yolumlの報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
1~2件目 / 2件中
2025-04
月次報告書4月分
自分を見つめ直した4月
韓国に来て初めての試験、中間テストの月。テスト期間になると5階建てくらいある図書館の席が満席になったり、カフェが勉強をする学生でいっぱいになるのがとても不思議でした。個人的にそのような環境で勉強するのがとても楽しく、刺激をもらえて肌に合っているなと感じました。 勉強: テスト形式が分からなかったので同じ授業をとっている韓国人に助けて貰いました。Everytimeというアプリに色んな情報が載っていますが外国人登録証が無いとログイン出来ないので注意。分からない事は積極的に聞きましょう! イベント: 同じ授業に과장さんがいたので、学科のMTに参加するという貴重な体験ができました。場所は강화도で金、土の2泊3日。국문과なので博物館や遺跡を巡って夜は宿舎でいくつかコンテンツがありました。すでにグループが出来ていて疎外感を感じもしましたが、お酒を飲んだら一気に打ち解けられたのでなんとか乗り越えられました笑。思っていたよりも日本語を話せる人が多かったことと、みんな将来を考えて教授達との繋がりをもつのをかなり大切にしていることにびっくりしました。MTに行ったおかげで自分の将来についてもっと柔軟に考えようと思えたので、とても大変でしたが参加した甲斐はあったなと思います。 気候、衣服: まだ薄い長袖1枚では外出できないけどコートは暑いという微妙な気候が続きました。すぐ暖かくなると思って上着を買わなかったのですが買えばよかったと後悔、。 外国人登録: 予定より早く届き、下旬頃には外国人登録証を手に入れることが出来ました!それに伴い、電話番号での本人認証や口座開設も出来るようになったのでとても生活が楽になりました。 左: 水原華城の桜 右: 仲良しちゃんと中間お疲れ様会
アジア言語学科 3年 交換
2025-03
滞在先: 大学寮。ルームメイトは偶然、神田の後輩ちゃんでした。大体同じ国から来た学生同士が一緒の部屋になっている印象。部屋は想像以上に広くて綺麗、収納が多い。トイレとシャワールームが別々なのも高ポイント。各階に休憩室があり、そこに共同の冷蔵(凍)庫、電子レンジ、ウォーターサーバーが置かれています。他にも 食堂やコンビニ、ジム、洗濯室等が寮の中にあります。快適で満足しています。 食事: 外食中心。寮に2つ、大学に1つずつ食堂があり、¥500〜1000位。他にも大学内にマックやキンパなど様々なジャンルの飲食店がいくつかあるのでその日の気分によって変えています。日本だとサラダが付いてくるところが韓国だとキムチになるので毎日サラダ不足です。値段は少し張りますがたまにコンビニでサラダを買ったりして補うようにしています。 味噌汁だけは!と日本から持ってきたのですが大正解でした。個人的に日本のお菓子が恋しくなったので少し多めに持ってくる事をおすすめします。後、ばら撒き用お菓子も忘れずに。会話の口実になります!! 通学: 学校の敷地内の一番上に寮があります。なので行き帰りは階段とエスカレーター、エレベーターを乗り継いで小登山。運動不足解消になっています。15分前に部屋を出れば余裕もって席を取る事が出来ます。学校から学校の最寄駅までは15分程かかりますがバスもあるのでそこまで不便ではありません。 クラス: 留学生向けの講義を3つ、韓国人に混ざって受ける講義を2つ取っています。 留学生向けの講義は大きく分けて2週類。①英語で韓国語を学ぶBASIC、INTERMEDIATE と②韓国語で学ぶ講義です。ここらへんの仕組みが複雑なのですが①はあまり韓国語が得意では無い交換留学生向けの講義で去年までは初中上級と3つに分かれていたのが今年から上記の2つになりました。1年生の授業内容とほぼ同じ内容。②は留学生向けの講義で韓国語で学ぶので①よりはレベルが高いです。韓国でしか学べない事を学べているように感じます。 韓国人に混ざって受ける講義は、自分が所属している국어국문학과と日本語学科の講義を1つずつ。국문과の方は3年生以上対象の講義はかなり内容が難しそうだったので1、2年生向けの講義にしましたが正解でした。日本語学科の方は、違う学科の講義なので履修登録時は出来なかったのですがメールを送り許可を頂けました。 どの教授の先生もとても優しく、楽しく講義を受けています。 課外活動: 先輩方が所属していたサークルに入ろうとしましたが今年は例年より一ヶ月遅れで募集が始まるそうです。なので本格的な活動は5月になってから始まります。はやく入りたいです。 週末の過ごし方: 神田の友達やルムメ、学校のプログラムでマッチングしたバディー達とソウル観光。今月、誕生日の友達の誕生日旅行で2泊3日の仁川ミニ旅行に行ったのが1番思い出深いです。 友人関係: 大学からのサポートは手厚くないので自分で情報収集をし、バディー制度や学科のイベント等に積極的に参加しないと韓国人の友達を作るのは難しいと思います。日本語学科の講義である日コミュを取ったのでそこでは声をかけてもらえましたが、。来月から팀플やサークルが動きだすのでそこにも期待です。 携帯電話: 学校で紹介されたaah!educationのesim30を使用。最初はなかなか繋がらず焦りましたが、繋がってからは比較的安定しています。 気候・服装: 3月になったというのに雪が降るくらい寒く、まだまだ上着を手放せません。과잠があればちょうど良い時期なのですが注文してから届くまでかなり時間がかかるようで残念です。下旬の方は三寒四温という言葉がぴったりな日が続きました。 左:寮の部屋から見た雪景色 右:仁川旅行中の素敵なディナー
アジア言語学科 3年 交換
1~2件目 / 2件中