™️の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2023-09-01 ~ 2024-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2024-06
留学成果報告書6月分
インドネシア留学のまとめ
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年-1960年 ・学生数-17,00人 ・設置学部-経済・経営学部、コミュニケーション学部、言語教育学部、技術学部、法学部、医学部、心理学部、バイオテクノロジー学部 (2) 所属した学部、コース-外国人学習者向けのインドネシア語コース(BIPA)、コミュニケーション学部 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など-BIPA、学部内の授業は全て履修可能 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか-許可を取れば聴講可能 ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか-可能。 (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数-ダルマシスワ奨学金の留学生が8人、その他から3人 (5) 課題や試験(KUISとの違いや負担の大きさなど)-多い、又は同じくらい。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか-できる。時と場合によって、対応異なる。 (7) オリエンテーション-あった。キャンパスツアーを兼ねたゲームをしたり、お昼ご飯をみんなで食べた。 (8) 履修登録-渡航前にシラバスを見たが、説明足らず。危うく、1時間ほどかかるもう一つのキャンパスの授業をとることになりそうだった。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由-行かなかったら後悔すると思ったから。 (2) 留学先を選んだ理由-協定校の中で最も難易度、知名度が高かったから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面)-渡航前にインドネシア語検定C級を取得し自信をつけた。ある程度の単語の知識を入れた。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面)5種類のワクチンを打った。長袖の服をもう少し持っていけばよかった。 (5) 留学中の交友関係(どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど)-K3Jの皆んなと遊んだ。スポーツ大会をしたり、ボーリングに行ったり、お昼や夜ご飯を食べた。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと-現地の生きたインドネシア語を沢山学ぶことができた。 (7) 授業外で参加した活動(ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法)ジャパネシアと呼ばれるジャカルタにいる日本人と交流するという場に参加した。留学生みんなで一泊二日で離島に行った。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと-インドネシア人に限らず、外国人と過ごすのはとても大変に感じる反面、吸収できることも沢山ありとても有意義なものだと感じた。 (9) 留学で達成した最も大きなこと-発展途上国で10ヶ月間という長い期間生活できたこと。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか-今後社会人になり多様な人々と関わる中で、物事を広く柔軟に受け入れていく姿勢をもち続けたい。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願(気を付けるべき点など)-個人で行う。 (2) ビザ申請(気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など)-大学側が行った。 (3) 航空券を予約した方法-ウェブサイト。 (4) 渡航したルート-行き:日本→シンガポール→ジャカルタ/帰り:ジャカルタ→日本 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動-大学の送迎。 (6) 滞在先住居を探した方法-先輩が住んでいた場所 (7) 滞在先住居についての詳細-現金払い。清掃員によって、掃除の加減が異なる。WiFiは日による。 (8) 滞在先についての感想、アドバイス-きつい・汚い・危険を覚悟する。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達-現金とQRコード決済。現地の銀行でカードを作ると便利。 (2) 携帯電話-IMEI登録失敗して、もう一台スマホを買いテザリングして使用。常にスマホ2台持ち生活。頻繁に通信障害起こる。 (3) インターネット(キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど)-家も学校も時と場合によって最悪。オンライン面接開始後すぐ画面が真っ暗になり電話面接状態に。 (4) 医療(現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど)-軽い症状なら、タケノコ診療所で問題なし。重い病気などは、大きな病院に行く必要あり。診察が遅い。 (5) 日本から持っていくべきもの-持っていけるだけの日本食(現地で購入できるが高い。) (6) 治安状況(どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか)-言うほど悪くないが場所による。貴重品は常に注意して持ち歩く。 (7) 食事-屋台だと100〜200円だが、油物ばかりで辛い。きつい。日本食が恋しくなる。自炊する方が高い。 (8) 情報の入手(書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか)-知り合いから。 (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点-アザーンがきつい。 【進路について】 (1) 留学終了後の進路-就職 (2) 現地での就職活動や進学準備-オンラインでインターン、説明会、面接。 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか-多様な人々と関わる際、柔軟に広く物事を考え、受け入れられるようになったこと。 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 2−3年次の留学をお勧めする。 現地での就活との両立は厳しい。静かな環境やWiFi環境の整った場所が少ない。 食べ物、生活環境、何に対しても受け入れられないと感じ辛くて苦しいと感じる時が来ること。
月次報告書6月分
10ヶ月間の留学終了☑︎
2024-05
8ヶ月目までにジャカルタを含めジョグジャカルタ、バリ島、ギリ島、ヌサペニダ島の5箇所を訪れることができた。それでも、Bandungにはまだ行ったことがなくて、ずっと行ってみたい思っていた。ちょうどマランに留学している友人がジャカルタに遊びに来ていたため、みんなで日帰りで、Kawah Putihへ行くことにした。Kawah Putihは、先日の「世界の果てまで行ってQ」でみやぞんが訪れた場所で、Bandungのとても美しい絶景スポットとして知られている。片道約3時間かけて向かった。その日一日運転手を雇っていたのだが、その運転手のおじさんが過去一ハズレだった。集合してすぐにほとんどガソリンがなくなっているし、ナビはしない、危険運転、しまいには居眠り運転までされた。しかし、目的のKawah Putinを見れたから良かった。山頂付近は気温がかなり低くさらには天候が悪かったため視界が悪かったが、非日常の景色が広がっていて、とても新鮮で良い気分転換になった。休日になると、家から出るのが億劫で、一人だと中々どこかに行く気にならなかったからこういう機会にみんなで行くのはとても久々だったし、何よりみんなで楽しい気持ちを共有できてとても良かった。翌日、朝から喉がイガイガした。友人が夕方ごろマランへ帰った後くらいから倦怠感もしてきて、夜にはあっという間に38度の熱が出た。翌日も熱がまだ下がらず、病院でコロナ・インフル・溶連菌3つの検査をしたけどどれも陰性だった。細菌感染だろうといわれて点滴を打ったらだいぶ楽になった。その後も、面接が入っていたり、課題の量も変わらずプレゼンの準備に追われて忙しい日々を過ごした。
2024-04
2024-03
3月頭、3日連続金縛りにあった。また今月はほとんど毎日、寝ていても夜に3、4回目が覚めてしまう日々が続いた。ここ1ヶ月近く、一度も目覚めずに寝れたことはなかった。心身ともにかなりストレスが溜まっていることが明らかだった。今期のBIPAの授業内容は、かなり難易度が上がった割に実用性の低い問題ばかりで、インドネシア人の友人に宿題を見せても、「私も分からない、これは使わない、使ったことがない」など、また先生も前期とは一変した態度で、毎授業怒り狂うのが当たり前だった。分からない問題があっても、怖くて聞きにくいし、居心地の悪い授業で学校に行くのがとても嫌になった。勉強する目的や意義すらも見失ってしまった。一方で、この留学生活を通して自分が将来どのような働き方をしたいか、またどのような生活をしたいかが明確に見えてきた。そのためには、今から就活にきちんと向き合う必要があった。たとえ留学中とはいえ、自分の性格上また将来に関わる大切な事である為、けして就活を厳かにはできなかった。いくら転職が以前よりも身近になったとはいえ、帰国後から就活に向き合うのでは、それまでに知りえた企業を知ることは出来ないし自分が後悔することが目に見えていたからだ。そこで、授業前や授業を少し早く抜けて説明会に参加した。しかし、先生はあまり協力的でなかった。前期はクーラーを使わせてくれたが、突然使わせてくれなくなったり、態度が明らかに違うことが見てとれた。おそらく過去の先輩達でこの時期から就活に取り組んでいた人が少なかったからだろうと思う。それでも、最近は就活のスタイルから、また採用時期も早まっていることから理解してもらう必要があった。この事を伝えたがそれでも、あまり先生の態度に変化はなかった。そのため、神田の先生方に相談し、BIPAの先生に理解していただけるよう伝えてもらった。それからは、だいぶ気楽な気持ちで授業に臨めるようになった。この辛かった日々を乗り越えられという自信をもって残り2ヶ月半も頑張ろうと思う。 先日、去年神田に留学に来てたインドネシア人の友人と2人きりで遊ぶ機会があった。美術館に行ったり、観光バスに乗ったり、カフェで沢山お喋りした。普段アトマの学生と遊ぶ時と明らかに違うと感じた点は、コミュニケーションの方法である。語学を学んでいた彼女との会話は、互いに助け合い、分かりやすい言葉に変換したり、さまざまな試行錯誤行う。彼女の最後まで私の話を頷いて理解しようとしてくれる精神が私にとっては、とても話しやすいし、伝えてみようと思える気持ちにさせてくれた。また私も彼女の話を一生懸命理解しようと努力できる雰囲気を、自然と互いに作り出していたと思う。普段、アトマの学生と遊ぶときは正直100%何を話してるかは未だに理解できない。若者言葉はいつまで経っても難しいのはもちろん、彼らは語学を学ぶ学部に所属しているわけではないから、自分の好きなように好きなペースで話す。また私も話す事を少し躊躇ってしまう気持ちが未だにある。これは仕方がない事だけど、自分の意思がある上でコミュニケーションは成り立つし、片方だけが歩み寄っても中々上手くいかないと思う。そのため、私には語学を専攻する学生と会話する方が自分にとって語学力の向上が望めるととても実感した。
2024-02
月次報告書2月分
後期スタート
一時帰国から戻り、2日後にすぐ授業が始まった。 後期の授業は休みが多く、なんとか頑張れそうな気がした。 前期の英語の授業は、自分のとりたい英語の授業のスタイルではなかったためそれをBIPAの先生に相談したら別の授業を提案してくれた。そこで後期は(月)(水)英語、(火)(木)(金)BIPAという時間割になった。しかし、英語の授業は4月までらしい。そのため単位変換が無事なされるかが少し不安ではある。 また、2月から説明会もかなり頻度が増えて週のほとんどがスーツで登校するようになった。 ある日、突然吐き気と下痢が止まらなくなった。数日前にも熱が出ていた。流石におかしいと思って病院を受診した。初めて点滴をしてもらった。すると「胃腸炎の可能性が高い、詳しい結果は明日分かる」と言われた。その日の夜中、ハっと目が覚め気が付くとパンツが濡れていた。急いでトイレに行くと、沢山下痢が漏れ出していた。体に異常が起きてることが明らかに分かってすごく焦った。その後も、水便が続き10分に一度トイレに起きた。結果は、「ロタウイルス」と「大腸菌」だった。その後も、2日ほど水便が続き食べ物が喉を通らなかった。というか、調べたら食べない方が良いと書かれていた。本当に辛かった。
2024-01
月次報告書1月分
旅行後半と一時帰国
Gili Trawangan 1/1〜1/5 12/22〜15日間の旅行に出ていた。Yogya→Baliと5日間ずつ滞在し1/1〜1/5はBaliよりも東に位置する島“Gili Trawangan”に滞在していた。Baliから船で約2時間ほどだった。この島の魅力はなんといっても海の綺麗さ。Baliの何倍も青く美しい。またシュノーケリングツアーにも参加した。見所は、ウミガメとの遭遇率がほぼ100%であること!私たちの参加したツアーはギリ3島を巡るというものだった。実際に参加してみると、本当にウミガメに遭遇できて、何度か触れることもできた。そして同伴スタッフはGoProで水中動画を撮影してくれたため、貴重な瞬間を記録に残すことができた。この島に滞在して、唯一困ったことがあった。それは移動だった。海沿いは道が整備されているが、少し中に入ると地面は土でガタガタ。雨が降った後は、特にひどかった。私たちの宿は島の内部に位置していたため、徒歩でも自転車でもかなり進むのが大変だった。車はなく、馬車で移動するのが主な移動手段である。もし利用するとなると、タクシーよりも高い値段がかかる。15日間の旅行を終え、個人的には、Baliが1番魅力的に感じた。 ⚫︎一時帰国 姉の結婚式に参加するため一時帰国した。おかげで、複数の対面インターンやオンラインインターンにも参加することができた。やはり対面インターンの方がオンラインインターンでは見られない会社のいろんな面を見ることができるのでとても充実していて良いなと思った。また一時帰国したことで感じられる日本とインドネシアの直近で感じる違い、そして残り4ヶ月のジャカルタ生活で取り組みたい事を自分なりに考える有意義な時間にする事ができた。 帰国の際、トランジットでシンガポールを経由した。8時間あったので、マーライオンやマリーナベイサンズの近くまで行ったり、空港の中にあるジュエルと呼ばれる大きな滝を見た。どれも入国しないと見られないものだったので、とても良い機会になった。いつか1人旅にも挑戦したいと思った。
2023-12
月次報告書12月分
テストに就活に大忙しの12月
〜前期ラストスパート〜 11月後半に筆記試験を終わらせ、BIPA、英語の授業含めてプレゼンが残っていた。そして12月後半からは長旅に出る予定だった。楽しみにしていた旅行だからこそ、とても先のことのように長く感じた。とにかく今月は授業と説明会やインターン、面談との両立が大変だった。オンラインのため時差も考慮すると授業後すぐだったり、授業の途中で抜けなければいけないことも多かった。旅行は、Yogyakarta→Bali→Lombokに其々5日間滞在する計画である。 Yogyakarta 12/22-12/27 Jakarta→Yogyaは電車を使って移動した。約8時間電車に揺られた。徐々に景色に緑が増えていくのがはっきり見てとれた。インドネシアに来て初めてしっかりと山を見たから、とても新鮮だった。Yogyaは、いくつかの有名寺院、市街地には観光地が密集している。またジャカルタに比べて自然が多いからとても快適に過ごせる。日中は日差しが強いが、夜は涼しい。途中、マラン組と合流してボロブドゥール寺院を訪れた。ボロブドゥール寺院は市街地から離れた場所にあるため、おかげで交通費をかなり節約することができた。他にもたくさんの観光地を回ることができた。国際課のスタッフに勧められ5日間滞在したが、個人的には2泊くらいがちょうど良い気がした。 Bali 12/27-1/1 Yogya→Baliは飛行機で移動した。約1時間ほどで到着した。初めてのバリは本当にウキウキだった。美味しいご飯やスイーツに癒され、ビーチで眺めるサンライズ、サンセットはとても綺麗だった。そして自然にたくさん触れて、ジャカルタでは味わえない体験をたくさんした。リゾート地で過ごす年末は、心も体もリフレッシュされてとても気持ちよかった。 ●食事 ナシゴレンを体が受け付けなくなってしまって、夜ご飯はフルーツやグラノーラを食べることが多かった。 ●授業 BIPAのプレゼンは数人の日本人や韓国人の主婦さんの前で発表した。日本人の前で、日本についての発表をするのはとても緊張した。プレゼン後は再び、普段通りの授業に戻り、課題も通常通りに戻った。英語のプレゼンでは、PT Sasa Intiと呼ばれる日本でいうところの“味の素”のような食品会社について発表した。他クラスと合同授業だったから7,80人くらいの前で発表することになり、とても緊張した。またスタディーツアーでPT Sasa Intiに実際に訪れて会社内見学をさせて頂いたり、グループごとに分かれてナシゴレンやアヤムゴレンなどを作って食べた。大量に作ったから、持ち帰って数日分の夜ご飯に回した。 ●放課後 ジムに行き、運動してリフレッシュした。誕生月だったから、日本人の友人含めいろんな人からサプライズでお祝いしてもらいプレゼントまでもらった。ケーキやドーナツも食べれて幸せの気持ちでいっぱいだった。ネイルサロンに行き、手足合わせて3000円以内で施術してもらった。スタッフの人と楽しくお喋りできて嬉しかった。 ●週末 水曜・金曜のBIPAにいる韓国人男性と日本人主婦さんとインドネシア人の先生とみんなでインドネシア料理を食べに行った。みんなでシェアできるメニューをいくつか頼んだ。普段絶対に選ばないであろうおすすめ料理を先生が厳選してくれて、みんなで美味しく食べた。また韓国人男性がご馳走してくれた。 ●友人 コロナ前、最後にKUISに留学に来ていたインドネシア人の男の子がパプアに帰国してしまうということだったから皆んなで最後に食べ放題の焼肉に行った。その子は、私たちがインドネシア語でのやりとりに困っている時、何度も助けてくれた。とても大切な存在だったから、いなくなってしまったことがとても悲しかった。 ●気候 完全に雨季に入ったはずだが、最近は再び暑い日が続き雨が全く降らない。ムシムシして気分が下がった。
2023-11
〜日本がクリスマスに向かう一方で〜 インドネシアに来て3ヶ月目が終わろうとしている。いろんなことに慣れてきた反面、今度は新鮮味がなくて退屈に感じることも増えた。そのせいで、インドネシアの嫌な部分に沢山目が行くようになってしまった。本格的なカルチャーショックを感じているのだと思う。本当に日本は何もかもが素晴らしくて、今はその素晴らしさが恋しくて恋しくて仕方がない。今までの生活がどれだけ、幸せなものだったのだろうかと改めて実感する。長い冬休みまで残り1ヶ月だから、ラストスパートと思って頑張ろうと思う。 ●滞在先 前の家よりも快適に暮らせている。2階以上だと虫の出没率が減るし、WiFi環境も良く、共有キッチンの清潔度も上がったため大幅にストレスが軽減された。それでも、たまに洗濯サービス・清掃サービスに不備があったりする。また一月から値上げするらしいから、付近のアパートに引っ越せたらと思う。 ●食事 米を大量に炊き冷凍して保管していたため、脂っこいナシゴレン生活からしばらく離れることができたと同時に、節約にも繋がった。日本から大量に持ってきた味噌汁が大活躍している。たまに、家でみんなで作る日本食がたまらなく美味しい。また、かっぱ寿司や牛角などの日本食レストランに行き、久々に本格的な日本食を堪能した。 ●授業 readingの文章が徐々に長くなってきて難易度が上がっていることを実感する。テストやプレゼンが予定されていたこともあって、いつもより課題が減ったおかげで、就活関連に手をつける時間が増えた。説明会やインターンに参加するため、途中で授業を退出したりすることもあった。私の中で留学はもちろん大切だけど、就活は何よりも大切だと思っているからこそ、じっくり時間をかけたい。だが実際、その両立は中々上手くいかない。焦りの気持ちと、どうしようもない気持ちと毎日、気が重たい。テストは1日のみと思っていたら、数日間あった。なぜか事前に複数日行うということを知らせてくれなかった。説明会と被っていたりしたからすごく困った。来月は、プレゼンが予定されている。 ●追加課題 英語の授業が途中からの履修だったため、私たちだけ5000 wordsのレポート課題が出された。(当初は6000〜8000 wordsだったが、変更してもらった)期限は2週間だった。これほどの文量のレポートなんて書いたことがなかったから本当に大変だった。 ●放課後 ジムで運動して心をリフレッシュさせた後、家に直行して課題を終わらせ、就活関連のことにも時間を割いた。またプールにも行って、沢山泳いだ。 ●週末 映画館で映画を見て、リフレッシュした。K3Jのスポーツイベントに参加し、みんなでバドミントン、バスケ、バレー、ドッヂボールなどをして楽しんだ。 ●スマホ 1ヶ月-50GBで100.000ルピアのGBを期限が近づいてきたタイミングで、アプリから購入している。 ●気候 雨季に入ったとはいえ、暑い日がほとんどで季節の移り変わりなど存在しない。そのため時間が経過している感覚がないし、毎日蒸し暑くて気分が上がらない。夜は、土砂降りの雨が降り、雷がゴロゴロ鳴ることが多い。20日後半から、少しづつ暑さが薄れてきた気がする。 ●ワクチン B型肝炎ワクチンの3回目接種をした。日本よりだいぶ安い値段だった。
2023-10
〜2ヶ月目を終えて〜 初月は目に入るものが全て新鮮で、印象深くて、気持ちが高ぶることが多かった。一方で、今月は徐々に慣れてきたこともあり、カルチャーショックを感じる機会が多かった。例えば、日本人はよく韓国人と見間違えられることが多い。道を歩いていても、通りすがりに「韓国人、韓国人。」と言われたり、「アニョハセヨ〜」とヘラヘラしながら言われる。悪気がないとしても、あまり良い気はしない。また、彼らは並ぶという習慣がない。食堂でも割り込まないとご飯が買えなかったりする。生活には慣れてきたものの、そういう場面に遭遇するといまだに悲しい気持ちになる。 ●滞在先 コスの機能性や快適さに比較して家賃が高いと感じていたため、長らく別のコス探しをしていたが、中々良い物件が見つからなかった。しばらくすると、昨年アトマに留学していた人達が暮らしていた目の前のコスに空きが出来たと言われて、そこに引っ越すことにした。部屋は1階から3階になりWIFiの効きも良く、キッチンにはウォーターサーバーがついている。 ●食事 最近は、お気に入りの屋台を見つけてからそこで食べるようにしている。若い夫婦が経営していて、値段もIDR13,000〜とすごくお手頃で美味しい。一度、別の屋台に挑戦してみたものの量の割に高い値段を提示されてしまった。次からは、注文する前に必ず値段を聞くようにしようと思った。 ●授業 BIPAのディスカッションの授業に日本人女性と韓国人男性(どちらも30歳くらい)が加わり、5人で授業をしている。ディスカッションテーマが難しい時もあるが、お互いにサポートし合って取り組んでいる。課題は相変わらず多いが、自分なりになんとかこなしている。 ●放課後 ジムで運動して、カフェで課題に取り組んだり、企業研究をしている。アトマの学生に宿題を見てもらったりすることもある。学校から徒歩15分ほどのところにある競技場でサッカーの試合観戦をした。インドネシアらしい光景を沢山目にできてすごく楽しかった。 ●週末 K3J(日本大好きサークル)の学生とカラオケに行った。みんな日本の歌を上手に歌っていて驚いた。初めて友達の運転する車に乗った。普段は交通渋滞がすごくてノロノロ運転の生活に慣れていたから、久々に高速に乗ったらすごく早く感じた。 ●気候 夜中に、大雨が降り雷も鳴っていた。そろそろ本格的に雨季が始まる合図だろうと思った。それでも、まだ暑い日は続いていて、日本の涼しさが恋しく感じる。
1~10件目 / 11件中