萌花の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-02-28
留学種別
交換
1~5件目 / 5件中
2023-01
月次報告書1月分
ベトナム留学最終月
1月はベトナム最大のイベントであるテトがあるため、授業は13日で終わりました。私のクラスはとても賑やかで、和気藹々としているため、とても居心地が良くみんなで助け合いながら勉強でき、楽しくベトナム語を学ぶことができました。国が違っても、“ベトナム語を勉強する“というみんな同じ目標を持って勉強することで、交友を深めることができ、団結できることを知りました。また、ベトナムは先生と生徒の距離が近く、わからないことは聞きに行ったり、自分の意見を言うことが気軽にできました。 人文大学から紹介された中高生のキャンプに参加しました。生徒のアクティビティを一緒に参加したり、テトに食べるバインチュンを食べたり、キャンプファイヤーをしたりと、ベトナムの学生と一緒にテトフェスティバルを楽しむことができました。また、私たちは浴衣を着て披露したりと文化交流できるいい機会でした。 テト前は、花や赤色の装飾で街中が賑やかになり、道の至る所に写真スポットがあります。なので、私も友達とアオザイを着てグエンフエ通りに行き写真を撮りました。ベトナム人は写真が好きな人が多く、写真を撮るときのポーズも堂々としていて、私はいつもピースしかしないので、見習いたいと思いました。ベトナムのテトは私が思っていたより、規模が大きく盛大で、とてもいい伝統文化だと思いました。
2022-12
2022-11
月次報告書11月分
ベトナム留学3ヶ月目
2022-10
月次報告書10月分
ベトナム留学2ヶ月目
2022-09
月次報告書9月分
ベトナム留学1ヶ月目
ベトナムに来て1ヶ月が経ちました。ベトナムに来たばかりの頃は、1日が長く、1週間がとても長く感じました。しかし、今では1日があっという間に過ぎてしまい、時間の経過がとても早く感じます。少し心配をしていた食事ですが、有名な料理のpho以外にもHủ tiếu、Mĩ xào、Mì quẩn など沢山美味しい料理に出会えて嬉しいです。また、日本料理屋さんも沢山あるので、日本食はそこまで恋しくなりませんでした。しかし、ホーチミン市は今、雨季であるため、突然大雨が降ってきてびしょ濡れになったことが何回もあります。また、私の家にはバズタブがないためお風呂が恋しくなりました。 平日は、午前中学校に行き、午後はカフェに行き勉強したり、街を歩いて散策したり、動物園に行ったりして過ごします。大学の授業は、難しいわけではありませんが、私はリスニングやヒアリング力が弱いので、先生の説明を聞いたり、他の生徒の意見を聞き取るのは少し大変です。なので、私はたまに、ベトナム人の友達に発音を録音させてもらって、その音声を聞いて勉強しています。休日は、大学のクラブでベトナム人と日本人が交流するコミュニティがあるので、そこのに参加してベトナム人の人と話すようにしています。そこでは、多くのベトナム人と出会い、仲のいい友達もできました。 9月は、メコン川のクルーズツアーに友達と参加しました。一番驚いたことは、茶色くて汚いと思っていたメコン川は、栄養素がたくさんあり、臭くも、汚くもありませんでした。ベトナム留学1ヶ月目は、観光客のように有名な場所や、少し高いレストランなどに行ったので、2ヶ月目からは、もっとローカルな生活を送ってみたいです。
1~5件目 / 5件中