月次報告書 2025-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2025-08-01 ~ 2026-05-31
留学種別
交換
生活編
タイでの生活

初めてのバンコクで初めての大学での生活がスタートして正直タイに慣れることができるかとても不安だった。月の初めの方は1人で家から出るのも怖く、慣れないタイでの生活でのストレスで熱を出したりもして部屋で過ごすことが多かった。学校がある日も授業が終わるとすぐ帰ったりしていた。食事は家の周りに日本料理のお店やチェーン店が多いので日本食に困ることはあまりなかったし、家の近くにコンビニや市場もあるから、食事に困ることはなかった。月の中旬には高校の先生が遊びに来てくれてたくさん話せてもっとタイについて学びたくなった。月の終わりになると、友達もできてきて学校終わりに同じ留学クラスの韓国人の友達と遊びに行ったりして観光もできて楽しかった。友達がたくさんバンコクの観光地に連れてってくれてとても楽しかった。特に、ルンピニー公園では1時間ぐらいお話ししながら散歩ができて気分転換になった。また、タイ人学生向けの英語の授業を取っていて、その授業のクラスの人たちがとても優しくてすぐに友達になれた。先生も優しくて英語のクラスが楽しい。また、日本語専攻の学生向けの日本文学の授業では、タイ語で専門的な日本文学の授業をしているためわからない部分が多いが、近くに座っていたタイ人の学生がわからなかったら教えるよと言ってくれてとても心強かった。早くタイでの生活に慣れたい。

住居形態
アパート
なし
月額費用
タイ バーツ
4.5569円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 18,000 82,024円
水道光熱費 500 2,278円
学費・教材費 0 0円
交通費 400 1,823円
通信費 50 228円
食費・その他 15,000 68,354円
合計 33,950 154,707円
授業編
JAPANESE INTERPRETATION
日本語通訳
語学(地域言語)
920分
タイ語と日本語の実践的な通訳を練習する。今回はおすすめの場所をそれぞれ個人でパワーポイントを作ってそれをほかの人がタイ語から日本語にするか日本語からタイ語にした。そのほかには、グループになって自分たちでスクリプトを作って通訳の発表をした。
Thai in Audio-Visual Media
オーディオビジュアルメディアにおけるタイ語
語学(地域言語)
340分
これは留学生用の授業でリスニングの小テストと3分間のスピーキングテストがある。しかし今月は授業が2回しかなかったためスピーキングテストはなかった。今月は水上マーケットについてのリスニングテストがあった。小テストの前の日に覚える単語が5つほどあり、タイ語で意味と例文を書く。そして授業中にテストの動画を見てそのあとテストをする。課題の単語以外にもわからない単語が動画内で出てくるため、調べてすぐに覚えなければならない。
THAI STUDIES FOR FOREIGNERS
外国人のためのタイ学習
講義(地域言語)
510分
これは留学生用の授業であり、初回の授業ではなぜタイ語を学ぼうと思ったのかというのを提出してそれはクラス全員に共有される。この授業はタイについての動画を見る。今月はタイ全体のどんな県があるかなどの説明があった。各自それぞれメモを取る。また、タイ人のタイ語専攻の学生との交流があった。日本語を話せる人が2-3人程度いて楽しかった。
Thai For Tourism
旅行で使うタイ語
講義(地域言語)
230分
これは留学生用の授業で、タイの細かい地域について動画を見たり先生が説明をしたりする。今月はピータームコンについての4短い動画を見たり、北部のもち米の作り方についての動画を見た。これも各自がメモを取る。また、大学内の博物館に行き、興味のあることについての短いレポートを書いた。
JAPANESE LITERATURE
日本文学
講義(地域言語)
170分
この授業は日本語専攻ののタイ人学生のための必修授業であるが、先生に授業を受けたいといえば授業を受けることができる。日本の文学についてタイ語を学ぶため、文学についてのタイ語を知らないととても難しい。だから、授業を聴きながらわからない単語は調べたり、近くにいるタイ人学生に聞くこともできる。