留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6835の報告書一覧
プロフィール
学生6835
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2018-08
月次報告書8月分
fair in lynden
ベリンハムではたくさんのイベントが毎週のように行われます。私は同じクラスで出会ったアメリカ人の友達に私が住んでいる場所の近くのlyndenでのfairへ招待してもらいました。そこではヤギ、馬、豚、羊、たくさんの動物と触れ合えるブースがあり、とても癒されました。そのほかには、たくさんの食べ物を買うことができるマーケットがあったり、遊園地で遊ぶこともできました。私たちは大きなブランコと観覧車に乗ってみました。大きなブランコは見た目からとても迫力があるのがわかりましたが、実際に乗ってみてもとても迫力があり怖かったです。一方、観覧車は見た目は小さいのですが実際に乗ってみたら、日本の観覧車に比べて怖かったです。ベリンハムでは、たくさんのイベントが毎週のように多々行われます。私が住んでいるストリート周辺では、私のホストマザーの友達が誕生日パーティーやいくつかのパーティーに何度か招待してもらいました。ベリンハムで暮らして、私はたくさんの思い出に残る貴重な経験をすることができたと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6835
英米語学科 3年 推薦
2018-07
月次報告書7月分
ハイキングクラス in Mt.Baker
私は夏学期でハイキングクラスを受けました。このクラスではインターナショナルの生徒とアメリカ人の生徒が履修することができるアカデミッククラスになっています。ハイキングクラスを履修しようと決めた理由としては、アメリカ人の友人を作りたいのはもちろんのこと、ベリンハム周辺の自然を直接感じたいと思ったからです。まず初めに、ハイキングクラスのオリエンテーションを受けて、自己紹介をしました。初めてのオリエンテーションからクラスのメンバーみんなとても親切でフレンドリーでいい印象でした。その後クラス内で三回マウントベイカーへハイキングへ行き、クラス外では二回ほどハイキングへ行きました。クラス外でのハイキングでは、ハイキングクラスで出会ったアメリカ人の友達とハイキングへ行きました。このハイキングクラスを通してベリンハムの自然を身近に感じることができたと思いました。ベリンハムでは、たくさんの野生の動物から植物などの自然を身近に体感することができる素敵な場所であると思います。今学期にハイキングクラスを履修出来て、素晴らしい仲間と生徒に出会えて本当に嬉しく思いました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6835
英米語学科 3年 推薦
2018-06
月次報告書6月分
Whale watching
6月2日にスクールトリップで、whale watchingに行きました。私は今まで、クジラを直接見たことがなかったので、この日を本当に楽しみにしていました。当日は天気にも恵まれ、朝8時45分にアラスカフェリーターミナルで待ち合わせをしました。その後、学生全員と先生が集まり出発しました。クルージングは往復おおよそ4時間くらいかかりました。お昼ご飯としては、グリルサーモン、チキン、サラダ、ブレッド、ブラウニーのバイキングがでました。クルージング中には、クジラ、シャチ、アシカ、ペリカンなど野生の動物を見かけることができました。島に到着すると、すぐに自由時間になったので仲良しのインドネシア人と美味しくて評判なアイスクリーム屋さんに行きました。二人してソルティーキャラメル味のアイスクリームを注文しました。その後、たくさんのお店があったので友達と見て回っていました。街の雰囲気がfair heavenに似ているように感じました。とても充実した一日を過ごせました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6835
英米語学科 3年 推薦
2018-05
月次報告書5月分
スクールトリップ カヤック
5月19日に今学期5回目のスクールトリップに参加しました。私はすでに春クォーターのスクールトリップを全て登録し、参加することを決めていました。5度目のスクールトリップはカヤックでした。その日は朝、学校に集合してからバンに乗り湖へ向かいました。私にとって、今回が初めてのカヤックでした。実際に体験してみて、体力と筋力が必要なアクティビティであると気づきました。想像以上にハードでしたが、お昼休憩にみんなで食べたいちごは最高に美味しかったです。カヤック中には、アザラシや見たことのない珍しい鳥を発見することができました。また、天気は快晴でしたので青空や周りの景色もとても綺麗で気持ちよかったです。5月のスクールトリップでは、マリナーズの試合を見にシアトルへ行きました。シアトルでは、約4時間自由時間があったので、パイププレイスマーケットに行き有名なブレッドボウルを食べるため、約一時間並びました。その後マリナーズの試合を見ました。5月もとても充実したスクールトリップでした。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6835
英米語学科 3年 推薦
2018-04
月次報告書4月分
Volunteering with Bellingham city parks dept.
4月21日にベリンハムシティパークのボランティア活動をしました。当日は珍しく、快晴でボランティア活動にとっては最適な気候でした。はじめに私たちは、責任者の説明を聞いてさっそく準備にとりかかりました。ベリンハムシティパークには、たくさんの毒性のある雑草があり、多くの植物や花の生長を妨げてしまうため、私たちは一つ一つを抜いて処理しました。その後、肥料を集める作業にとりかかり、木々の生長を害虫から守るために、肥料を使って木々の周りを囲む作業を行いました。その作業はとても体力と労働力を使う過酷なボランティア活動でした。作業を始めてから2時間後、責任者の方に休憩をとることを勧められたので、友達と一緒に作業を一時中断しました。休憩場所には、コーヒーやドーナツ、スナックなどがあり、全て無料で食べ飲み放題でした。今回アメリカでのボランティア活動を経験し、日本に比べてボランティア活動に参加した人に対してのサービスがかなり良いと感じました。そのため、日本でのボランティア活動を推進する為には、参加者に対してのサービスの質をもっと向上したら、多くの若者は今よりもボランティア活動に関心を持つのではないのかと感じました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6835
英米語学科 3年 推薦
2018-03
月次報告書3月分
アメリカ留学での新しい発見
私は、今回が初めてのアメリカ留学でした。そのため、初めは好奇心もありながら、不安もたくさん感じました。飛行機の中では、ほとんどの人がアメリカ人であり、さっそく英語でコミュニケーションをとらなくてはいけない状態になりました。そして、慣れない空港では早くも迷ってしまいましたが、自分自身で解決しなくてはいけないので、神田外語大学で今まで勉強してきた知識を活かして、近くにいるアメリカの方に尋ね、道案内をしてもらいました。それから、待ち合わせ場所まで地下鉄に乗ったとき、私の荷物のキャリーバックがかなり重かった為、すぐ近くにいた現地の方に助けてもらいました。ワシントン州の人びとは、皆とても親切な人ばかりだと感じました。その後、無事に現地に到着し、ホームステイ先のホストマザーが車で迎にきてくれました。車の中では、ワシントン州ベリンハムの環境や天気に関して話していただき、日本での気候や文化の違いなどを実感しました。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6835
英米語学科 3年 推薦
1~6件目 / 6件中