学生3588の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-08-01 ~ 2015-12-31
留学種別
私費
1~5件目 / 5件中
2015-12
2015-11
早いもので留学生活も後1ヶ月を切ってしまいました。あっという間で自分の中ではまだ8月で止まっているような感じがして、12月になるとは信じられません。課題に追われながらも、一番仲のいい中国人の女の子の友達と週末にまたサンフランシスコへ行ってきました。四度目になりましたが、行けば行くほど魅力あふれる街で大好きです。今回は、念願のケーブルカーに乗ることが出来ました。平日でしたが、お昼近くには行列ができていおり20分くらい並びましたが、街中を颯爽と通り抜ける感覚はとても気持ちよかったです。そこからピア39という有名な観光地へ行きました。漁港や水族館、魚介料理が有名な場所なので、ここではクラムチャウダーをいただきました。漁港の近くには、野生のオットセイかアシカがたくさんおり、気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました。お土産もいくつか買い、帰りはまたケーブルカーに乗り、今回はあえて座らずに、端のバーにつかまり車道に半分身を乗り出した状態で立って乗りました。顔と手が凍るような寒さでしたが、遊園地のアトラクションに乗っているような感覚でとても楽しむことが出来ました。サンフランシスコの有名な観光場所は一通り制覇したので、今度また来るときは案内係になって友達や家族に紹介したいです。
2015-10
月次報告書10月分
自然豊かなタホー湖
学校生活にも慣れが出てきた10月でした。まだまだこちらは暑く、30度を超える日もあります。中旬ごろの週末に、ホストマザーの別荘があるタホー湖へ、私と同じホームステイの中国人の子とホストマザーとホストマザーの友達と4人で女子旅をしてきました。ホストマザーの運転で片道4時間ほどかけて着きました。タホー湖は自然に囲まれ、冬はスキーのリゾート地で毎年賑わうようです。湖の近くということもあり、朝晩は冷え込み10度以下でした。雰囲気は日本の箱根に似ていましたが、ここも干ばつと乾燥の被害が目立ち、木々は所々枯れて剥げている部分があったり、タホー湖は水不足で水深が浅くなり周りが砂浜になっていて丸いビーチのようになっていました。早く冬になって少しでも水が戻ればいいなと思います。そして、初めてカジノへ入りました。このタホー湖はカリフォルニア州とネバダ州をちょうどまたぐ位置にあり、カリフォルニア州ではギャンブルが禁止されていますが、ネバダ州ではOKなので、カリフォルニア州側のホテルには全くカジノがついていなく、ネバダ州のホテルにはカジノがついていて何だか不思議な感じでした。昼間からギャンブルしている人がたくさんいて驚きました。カリフォルニアには様々な文化や景色があり、どこへ行っても新鮮な感じがして、観光がとても楽しいです。
2015-09
月次報告書9月分
初めてのジャズコンサート
2015-08
月次報告書8月分
ついにスタート
ついに留学生活が今月からスタートしました。授業はまだ始まっていないので、こちらの生活に慣れるようゆっくりとした時間を過ごしました。ホストファミリーも親切で、いろいろなところへ連れて行ってくれたり、ごはんも美味しく、たまに日本食も作ってくれます。 今月は、まずクラス振り分けのテストを二日間受け、英語を2つと数学のテストを受けました。数学をやるなんて聞いていなかったので焦りましたが、内容は数学よりも算数に近く助かりました。学校は丘の上にあり、とても見晴らしのよい場所です。ここは自然豊かで空気もきれい、からっと乾燥しており気候も秋のような感じで、日本の夏とは大違いです。雨は3月から降っていないようで干ばつが問題となっています。ですが、天気が本当によく気持ちいいです。日本の夏から抜け出せて最高です。後日、オリエンテーションがあり、参加した留学生の半分が中国人で、その多さにびっくりしてしまいました。反対に、日本人はとても少なく、まだ1人しか学校内で会っていません。少し寂しい気もしますが、この環境は恵まれていると感じます。どんな授業か楽しみです。 そして、電車で1時間で行けるサンフランシスコへ観光へ行きました。ベイブリッジがきれいに見えました。歩いているだけでワクワクして楽しめました。中華街もあり、やはり中国人が多い印象。ランチは中華を食べました。有名なケーブルカーも見ることができたので、今度行ったときはぜひ乗ってみたいです。
1~5件目 / 5件中