留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4050の報告書一覧
プロフィール
学生4050
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
蔚山大学校
留学期間
2014-02-01 ~ 2015-01-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2015-01
月次報告書1月分
慶州
1月の始めに、慶州にクムガン大学に留学している友達と一緒にいってきました。日本でいう京都のようなところで、歴史的な建物がたくさん残っていて、就学旅行でもよく行くそうです。慶州は蔚山から近いのですが、車がないとなかなか回れないので今まで行けずにいました。今回やっと知りあいの韓国人が車で連れていってくれることになり行くことができました。慶州の夜景をみてチムジルバンで1泊しました。夜景はとてもきれいだったのですが、夜の慶州はとてつもなく寒く、正直とても大変でした。 次の日は1年生の時に教科書にでてきた仏国寺と石窟庵にいきました。思ったよりも観光に来る人がたくさんいてびっくりしました。留学中にこの2つの絶対行くと決めていたのですが、留学も終りに近づき留学中に行くのは無理かもしれないとあきらめていたのでとてもうれしかったです。今回、慶州を訪れてみて韓国の歴史についてもっと学んでみたいなと思いました。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-12
月次報告書12月分
韓国の年末年始
年末年始日本に帰るか少し迷いましたが、韓国で年末を過ごせる機会もあまりないと思い、韓国で過ごすことに決めました。私は知り合いの韓国人が除夜の鐘をききに大邱に連れていってくれるというのでバスで大邱に行きました。大邱は蔚山からバスで1時間ほどで地下鉄もあるとても大きな都市でおいしいものが多く物価がとても安いことで有名です。韓国は日本と違い旧暦のお正月を盛大に祝うので1日は祝日ですが31日と2日は普通の平日で会社はふつうにあります。それから、日本ではクリスマスが終わると一気にお正月モードになりますが、1月1日をそれほど盛大に祝わないため、まだまだクリスマスモードが全然残っています。クリスマスツリーや飾りもそのまま残っていたり、カフェではクリスマスソングがかかっていたりします。除夜の鐘は人がとても多く寒かったこともあり12時になる前に諦めて帰り、イルミネーションがきらめき粉雪が降る中まるでクリスマスのような年末をすごしました。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-11
月次報告書11月分
チョンジュ旅行
バスに乗って4時間かけてチョンジュ旅行に行きました。 チョンジュは韓屋村があったりおいしいものがたくさんあることで有名で、ソウルからならバスで1時間半と今韓国で人気の観光スポットです。 韓国人の友達の知り合いの人に車を出してもらって案内してもらいました。 チョンジュで有名なカルグクスとパッピンスとチョコパイを食べることが今回の旅行の最大の目的でした。カルグクスのお店は外まで人があふれるほど人気で、狭い店内もたくさんの人でいっぱいでした。もともと、カルグクスはあんまり好きではないのですがここのはとってもおいしくてびっくりしました。今まで食べたカルグクスの中で1番おいしかったです。パッピンスはシンプルで特別な感じはありませんでしたが、ふつうにおいしかったです。最後のチョコパイは、本当に人気で1人5個までと買える個数も決まっていて30分並んで買いました。普通のチョコパイと違ってとても大きく、中にクルミやクリーム、イチゴジャムが入っててとてもおいしかったです。 チョンジュは留学している間に絶対行きたかったところなので今回いけてよかったです。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-10
月次報告書10月分
ソウル
中間テストが終わってからソウルに留学している友達と日本にいたときに知り合った韓国人の友達に会いにソウルに遊びに行きました。今回は初めて一人でバスにい乗っていったのでドキドキでしたが、無事について友達に会うことができ成長したなぁと思いました。笑 韓国人の友達とは日本にいたときに会ったのが最後だったので本当に久々で、いつも日本で会っていたので二人で韓国にとても不思議な気持ちでした。梨泰院に行ってご飯を食べたり、念願のセルカ棒を買って遊んだりとても楽しかったです。夜は神田のクムガン大学に通ってる友達とソウル組と一緒にお肉を食べたりカフェでひたすら話しました。ソウルの友達にも久しぶりにあったのでいろんな話をして盛り上がりとっても楽しい時間を過ごしました。次の日は韓国で話題のラバーダックを見に行ったり、新しくオープンしたロッテ百貨店に遊びにいったりしました。蔚山にはないものがたくさんあるので新鮮で今回も楽しいソウル旅行になりました。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-09
月次報告書9月分
後半戦スタート
9月から後期がスタートし、語学堂ではなく学部の授業を聴くようになりました。 授業数も課題の数も語学堂に比べるととても多く、 寮から教室までも坂だらけで15分くらいかかり、毎日何往復もしなければならないので忙しい日々を送っています。 また、週末のたびに済州島やソウルに遊びに行ったり、学祭があったりして前期に比べるととても楽しく充実しています。 済州島には2泊3日で行きました。牛島に行って馬に乗ったり、きれいな海に遊びに行ったり、有名な黒豚や参鶏湯を食べたり、とても楽しかったです。費用も蔚山が釜山に近いこともあり全部で2万円ほどでいくことができました。 韓国の学祭は大規模でたくさんの人がくると聞いていたのですが蔚山大学の学祭の規模はとても小規模で普段の大学の様子とあんまり変わりませんでした。。 しかし、学部ごとにお店を出すのですが、すべてお酒のお店でびっくりしました。学校内でお酒を飲むなんて日本では考えられないことなので、次の日も授業があるのに夜の1時くらいまで外でワイワイしてるのをみて文化の差を感じました。 私たちの好きな歌手が公演をしにきたり、思い出に残る学祭になりました。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-08
月次報告書8月分
ソウル旅行
8月の終りに、日本にいる中学から仲のいい友達が私に会うために日本まで遊びにきてくれました。 8月の頭に日本に帰ったときに少しだけあったのですが、じっくり会うのはほぼ半年ぶりだったし、いつか私が留学にいったら韓国で会おうという話をしていたので、それが現実になりとても不思議な気分でした。 明洞や東大門、仁寺洞で買い物をしたり、チムジルバンでよもぎ蒸しを体験したり、北村という韓屋があるところを観光したり、完全に日本人観光客としてソウルを満喫しました。今まで2回ほどソウルに遊びに行きましたが、こんなに満喫して充実した時間を過ごせたのははじめてな気がします。 また、ものによりますが蔚山よりもはるかに物価が安くたくさん買い物をしてしまいました。 バックや服を買うならば、ソウルや釜山だと思います。 久々に友達と会い、今までできなかった話をし、とても楽しい時間を過ごせました。 わざわざ、私に会いに飛行機に乗って韓国まできてくれた友達に感謝の気持ちでいっぱいです。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-07
月次報告書7月分
渓谷
サークルの先輩と友達12人と一泊二日で渓谷に遊びにいきました。 日本では渓谷なんて遊びに行ったことがなかったのですが、渓谷にいったことないというとびっくりされました。 渓谷がそんなに身近なものなのかと、逆にびっくりしました。 車で2時間ほどいくと景色が山だらけになり、渓谷が現れたくさんの人でにぎわっていました。 天気もとてもよく、スイカを食べたり、みんなでゲームをしたりとても楽しい時間をすごしました。 泊まったペンションも山奥にありとてもいい感じのところでした。 夜はペンションの外でみんなでバーベキューをしました。 豚牛鳥、全てのお肉を制覇し、夜食に日本人3人でお好み焼きや、和風ハンバーグ、焼うどんを作りました。 韓国にある日本の食材が限られているので、どうなるか心配だったのですが、みんなおいしいと全部きれいに食べてくれてとてもうれしかったです。 街は栄えていますが身近なところに大自然があるところも蔚山の魅力の一つだと思います。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-06
月次報告書6月分
引越し。
前期の学部の授業が終了し、寮の引越しがありました。今までは新しい寮に住んでいたのですが、語学研修でくる子たちがそこに住むということで私たちは全員古い寮に引っ越さなければなりませんでした。先輩たちから夏に引越しがあってそれが大変だという話は聞いていたのですが、実際すごく大ごく変でした。寮に住んでいる学生が1日に大荷物をもって寮と寮を行ったり来たりしなければならず、エレベーターの効率もものすごく悪く、エレベーターを待っているだけで30分以上かかったり、新しい部屋の前に使っていた人がまだ荷物を片付け終わってなくて部屋に入れなかったり、想像以上でした。 韓国人の学生は親が手伝いに来てくれたりしていた学生もいたのですが、私たちはすべて自分たちでやらなければならず、寮と寮を5往復ぐらいしながら1日がかりでへとへとになりながらやりました。 また、今まで住んでいた寮は各部屋にシャワーとトイレがあったのですが引っ越した古い寮はすべて共同で冷蔵庫もないのでかなり不便です。休みが終わればまたもとの寮に戻れるので、その時まで我慢しなきゃなと思います。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-05
月次報告書5月分
ソウル旅行
語学堂での授業が1段落つき、1週間の連休があったので友達3人でソウル旅行にいってきました。 人生2回目のソウルでそたが、蔚山から自力で行けるのか若干不安でした。 ホテルは知り合いのオッパに頼んでとってもらい、あまり計画は立てずにKTXに乗ってソウルに向かいました。 1日目は、ソウルにいるオッパ(去年神田にきていた留学生です。)に案内してもらい、ソウルの街を観光しました。漢江にいったり大学をまわったり天気もよくてすごく満喫できました。2日目はロッテワールドにいったり、ソウルに留学している友達にあったりしました。普段、蔚山という限られた場所にずっといるので、今回の旅行はすごくいい気分転換になり、刺激を受けることができました。蔚山とソウルはやはり、雰囲気が全然違います。そして、私たちの話す韓国語も知らないうちに方言が強くなっていることもわかりました。今まで、自分たちでこのような旅行をしたことがなかったのですが、ソウルまで行って帰ってこれたことは自分の中で、すごく大きな自信になりました。また今度、次はぜひ1人でソウルにいってみたいと思います。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
2014-04
月次報告書4月分
オンギマウル
中間テストが終わった次の日に語学堂すべてのメンバーで文化授業に行きました。場所は、バスに乗って30分くらいのところにあるオンギマウルです。田舎なので少し車でいくとすぐ山がでてきて、オンギマウルも山に囲まれたところにありました。観光などでは絶対にいけないところだと思うので、蔚山ならではだと思います。オンギとは日本の土器のようなものです。オンギの博物館にいったり、実際にオンギを作ったりしました。毎日語学堂で授業をしているけれど他の級やほかのクラスの先生、友達と接したことがなかったので、本当にいろんな国からいろんな人がいるんだなぁと実感しました。そして、自分も外国人の1人なんだと思うとなんだか不思議な気持ちになりました。博物館やオンギづくりはそれなりでしたが、普段、クラスの友達と外で会う機会があまりないので公園んでお弁当を食べたり、写真を撮ったりゲームをした時間がすごく楽しかったです。天気もよくて、クラスの友達とさらに交流が深まりました。
大韓民国
蔚山大学校
学生4050
アジア言語学科 2年 交換
1~10件目 / 12件中