの出前をとって楽しく過ごしました。4月の気候はとても丁度良く、過ごしやすい日々が続いていました。温度などは日本とさほど変わらないと思います。 3月末に外国人登録証を受け取れたので、4月1日に銀行口座を作りました。これまで日本で発行されたカードが使えないということが何度かあったので、解決できて良かったです。また韓国人の方と割り勘する時にも とても役立っています。 私が住んでいる寮は特に変わったこともなく快適に過ごしています。ただ、入居したばかりの頃は問題なく使えていた乾燥機の調子が悪く、最近は乾燥機を使わずに自然乾燥にしているので少し面倒です。ご飯は変わらずほとんどが外食です。半年しかいない予定なので、心置きなく食べたいものを食べたいだけ食べるようにしています。栄養不足で体調に影響が出ないようにたくさん食べています。大学周辺には美味しいお店がたくさんあるので飽きません。 今月は中間試験があったのでカフェで勉強することが多かったです。韓国で受ける初めての試験に緊張しましたが、対策をしっかりして臨めたので良かったです。ある授業の試験では試験問題が最後の方で変わり、筆記試験であったこともあり苦労しましたが、なんとか終えることができてホッとしています。中間試験前に間食を寮と学科からいただけるイベントがあり、とても韓国の文化を感じました。韓国のこういったところが大好きです。他の授業ではグループ発表があり準備が大変でしたが、そこで韓国人の学生の方と仲良くなれて良かったです。 今月はとても早く時間が過ぎたように感じます。どれだけ1日を大切にしても充実した時間はあっという間に過ぎ去ってしまうものなので、この貴重な留学期間を無駄にせずに生活していきたいと思います。
大韓民国
慶熙大学校
정해은
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
慶熙大学留学1ヶ月目
念願であった韓国での留学生活が始まりました。 私は2月25日に入国しましたが麻疹抗体検査の関係で寮に入れず、数日間ホテルで過ごしました。到着してすぐに韓国の病院で検査を受けるなど、私にとってハードルの高いことが立て続けに起こりましたが、全て良い経験、良い学びになっています。数日後に入寮することができ、それからはルームメイトと楽しく過ごしています。部屋は思っていたよりも広く快適に生活できていますが、キッチンや食事が出るわけではないので食費はかかります。ただ、慶熙大学の周辺には学生向けのご飯屋さんが多いので、美味しいご飯を食べに行くことがとても楽しいです。また、배달がとても便利なのでよく利用しています。 韓国に到着してから約2週間ほどで熱が出て病院に行きました。不安なことが多かったのですが、ルームメイトや韓国人の友達がたくさん助けてくれたおかげでなんとか乗り越えることが出来ました。春らしい気候になったと思ったら雪が降るなど気候は安定しないので、これからも健康に気をつけたいと思います。 授業は現地の学生と一緒の授業なのでとても難しいです。しかし同じ学科の韓国人の友達を作ることができるので履修して良かったと感じています。授業で仲良くなった友達と授業終わりにご飯を食べに行ってそのままカフェで勉強するなど、とても充実した毎日を過ごしています。韓国には探さなくてもオシャレなカフェから勉強のしやすいスタディーカフェ、低価格で通いやすいカフェまで、少し歩けば見つけることが出来ます。そのため最近は授業終わりに復習しやすいお気に入りのカフェを探索中です。テスト期間外もカフェなどで勉強に励む現地の学生の姿はとても刺激になっています。 休日に神田外語大学で出会った韓国人の友達に会ってご飯を食べたり、韓国に留学に来ている日本人の友達に会って近況を報告しあったりすることが楽しいです。찜질방や피시방などにも行き、韓国の文化を肌で感じることが出来ました。また月末には外国人登録証を受け取ることができ、より便利で有意義な生活を送れそうで嬉しいです。韓国での生活にも少しずつ慣れてきたので、来月も健康と安全に気をつけながら活動的に過ごしていきたいと思います。
大韓民国
慶熙大学校
정해은
アジア言語学科 3年 交換
1~5件目 / 5件中