きーたの報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
1~2件目 / 2件中
2025-09
月次報告書9月分
慣れてきたメキシコ生活
二か月目に突入し、ホームシックもなくなってきてメキシコの生活も楽しむことができるようになってきました。家を貸してくれている友人のお母さんがよく家に招いて下さり、メキシコで簡単に作ることができる家庭料理を教えてくれださったり車でいろんな場所に連れ出してくれました。そのためメキシコに来た頃よりもお母さんともっと仲良くなり引きこもりにならずに済んでいます。どこかに遊びに行く際、いつもはメキシコ人のお友達から声をかけてくれていました。しかし、今月は勇気を出して自分から遊びに誘ってみました。友人は皆優しく、快く誘いを受け入れてくれました。グアダラハラ・セントロの近くにある日本食店に行きたこ焼きを食べました。友人は初めてのたこ焼きで、気に入ってくれるか不安でしたが「すごくおいしいよ!」と喜んでくれたのでとても嬉しかったです。私も日本のたこ焼きの味がするか不安でしたが、店主が日本の方だったということもあり本場の味を楽しむことができました。今月は他にも沢山の体験ができました。クラス内で課外活動があり、Hospicio Cabañas という美術館に初めて行きました。そこは元孤児院の建物であり、歴史が深い場所です。入館してすぐに綺麗な絵画が広がり、またほかにも沢山の作品が並べられていました。私たちの大学ではあまり触れられない歴史の一面を知ることができた貴重な機会でした。今月初めて食べたメキシコ料理の中で一番好きだったのはMole negroでした!La gordaというレストランで食べました。Moleを食べたことがある日本人の友達は苦手という人が多かったので不安だったのですが、とってもおいしかったです。Mole negroは鶏肉などのお肉の上にのせて食べるのが一般的な食べ方らしいです。ここのお肉は柔らかく甘辛なmoleとよく合いました。また近いうちに食べに行きたいです。9月といえば、独立記念日です!私は残念ながらセントロに言って直接パレードを見ることはできませんでした。ですが、友達と友達の親戚と集まりバーベキューを楽しみ夜ライブ配信でグリートができたので念願のVIVA MEXICOができました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2025-08
月次報告書8月分
初めてだらけの一か月目
 人生初の海外渡航そして生活です。沢山驚かされる日々を送りました。メキシコに到着してまず感じたのは匂いの違いです。日本とは全然違う、自然の香りや、化学製品の香りが印象的でした。また、日本とは違い野良犬の多く、よく吠えます。おとなしい犬もいますが、大体とても元気な印象です。猫をあまり見ません。これからメキシコに行きたいという人に足首までしっかり隠れる長ズボンを推奨します。  メキシコは渡航前に予想していた通り食べ物はとてもおいしいです。お肉と果物が特に安くておいしい!日本では売ってっていない tuna というサボテンの実がメキシコではよく食べられていますが、とても甘くて癖も少なく食べやすいため私は好きです。私はグアダラハラという町に住んでいますが、torta ahogadaやjericalla, carne en su jugoなどこの場所でしか食べれない美味しい料理が沢山あることに気づきました。  ここはマリアッチの発祥地でもあり、歴史が深い街でもあります。世界史が好きな人、音楽が好きな人、私のように食いしん坊な人にはとてもお勧めできる場所です。グアダラハラセントロでは、たまにマリアッチのコンサートがあります。私は、グアダラハラで働いている先輩に誘われ行ってみました。料金は無料で、コンサート中は皆踊ったり歌ったりと楽しい雰囲気に包まれていました。私も歌いたかったですが、歌詞をあまり知らなかったので、次は歌詞を覚えて全力で歌って楽しめるようにしたいです。なんと、最後に登場したグループが神田外語大学に以前来てくださった方々で、ここで再会できるなんて思わなかったのでとても興奮しました。彼らの演奏は、他のグループに負けないくらいきれいで美しかったです。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~2件目 / 2件中