留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6001の報告書一覧
プロフィール
学生6001
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
中華人民共和国
/
華東師範大学
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-01-31
留学種別
私費
1~5件目 / 5件中
2018-01
月次報告書1月分
あっという間に帰国!
中国にとっては2月の旧正月の方が大事なので、年越し年明けはあまり街全体で盛り上がっているわけではなく、近くのショッピングモールや住んでいた寮にはクリスマスの飾りつけそのままで新年を迎える程でした。強化班の期末テストは1月の2日と3日でした。5日には強化班の卒業式が行われました。普通班の場合は強化班より2週間ほど遅い時期に期末テストを受ける形になります。卒業式も終わり、あっという間に私の留学生活も終わってしまいました。私は卒業式後1週間半は観光したいと思い滞在していましいたが、留学生たちは卒業式が終わるやいなや、みんなすぐ帰国してしまって別れがとても惜しかったです。見送りラッシュが終わった後は私も行き残した所がないように色んな場所やレストランに行きました。そして私もついに帰国です。自分で留学費を貯めてやっとの思いで来た留学先で色んな所へ行き、色んな人と会い、色んなことを経験して沢山勉強になった留学生活でした。
中華人民共和国
華東師範大学
学生6001
アジア言語学科 3年 私費
2017-12
月次報告書12月分
あっという間に年末!
学校の行事としては達人秀という学校祭のようなものと留学生のスピーチコンテスト、クリスマスパーティーがありました。学校祭といっても、国ごとに有志で集まった留学生が伝統舞踊やダンス、劇などのショーを発表して、それに先生方が点数をつけ上位3位を決めるというようなものです。かなり大々的に準備されていて、思っていたより迫力のあるイベントで楽しかったです。ちなみに一位はタイ人留学生たちによる中国語シンデレラ劇でした。また、個人の活動としては学内の留学生スピーチコンテストに参加しました。私は中国の電子マネーの普及についてスピーチをしました。惜しくも入賞を逃しましたが、このコンテストに向けて先生や中国人の友達に協力してもらって文章や発音を直してもらったり、クラスメイトと沢山練習をして、自分にとってものすごく頑張った期間を過ごすことができました。成長を実感できるとても貴重な体験をしました。参加して良かったと思っています。さて、話は変わりますが、ついに2017年も終わりです。年越しのカウントダウンで外灘に行きたかったのですが死者もでる程混雑していると先生から聞き、泣く泣く別の場所で年を越しました。
中華人民共和国
華東師範大学
学生6001
アジア言語学科 3年 私費
2017-11
月次報告書11月分
上海らしい生活
動画アプリで過去や現在放送中のドラマを無料で見ることができるので時間さえあれば見ていました。実は今月ずっと食あたりで腹痛が続いていたため先月に比べると部屋にいた時間が多めでしたが、このようにドラマを見ることで耳を中国語に慣れさせるように努力しました。体調が少しでもいい日は、神田外語大に留学していた中国人の友達と会ったりアプリで調べて上海の色んな所に行ってみたりしました。やはり語学留学で中国に来ているので周りは留学生ばかりです。中国人の友達を探すのが簡単ではないです。だからこそ先生や神田に来ていた留学生、どこでもいいので店員さんと沢山話すことは大切だと思いました。タオバオというアプリ上では11月11日に一年で一番大きいセールがあったので、私もこの機会に買い物をしてみました!普通に買うよりもかなり安く購入でき、届くのも早くて質も良く大変満足です。また、せっかく上海に来たので色んなことに挑戦しようと思い、一人で美容院やネイルサロン脱毛サロンに行ってみたのもいい思い出です。学内スピーチコンテストへの出場も決め、体調は万全ではありませんでしたが充実していました。唯一の後悔といえば、日本の企業が上海で就活イベントを開催していたので、スーツをもってくれば良かった、、、と思いました。
中華人民共和国
華東師範大学
学生6001
アジア言語学科 3年 私費
2017-10
月次報告書10月分
少しずつ慣れてきました!
国慶節を利用して北京旅行に行ったはいいものの、北京から帰ってきてももう数日間休みがあり、少し暇疲れしてしまいました。早く授業が再開すればいいなと思いながらも大学近辺を歩き回ってみたり留学生とご飯を食べたりして残りの休みを楽しみました。仕事で留学に来た日本人の社会人もいたので就活の相談に乗っていただいたりして、留学中も就活を少し意識して過ごしていました。今月はクラスメイトのバースデーサプライズを先生と企画したり、学校が主催するハロウィンパーティーを通して留学生との交流を深められる機会あったりと、友達を増やすチャンスが多かったと思います。私は金銭面の関係で参加できませんでしたが強化班のフィールドトリップがあり(日程は違いますが普通班にもあります。希望制で値段別に行先を決めることが出来ます)、西安や蘇州に行った友達が多く大変羨ましかったです。お金は多めに用意して留学に臨むことをお勧めします。タクシーを呼ぶアプリやレンタル自転車のアプリ、出前アプリ、お店の予約アプリ等々これらすべてが自分の銀行口座と連携しているので大変便利な生活を過ごせました。
中華人民共和国
華東師範大学
学生6001
アジア言語学科 3年 私費
2017-09
月次報告書9月分
ついに上海到着
ついに後期から、半年間の上海生活がスタートしました!交通アクセスも良く近年人気の高まっているこちらの華東師範大学を留学先に選びました。到着した次の日には現地でスマートフォンを買い、銀行口座を開設しました。中国の電子マネー文化やアプリ文化は日本よりも遥かに普及しているので、早めに銀行口座を開いておいてよかったと思います。もともとは普通班に通う予定でしたが、クラスや先生の雰囲気、授業数を加味して強化班に通う事にしました。クラス分けテストを終えてついに授業開始です。初級や中級のクラスに比べると私がいる高級班は少人数で韓国人留学生が多かったです。少人数ということや良い先生のおかげで家族のように仲のいいクラスで、とても勉強しやすい環境です。キャンパスツアーやオリエンテーションを通して友達を作ることもできます。学食は一回200円程度とかなり安い金額でお腹いっぱい食べることが出来ます。私は留学生のバドミントンサークルに入り友達を増やしました。寮は留学生2号楼というところで、入寮初日に学期分の寮費を支払います。二人部屋一日40元(680円程)の部屋にしました。トイレとシャワーは共用ですが毎日掃除をしてもらえるのであまり気になりませんでした。また、授業が始まったばかりですが月末から国慶節が始まりいきなりの大型連休があったので、この休みを利用して上海から北京に旅行に行きました。
中華人民共和国
華東師範大学
学生6001
アジア言語学科 3年 私費
1~5件目 / 5件中